よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・依頼先について

満足する家づくりのために絶対必要なこと

家づくり講座や無料相談など、家づくりの方法を教えてくれるところはいろいろあります。

あれもこれも熱心に情報収集するとかえって何がいいのかわからなくなるし、それに、あれもこれも取り入れていたら予算なんてあっという間になくなります。

知識はとても大事です。知識がなければ説明してくれる住宅会社の営業さんの良し悪しもわかりませんから。

それと同時に、絶対に必要なことがあります。むしろこれがないと後悔することが多くなるかもしれない。

それは、

自分たちにとっていい家は何かをはっきりさせておくこと

おしゃれな家がいい、とか、断熱性能のいい家がいい、とか、そういう表面的なことではなく。

生涯にわたって続く価値観、のようなことです。

だって今からつくるその家は、この先の人生の土台となる場所ですから。

そんな抽象的なこと?って思うかもしれませんが、そういう抽象的な価値観がベースにあってその都度その都度の目先の欲しい物が決まってきます。

ベースとなる価値観を意識しないまま家づくりの情報収集だけしていると、あっちの会社で言われたことこっちの会社で言われたことネットで書いてあったこと、良さそうにみえることばかり増えて決められなくなっていきます。

素敵にみえるもの、性能の良いものは、あふれています。目先の欲しい物を集めることが家づくりではありません。

生涯にわたって心を満たす場所をつくることが家づくりです。

そのベースとなる価値観を意識していないと、何があればその価値観を満たすのか判断できません。

ネットの情報や営業さんの言葉に影響されることなく、自分たちが本当に望んでいることを手に入れること。当たり前なようでこれがとても難しいのです。そして、そういう家づくりをしている人はとても少ないように感じます。

目先の欲しい物を集めることが家づくりではありません。

心を満たす場をつくること、ハウジングコーチの家づくりはそんな家づくりです。

質のいい家づくりのための予算の決め方

家づくりの情報を検索すると、あれはこうしたほうがいいだの、これがお勧めだの

あっという間に予算オーバーになりそうなことがでてきますよね。

「いいもの」を取り入れればそれなりに「いい家」にはなります。

でも、予算も限りがあるし物理的に並び立たないこともあります。

肝心なのは、どこに予算をかけてどこは予算をかけないか、最初に決めておくこと、です。

ここは外さないというベースとなる部分、余力があればやるトッピング部分、それを決めておくのです。

家づくりはだいたい以下の5項目にわかれます。

断熱・耐震・素材・デザイン・設備

この中で絶対外してほしくないのが

断熱・耐震、です。

断熱は断熱材とサッシで決まります。特にサッシが重要。まだまだアルミ樹脂複合サッシが多いのですが、ここはぜひとも樹脂サッシをおすすめします!

金額は上がります、安くはないです。でも、それだけの価値はあります。住み心地が格段にかわります。

耐震は、等級3が必須ですね。でも、耐震等級3にするためにはそれほど金額はあがりません。もし「かなり高くなりますよ」といわれたら、その会社はもともと耐震性の低い家づくりを前提にしているということで、やめたほうがいいでしょう。

素材は、自然素材かどうか、です。無垢のフローリングとかしっくいの壁とか。

これにすることで金額がかなり上がる会社もあれば、そんなに変わらない会社もあれば、最初から自然素材を前提にしている会社もあります。

デザインは、金額にどう反映されるかは会社次第ですね。素材にもかかわります。既製品ばかり使っている会社は、デザインにこだわろうとすると金額が高くなることが多いです。

既製品だけを組み合わせてつくる家は設計の手間も現場の手間もかかりません。でも、デザインにこだわると設計にも現場にも材料にも手間もお金もかかります。「パッケージプラン」がお値打ちにできているのはそういうことです。ちょっとした工夫をするには、人間の労力も材料費もかかるのです。

設備は、キッチンやお風呂やトイレですね。

私は、こここそお金をかけないことが賢い家づくりだと思います。日本の一般的な設備メーカーなら低価格ラインの製品でも十分です。どうしてもこだわりたいところがあれば1ヵ所2ヵ所こだわって。例えば、絶対タンクレストイレがいいなら洗面化粧台とユニットバスは最低ラインで。キッチンがフルオープンがいいならそれ以外は最低ラインで。

好きなものをいっぱい集める家づくりではなくて、質のいいものを選りすぐった家づくりのほうが、生活の質も上がりますよ。

家づくりセカンドオピニオン承ります
◎間取りがなかなか決まらない、これでいいのか不安
◎依頼先の候補はあるけどどこにしようか悩んでいる
◎これから家づくりだけどどう進めたらいいかわからない
対面またはZOOMにて 2時間以内5,000円(税込)
メールにて 1件ごとに質問内容1項目 1,000円(税込)

家づくり契約後に「えっ、そうだったの?」とならないために

いろんな工務店さんとお仕事していてよく感じるのは、

どの会社も一長一短、得意不得意があるということ。

得意としていること、重要視していること、特徴として打ち出していること、そういうことは積極的にPRするし、丁寧に説明します。

でも、そうじゃない部分って、お客様に詳しく説明せずに「標準です」で終わっちゃうことがほとんどなんですよね。

お客様も自分たちが気にしていることや目につくことは質問して確かめたりするけれど、

そこはやっぱり素人なので隅々まで質問できるわけではありません。

そうなると、いざ契約して細部を決めていく段階で、「え、そうだったの?」ってことがおこります。

「標準です」この言葉の本当の意味は、

「うちの会社ではこれを標準にしています。世の中全般の標準的なものかどうかはわかりません」

っていう意味です。

例えば、自然素材をメインで使う会社は床はずべて無垢材、壁は全て珪藻土だったりします。トイレも洗面所も。トイレは汚れやすいから拭けるものがいいなぁって思っている方には無垢材は不向きです。でも、自然素材を前提にしている会社は「みなさん無垢の床にされてますよー」で終わってしまうんですよ。

そこはもうちょっとお客様の性格や生活スタイルを聞く必要があると思います。こういう時にハウジングコーチが役に立つんですよね。

キッチンやユニットバスなどの設備は会社によって差が出やすいところです。だいたいどの工務店もメインとするメーカーがあってそこはお値打ちになるのだけれど。選べるメーカーがいくつかある工務店もあれば、他を選ぶととんでもなく高額になったりする工務店もあります。

このへんは本当にさまざまなので、契約前に自分たちの希望のメーカーを決めてそれがいくらで入るのか確認しておいたほうがいいでしょう。

どの工務店も、自分たちの特徴を打ち出して自分たちが考える「いい家づくり」を目指しています。でもそれは、家づくりのすべての部分に均等に最高水準を目指しているわけではありません。

依頼しようと思っている工務店があなたにとってベストかどうか、見極める必要があります。

そこがぴったり合えば家づくりの7割がた成功といえる、と私は経験から感じています。

でも、それを家づくりの知識も経験もない人が見極めるのはまず無理です。

だから、専門家のセカンドオピニオンが役に立つんです。

ハウジングコーチでお客様の個性と価値観を知り、工務店の特性を見極めて、最高の家づくりへ導きます。

 

【ハウジングコーチでわかる理想の住まいづくりワークショップ】
◎そろそろ家づくりかなぁっておもっている方
◎いろいろさがしてるけど決まらない方
◎リフォームしたいんだけどどうしたら
いいのいいのか悩んでる方
情報ばかり集めても答えはでません。あなたの人生観や家族観を紐解くことで、あなたにふさわしい住まいがわかってきます。 
前半のセミナーでは、住まいづくりが成功する方法についてハウジングコーチ協会理事長平田広幸からお話があります。 
後半は、あなたの理想の住まいをビジュアライズする「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。 
次のステップがきっと見えてきますよ。 
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしてます!

日時:2019年9月29日 日曜 10時~12時
場所:岡崎市 甲山閣 
HP
愛知県岡崎市六供町甲越6−21

参加費:500円(税込)
駐車場:ありますが数が少ないため満車の場合は市民会館駐車場へ停めてください
お申込みはこコチラ ⇒

PAGE TOP