よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・設備

お家で効果的な換気をするために知っておいたほうがいいこと

新型コロナウィルスの感染拡大がとまりませんね。マスク、手洗い、密をさける、などの対策をそれぞれされていると思います。室内の換気もその一つです。

換気の基本は、出口と入口を設けることです。換気扇だけガーガー回してもそれに見合った量の空気の入り口がないと効果を発揮できません。

新型コロナウィルス感染症関連特設ページ

建築基準法で決められている換気はウィルス対策ではないので、今ついている換気機能でコロナウィルスの感染対策になるわけではありません。が、家の中の空気がどう流れているかを理解すれば、どこの窓を開けると効果的な換気ができるかわかるかと思います。参考にしてください。

住宅の場合、平成12年に建築された建物以降は24時間換気が義務付けられています。これは、建材に含まれている化学物質を換気するためです。2時間に1回部屋の空気が入れ替わる風量、と法律で決められています。対象となる部屋は人が長時間過ごす部屋です。LDKとか寝室とか書斎とか。計算方法によっては建物全体を対象にしていることもあります。

多くの場合、リビング・寝室・子供部屋といった人が長時間いてきれいな空気にしたい部屋に給気口をつくります。

そこから入った空気は、トイレや洗面脱衣室など汚い空気を外に出したいところに換気扇を設けて排気します。

リビングや寝室にこういうもの↓がついていたら、それが給気口です。ファンがついているものもあればファンがないものもあります。

給気口はサッシについているものもあります。

(↑クリックするとLIXILのサイトにとびます)

これらは24時間空気が入れ替わっていることが前提です。トイレの換気扇にスイッチがあるかもしれませんが、基本的には「24時間換気」なのでスイッチは切らずに回しっぱなしであることが原則です。

この24時間換気は微風なので換気扇が回っていてもほとんど気になりません。風が動いていることも気づかないくらいです。

換気扇というと、キッチンや浴室を思い浮かべると思いますが、これは24時間換気の中に含んでいないことが多いです。常時換気機能付きのこともあります。

キッチンや浴室は常に使うというより、調理の時、お風呂にはいった後、など限定的です。それに、空気の流れとして、きれいな空気を人がいるところに外から取り入れて汚い空気の部屋=トイレに向かって流す、というのが基本なので、トイレの換気扇を24時間換気にすることが理にかなっているといえます。

さて、こういう換気扇がついてはいますが、汚れて風量が弱まったら換気能力は当然落ちます。給気口もトイレや洗面所の換気扇も定期的に掃除しましょう。汚れが付くとランプが点滅するなどお知らせ機能がついてるものもあります。なんかランプついてるなぁ、ってほかりっぱなしになってませんか?特にトイレの換気扇ってびっくりするくらいホコリがつきますよ!

新築するなら有線LAN!?

オンラインミーティング、オンライン授業、オンラインセミナー、オンライン飲み会・・・、みなさんは参加してますか?

いやおうなく使わざるを得ない人も多いのでは。

参加していると画面が固まったり音声がとぎれとぎれになったり、かと思ったら切れちゃったり。自分がならないにしても参加してる誰かがそうなってる経験はどなたにでもあるのではないでしょうか。

ここ数年の新築では、ネット関係の配線となると無線LANが主流で、ルーター類はリビングあたりの物入の中に設置するか、パソコンをよく使う書斎があればそこに設置する、ということが多かったです。

ただ、無線LANといってもルーターから離れた部屋では電波が届きにくいんですよね。2階だとなおさら。自室でZOOMを使っていたら接続が安定しない、という人も多いと思います。同時に何人も使うと安定しないってこともありますよね。

家を建てるお客様の中にはパソコン関係に強い人も時々いらっしゃって。そういう人は必ずといっていいほど、有線LANにします。どの部屋にもすべて配線する人もいます。

配線すればそれはもちろん費用がかかります。パソコン関係に強くない人からすると、無線ですむんだからそこにお金かけなくても、と思うかもしれませんが、そこはやっぱり有線のほうが快適です。

おそらくこの先もオンラインのものは増えていくでしょう。仕事でも学校でも趣味でも。

そうなると、有線LANにすることを考えたほうがいいでしょう。ルーターの性能がよくなって無線でも安定するようになることもあるのかもしれませんが。

無線の時、ルーターを置く場所はめったにいじらないけどいざとなるとすぐ見える所、ということで家の中心あたりの物入れ内にすることが多いのですが。それだと、ルーターとパソコンをダイレクトに繋げないので有線には不向きです。

有線にするとしたら、メインでパソコンを使う場所にルーターを置きダイレクトにパソコンと繋ぎます。それ以外の場所の、テレビ、子ども部屋、寝室に壁内を通してLAN配線をする、ということになると思います。ONUやルーターがあるところは配線がごちゃごちゃするのでそれなりにスペースを確保することも必要です。

家中にLAN配線はそれなりに費用はかかりますが、これからの家庭内インフラとして必要なことかもしれません。

宅内LAN専用の機器もあります。配線経路としてはこんなふうにつなぎます。

インターネット配線設備まとめてネット(Panasonic)

これ使わなくてもLAN配線はできます。たまーに、これを指定される方もいますけれど、わざわざこれ使わなくてもできますよ、というとたいてい使わないですね。見た目は多少すっきりするのかもしれませんが。「3万円でできる」というようなことが書いてあるけど、ここにあるコンセントだけの金額ですから、壁内の配線配管と工事費が入ってないので3万円ではできません。

家づくりの中でも電気配線は住み始めてからの「ああすればよかった・・・」が多い部分です。暮らし方のシュミレーションをしっかりとして計画してくださいね。

壁掛けテレビのメリットデメリット

近頃の家づくりでは、壁掛けテレビを希望される方が増えています。

私が関わってる物件だと、半分ちかくかな。

壁にテレビだけが取りついている様は見た目がスッキリしていてかっこいいですよね。

壁掛けテレビにしようかどうしようかな、と迷っているかたへ、そのメリットデメリットをまとめてみました。

【メリット】

●見た目がかっこいい
これがすべてといってもいいと思いますが。上でも書きましたが、壁にぴたっと画面だけが付いている様はシンプルにかっこいいです。シアターのような雰囲気になりますよね。

●テレビ周辺の配線のごちゃごちゃが気にならない
テレビの周りって配線が多くないですか?壁掛けでもそれは同じことですが、壁の中を通るので、テレビの後ろにくるくる束になってるとか行き場のない感じでだらーんとしてるっていう状態よりはすっきりするとは思います。お掃除は断然ラクですね。

●簡単に倒れてこない
薄型テレビってすぐ倒れそうになりませんか?お子さんが走り回ってぶつかった時とか。後ろをワイヤーで固定したりするとは思いますが。壁掛けならちょっと引っ張ったくらいじゃ倒れてきません。

【デメリット】

●配線に費用がかかる
テレビは壁にかけますが、ブルーレイデッキとかの周辺機器は今までのように下に置くことがほとんどだと思います。そういうものとテレビをつなぐ配線を壁の中に通すための配管をします。その費用がかかります。

●一度壁掛けにしたら壁掛けのまま
壁にコンセント類と金具をつけるので、テレビを外したらそれらが丸見えになります。金具を外したら壁にビス穴が開いてることになります。
この先何十年後にどんな生活になるのか想像もつかないですが、テレビってものを見る生活じゃなくなった時、どうなるのかなぁと思います。

●買い替えた時の配線の変更が手間がかかる
そのまま同じ配線なら問題ないと思いますが、何か配線仕様が変わってテレビと周辺機器を接続しなおすような時、壁の中に入れてある配管に線を通さなければいけません。それが手間ですね。

【取付金具をつけてほしいなら】

壁掛けテレビ用の金具はいろいろ売っていますが、取付が心配なら施工中にやってもらえるように工務店さんに事前に頼みましょう。現場で職人さんにいきなり「これつけてください」は言わないほうがいいです。職人さんはあくまでも決められた仕事を決められた金額で請け負っているので、それ以外の作業を工務店さんを飛ばしてお客様から言われると困ってしまいます。

見た目は断然かっこいい壁掛けテレビ。これからの暮らしの中でテレビを見る時間の優先順位が高いなら、選択したもいいのではないでしょうか。


PAGE TOP