Tag Archives: 整理収納

部屋をステキにするために最初に必要なこと

雑誌で見るようなスッキリおしゃれな部屋って、センスがいい人、インテリア好きな人、だけのもの、って思ってませんか?

センスって特別な人の才能だと思っている人も多いかもしれません。

ちょっと違います。特別な才能はほんとに突き抜けた有名デザイナーのほんの最後のひとさじ程度の物です。

自分の部屋を素敵にできるかどうか、そのために必要なのは才能やセンスじゃなくて、自分を知ること。

自分にとって何が快適か、そもそもどういう状態が快適なのか、それがわからないと目指すゴールもわからない。

見た目が素敵なものをどれだけつくったところで満足するのはほんの一瞬、見た時だけです。

見た目の満足なんてショートケーキのイチゴのようなもの。目指すゴールではありません。

あなたがどんな人でどんな思考をして何に興味があって何に反応してどういう状態が好みなのか、それがわかると、あなたにどんな部屋がふさわしくてそれがどういう物を選んでどう創ればよいかがわかるんです。

かたづけも、インテリアも、家づくりも、全て一緒のこと。

ゴールは、あなたが一番あなたらしく最高の状態で過ごすことです。

あなたのことがわかれば、あなたにふさわしい部屋づくり家づくりがわかります。

どんな家が部屋が欲しいか、ではなくて、あなたがどんな人かを私は知りたいです。

 

『暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。   

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

かたづけが苦手な人に必要なことは

かたづけが苦手なみなさん、かたづけを得意になりたいと思ってませんか?

かたづけが得意じゃないとかたづく暮らしができない、と思ってませんか?

それ、違いますから。

かたづけが得意になることよりももっと必要なことがあります。

それは、

物を溜めない暮らし方をすること。

要するに、かたづけに時間を費やさなくてもいい暮らしをすることです。

実は、私はかたづけが好きではありません。たくさんの物をどうしたらうまく片付くか考えることは好きではないです。そんなこと考える無駄な時間より他にやりたいことがいっぱいあるから。

だからどうするかというと、必要以上に物をもたない、決めたところ以外に物を置かない、これをやっていればわざわざ片付けに何日も費やさなくても済むんです。衣替えだってわざわざ時間をとりません。

どうやってかたづけるかを考えるだけだとリバウンドします。

必要なのは、わざわざかたづけなくてもいい暮らし方をすることです。

普通に暮らしていたら普通に片付いてる、そんな暮らしを目指しませんか?

あなたの日頃の暮らし方を見直してどうしたらかたづく暮らしになるかを見つけます。

もう、かたづけに時間をとられるようなことはやめましょう!

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

『暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

 

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

物を捨てる、過去を捨てる

6年くらい前、ある物をどさっと捨てました。

ずーーっと、捨てられない物でした。捨てるつもりのない物でした。がんばった証、お守りのようなもの。これを捨てるのは自分の努力を捨てるようで心が痛い。そう思っていたもの。

一級建築士に合格するまで3年間勉強してきたテキストやノート。

それをずーーーっと、とっておいてました。捨てるつもりもなく、お守りのようなものでした。

勉強してきた3年間は、人生であんなに目標に突き進んだことも集中したことも勉強したこともない、自分の頭脳がMAXに働いていた、そんな3年間でした。仕事も当然ふつうに残業して帰ってきてご飯食べたらすぐ勉強して、文字通りまぶたがくっつきそうに眠くなる瞬間まで勉強して、仕事が休みの日は学校行って。そんな、3年間。

本当に、「楽しかった」。あんなに充実した日々は二度とないでしょう。

その証の教材やノート、ダンボール1箱、これは捨てられない、そう思ってました。

それをある時「もういらないじゃん」ってあっさりと捨てました。

それは、独立する、と決めたから。

過去のがんばった自分、過去の栄光、でもそれは過去のこと、それはそれ、今からは今からのこと。

物をとっておくからといって過去の栄光を大事にしてるというわけじゃないし、がんばった事実は私自身のなかにあること、物は関係ない。

この経験が、かたづけ、ということの効果を実感したできごとです。それまでもかたづけることは苦労なくできてたけど、何か特別なこととは思ってなくてましてや講座するとか人の家をかたづけるとか興味もなくて。

物を捨てられないのは、過去への執着か未来への不安です。

その物自体を大事にしているというより、気持ちの問題です。その物を持っていることで何かしらのよりどころにしてるんでしょうね。

その物を手放したと想像した時に何を感じるか、それはあなたが今乗り越えたい課題かもしれません。

天気のいいさわやかな一日、いろいろかたづけながらそんなことを考えてました。

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ