Tag Archives: 家づくり

いい工務店、いい監督さん、いい職人さんに共通してること

かたづけができる人は仕事もできる。

とよく言われます。本当かどうかは、うーん、「仕事ができる」の定義がさまざまなのでなんとも言えないところはありますが。

仕事ができる=決められたことを手早くこなす、と定義するとそれは当てはまると思います。

建築現場でも同じことで。

近頃は「現場の整理整頓」はどこの工務店さんも職人さん達に指導するところです。

現場のちらかってる職人さんは仕事も雑だったり、決められてことをできていなかったり、ということは私も経験があります。

建築中の現場がきれいかどうかはいい工務店かどうか見分ける一つの指標です。

なぜなら、工務店の現場監督さんの指導が職人さんにいきわたっているかどうかがわかるからです。

指導がいきわたっていなかったら工事内容の指示もいきわたらない可能性もあります。途中で変更になったことが伝わらなかったり正しい施工方法が指導できていなかったりしたら大変ですよね。

現場の整理整頓ができていなかったら、現場監督さんの指導が悪いか職人さんの腕が悪いかどちらかですが、どちらにしてもいいことではないので、そういう工務店はさけたほうがいいですね。

建築中の建物を見る構造現場見学会を開催する工務店さんも時々あります。この時に見て現場がきれいだったらいいかというと、ちょっとあやしいですね。

なぜなら、さすがにその時はかたづけるから。見学会の時は作業してないですし。

だから実際に作業している最中の現場を見ないとわからないですね、本当のことは。

さて、現場はともかく、工務店の現場監督たちの会社はどうかというと・・・。いろんな監督さんを見てきたけれど、書類が山積みの人、変更の指示が読みにくい人、いろいろいます。ある会社で字がきれいで読みやすくて机もいつもかたづいていて仕事が早いという監督さんがいました。営業さんにも職人さんにもモテモテでしたねぇ。おかげでその人に物件が集中していき・・・。

かたづけができる=信頼される、という図式は成り立つのかなぁ、と思っています。

 

『暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。   

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

19/1000

「きちんと」やってる家づくりの見分け方

建築士のお仕事は現場で作業してつくる、ということはしません。

じゃあプラン考えて図面かくだけなのね、と思われがちですがそうではありません。

ここがとてもあやふやで微妙なところで大事なところで現場によって建築士によって大きな違いがあるところ。

建築士が現場を見ないで終わってしまう現場もあると思います。ひょっとしたらそのほうが多いかも。それが、欠陥住宅たお客様とのトラブルの元になるのですが。

今日、私は先週上棟した現場に行って現場確認してきました。いわゆる「工事監理」です。「工事管理」ではありません。

行ってしたことはこんなとこ測ったり

こんなところ測ったり

大工さんの質問に「どっちの部材を先に取り付けることが法的に正しいのか」ということを教えたり。

そんなことをしてきました。

監理と管理、どちらもカンリだけど役割が違います。

管理は現場監督さんが行います。それだけでも現場は回っていきます、家は出来上がります。

でもそれは、形として出来上がったという状態なだけで、品質として正しくできた、ではありません。

そこで、監理、が必要なんです。

監督だけできちんとやっとるわー、というのが世の中の工務店さんたちの意見ですけど、

監督さんの「きちんと」と建築士の「きちんと」は意味が違います。

監督さんは現場施工のスペシャリストなので、段取りとか施工性の良さとか材料の上手な使い方とか丈夫さとか、経験値でいう「きちんと」です。

建築士は法的性能的根拠に基づいての「きちんと」です。

監督さんで建築士をもってる方もいますが建築士を持ってるからといってちゃんと建築士に必要な知識が正しくアップデートできてるかは個人差が大きい所。

つくる人と考える人はやっぱり視点が違うんです。一人で全部はやっぱり無理があるし落ち度がある、そう思います。

手順さえ同じならみんなが同じように美味しい料理になるかどうか、ということと似てるかも。

建築士の監理がしっかり行われている現場、これが木造住宅でどのくらいの割合なのか調べたらこわいことになりそうですが。一応、名前としては誰が工事監理するかって書くところがあるし残るんですけどね、書類上は。

なかなか、住宅業界の闇の部分です・・・。

暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。   

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

部屋をステキにするために最初に必要なこと

雑誌で見るようなスッキリおしゃれな部屋って、センスがいい人、インテリア好きな人、だけのもの、って思ってませんか?

センスって特別な人の才能だと思っている人も多いかもしれません。

ちょっと違います。特別な才能はほんとに突き抜けた有名デザイナーのほんの最後のひとさじ程度の物です。

自分の部屋を素敵にできるかどうか、そのために必要なのは才能やセンスじゃなくて、自分を知ること。

自分にとって何が快適か、そもそもどういう状態が快適なのか、それがわからないと目指すゴールもわからない。

見た目が素敵なものをどれだけつくったところで満足するのはほんの一瞬、見た時だけです。

見た目の満足なんてショートケーキのイチゴのようなもの。目指すゴールではありません。

あなたがどんな人でどんな思考をして何に興味があって何に反応してどういう状態が好みなのか、それがわかると、あなたにどんな部屋がふさわしくてそれがどういう物を選んでどう創ればよいかがわかるんです。

かたづけも、インテリアも、家づくりも、全て一緒のこと。

ゴールは、あなたが一番あなたらしく最高の状態で過ごすことです。

あなたのことがわかれば、あなたにふさわしい部屋づくり家づくりがわかります。

どんな家が部屋が欲しいか、ではなくて、あなたがどんな人かを私は知りたいです。

 

『暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。   

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ