Tag Archives: 家づくり

窓の外を眺める時間がありますか?

同じ間取りでも空間の豊かさを感じる家と単に実用的なありきたりな家、その違いはどこからくるのでしょう。

空間は何からできているかというと、床・壁・天井・窓です。

壁紙をどうするか、照明をどうするか、ということはどちらかというと装飾であって、その前に、空間を構成する要素をどう組み合わせて作り上げるかということで空間の豊かさは決まってきます。

建築とインテリアコーディネートの根本的な違いですね。

その中でも、窓、これをどう配置してつくるかはとても影響が大きい気がします。

ここから出入りするから掃き出し窓をつくる、ここはトイレだから小さめの窓にする、ということではなくて。

窓は、外と内を繋げるもの。

内側である空間に外をどう取り入れるか、そこから考える必要があると思います。

大きな掃き出し窓をつくっても外からの視線を隠すために一日中カーテンが閉めてあるのなら、視線が入らないところに空が見える窓をつくるとか。

外が見えるといっても隣の壁だし、っていうならば、植栽を配置して光庭をつくるとか。

特別に眺望がいい場所じゃなくても、1ヶ所くらいは空を眺める窓があると何気ない風景に目を奪われて心がほっとする時間になります。

単に、見た目のカッコよさで細長い窓にするとかじゃなくて。外がどう見えるか想像力を働かせてみましょう。

私が子供の頃の勉強机の横に南に面した窓があって。隣の家の塀が目の前だったのだけど空は見えたんですよね。空が明るいなぁと思って外を眺めるときれいな満月だったり。そうやってよく月を見てました。今でも静まり返った深夜に月を眺めるのが好きです。

豊かな空間は豊な時間をつくる。そういう時間が日常にあるだけで心が穏やかになると思います。

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。

家での時間で大切にしたいのはどんな時間?

家づくりをするご夫婦にハウジングコーチをすることが多いのですが。コーチングの最後の方でこんな質問をします。

「家での時間で大切にしたいのはどんな時間ですか?」

みなさんはどうですか?

あくせくと追われることの多い日常で、大切にしたい時間とは。

子供と過ごす時間、家族で食事の時間、好きなマンガを読む時間、ゲームの時間、夜二人でコーヒー飲む時間、読書の時間、、、、

ここでわかるのは、具体的なやること、ではなくて、それによって得られる自分自身の状態や感情です。

家族と過ごすといっても得られることは人によって違っていて。ほのぼのとしたリラックスだったり、明日への活力、仕事のやる気、という方もいます。

ゲームの時間が大切、だなんてふざけてる、ってわけではなくて。好きなことに夢中になる時間でワクワクして元気になることで、日常生活全体がうまく回るんです。その人にとっては。

けっこう多いのが、ゲームとか推しの動画を見るとかマンガとか読書とか、一人の時間を言う人です。夜寝る前のわずかな時間とか、みんなが寝てからこっそりとか。

子育て真っ最中のお母さんだからといって、みんなが子供との時間が大切って言うわけではありません。ましてや、子供との時間が大切って言わないからといって子育てを軽んじてるわけでもありません。

日々何かに追われている中でも、自分でこの時間は自分の時間、という意識を持って過ごす時間があることで、自分を取り戻すことができます。それを知っているかいないかは、日常をより自分らしく過ごすためにはとても影響が大きいと思います。

あなたは、大切にしたい時間は何をしている時間ですか?その時間から得られることってなんですか?

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。

無料相談という名の営業で安心できますか?

家づくりをはじめる時、何からやったらいいかわからない、どこに相談したらいいかわからない、という人はとても多いです。

たぶん一番多いのは、その段階で住宅会社なり工務店なりを検索するということでしょう。

大手ハウスメーカーも候補にあるなら住宅展示場にいきなり行く人もいるでしょうね。

その中で「無料相談」というフレーズに出会うこともあるでしょう。

無料で専門家の話が聞けるんだ。と思うかもしれませんが。

無料ではあるけれど、そこは相談会という名の営業の場です。

家づくり全般について教えてくれるというより、その会社の家づくりについて教えてくれるところです。

それは決して悪いことでも間違ってるわけでもありません。お客様を確保するための当然の行為です。

そこに、家づくり全般のこと、どういう段取りで進めていくものなのか、家の性能ってなんなのか、この間取りで本当にいいのか、そもそも依頼しようとしてる会社は大丈夫なのか、そういう質問をできるはずもありません。

だってその立場にないもん。営業レベルなら自分たちの会社の知識しかないだろうし。

営業の場にいって知識をもらおうとすることは危険です。公平にはならないから。

自分で勉強しましょう。

情報があふれている今の世の中では、知識をもって自分で判断できる人が得をする場面はとても多いですよね。

家づくりも同じです。

一生涯かかるようなお金を投入するんです。毎日毎日そこでこの先何十年と人生を過ごすのです。子供がそこで成長するのです。

洋服を買う、家電を買う、車を買う、とは全然影響が違います。

同じ3000万の家でも、会社によってその中身は全然違います。生涯にわたって得られる価値が全然違います。

自分の人生をよりよく自分らしく生きたいなら、どうか家づくりに本気で勉強して取り組んでください。人生の満足度は必ず上がります。

そんなあなたのお手伝いを私にさせてください。

相談を受けることを目的としています。だから無料ではありません。私の知識と経験は無料で渡せるほどヘナチョコなものじゃないから。

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。