よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 仕事をする

ミナペルホネンの皆川明さんの講演を聞いてこれからのものづくりについて考えた

大好きなミナペルホネン、皆川明さんの講演に阿久比町に行ってきました。

なぜ知多半島の片田舎、阿久比に皆川さんが来たのかと言うと。それはコチラ↓

ナガオカケンメイさんと皆川さんのゆるーい感じのトークでしたが、話している内容は深かった!

今のように次々と物がつくられ消費される社会は負荷が大きいことは明らか。1の単位でつくった物は1の単位で消費される。2の単位で作った物は2の単位で消費される。社会にある物の量を減らすことができる。2の単位で作った物のほうがたいていの場合、質がよい。物を長く留めておくことができる。

受注会をやる理由は、作りすぎないで済むから。

物を長持ちさせるかどうかは、物の質よりも感情によるところが大きい。丈夫につくったからといって長持ちするわけじゃない。つくっている人の愛着の度合は、長持ちするかどうかの影響は大きい。

自分次第の愛着。愛着の多様性。

話の中で「パソコンを持っていない」と皆川さんがおっしゃって。そのことを会場の方が「なぜパソコンをもっていないのですか」と質問したら。

「つくることに必要ないから」

と即答されました。「手描きじゃないと。緊張感がね。パソコンは消せるでしょ」

「知る」ことの重要度が増すと「考える」「創造する」ことが減る、ともおしゃってました。パソコンでなんでも検索できて大量の情報に触れることができるのは、ある意味振り回されてるのかもしれません。

皆川さんのデザインは、その手描きの風合いがなんとも言えずかわいらしさとモダンさがあります。時代を超えてその魅力は古くならない、そういう世界観があります。

ものづくりの姿勢、愛着をもってもらえるものづくり、これからのものづくりの在り方、そんなヒントをいっぱいもらった講演でした。

いやーーーー、いい刺激いっぱいもらいました。

会場は、ミナペルホネンの洋服やバッグを持った方があちこちに。

たぶん、こういう講演にくる人は物を愛着をもって使うということに価値を感じている人が多いだろうけど。世の中の大半の人は100均でいいしコンビニでいいしイオンでいい、っていう人たち。そういう人が多い社会で「2の単位で物を作り2の単位で物を使う」という社会に転換できるのだろうか、と思う。

そういう社会にするために必要なのは、売り方なのか、デザインなのか、プロモーションなのか、ブランディングなのか、製造方法なのか、教育なのか。

少ないものを愛着をもって丁寧に使う、という暮らし方が「趣味嗜好のひとつ」のようになっているけど、そうじゃなくて。そういう生活が基盤、という社会にどうしたらなるのだろう。大量の物や情報が次々とくる社会は常に何かに追われてる空気感をつくる。それは人にとって優しい空気じゃないと思う。

仕事をこなせる人が持つ不満の元は

昨日の続きをつらつらと考えていて。

テキパキと仕事をこなす彼女は人が見やすい資料をつくり、一度教えたことはすぐ覚え、相手がやりやすいように仕上げて完成させることができる人です。

こういう人には仕事がどんどん回ってくる、こなせる量が多いから。

なので彼女は、他の人と比べるとなんだか割りが合わない、っていう不満ももっています。

その気持ちもわかる、私も昔はそうだったから。

最近思うのは、平等って量の平等じゃなくて、受け取る機会の平等が必要ってこと。

みんなが同じように10万円あることを平等って思いがちだけどそうじゃなくて、10万ほしいと思った時に10万捕るための努力する機会があることが平等だということ。あくまでも受け取る本人が望むということが前提にある。

10こなせる人と、5こなせる人、どちらも10のことを渡すことが平等じゃない。

10の人には10、5の人には5。

同じ量をもってるとか、みんなで同時にゴールするとか、それはもう全然平等じゃない。

人にはそれぞれキャパシティーとペースがある。

それを他人にコントロールされるのは辛いよね。誰だって。

成長の方法だって早さだって人それぞれ。

そしてそれは人と比べるものじゃない。

決めるのはいつだって自分だし、感情の火種も自分にある、人のせいじゃない。

人に対して不満を感じてるつもりでも、自分の何かに不満を持ってるかもしれない。

本当は早く帰りたいとか、給料もっとほしいとか、本当はこの仕事きらいとか。でも案外、そうやってぐちぐち言いながらたくさん仕事こなしてる自分をちょっとすごいでしょって思ってるかもよ。

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。

あなたの得意は誰かの不得意

会社員の友達と話しをしていて、彼女はとても細かいところに気のつく人で痒いところに手の届くような仕事ぶりの人で。

その彼女が他の社員さんのことを、

「何度言ってもわからない」「やることがいい加減」「指示の仕方がおかしい」とか言うわけです。

まぁ言いたいことはわかるし、私もそう思うし。

その彼女に、

「会社の売り上げはどうなの?」

って聞いたら

「さあ、どうだったかな。聞いた気もするけど忘れた」

その言葉を社長や営業さんが聞いたら、おいおい・・・、って思うだろうね。

会社全体をみて日々大きなお金で動いている人からみたら、ファイルの揃え方や指示の文章とか、どうでもいい話でしょうね。

自分の得意は人の不得意、立場が違えば見えるものが違う。

だからこそ組織は成り立つし、チームは強くなるんですよね。

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。

PAGE TOP