Tag Archives: 整理収納

新しい自分を引き寄せるための大掃除とかたづけのコツ

知ってました?今年もあと15日ですってよ!!

驚愕ですねー。終わるのかしら~、仕事が・・・。

そんな状態の私は大掃除は一切していません。キッパリ。

なぜなら日頃から物と汚れを溜め込まない暮らし方をしているので、掃除は1日で終わる自信があるからです。なので掃除は仕事がかたづいた29日あたりにやる予定です。

何度も書いてますが、掃除とかたづけは違います。掃除はホコリや油汚れや水アカといった人間の不可抗力で溜まるものを取りのぞくことです。

かたづけは、人間が動かす物が対象です。古くなったものとか使わないものを取り除くことがかたづけです。

掃除の前に、かたづけです。

これ大事なのでもう1回言いますね。

掃除の前に、かたづけです。

かたづけやっておかないと、汚れだけ取り除いても過去を引きずったまま新しい年を迎えることになりますよ。

逆に、かたづけがきれいにできていると大掃除は断然ラク!!!

せっかくピカピカに磨いたキッチンでも冷蔵庫あけたら期限切れの食材がいっぱいとか、

窓ガラスだけきれいになってもリビングのテーブルに文房具だとか書類が山積みとか、

カビ取り剤を振り撒いてるけど中途半端に残ってホコリかぶった洗剤やらなんやらがごろごろしてるとか。

そんな状態で気持ちよく新しい年を迎えられるんでしょうか?

年末にきれいにすることは自分をリセットして新しい年を気持ちよく迎えるためです。

そういう気持ちで今のあなたのお家を眺めてください。新しい気持ちで新しい自分になったと思って今の部屋を眺めてください。

そこにあるものは新しいあなたにふさわしい状態になっていますか?気持ちよく毎日を過ごすことができる状態になっていますか?

目に入る物たちは新しいあなたに必要なものですか?

新しいあなたなら、不要なものが見えるはずです。それを今すぐ取り去りましょう。

リビングのソファに置きっぱなしの物はありませんか?

ダイニングテーブルに毎日の食事で使う物以外が載っていませんか?

冷蔵庫にいつ買ったか忘れた期限切れの物がありませんか?

洗面所にホコリかぶった洗剤や化粧品はありませんか?

本棚にぎゅうぎゅうにつめこまれて横に積み重なった書類はありませんか?

クローゼットに着るかどうかわからない洋服が吊る下がってませんか?

ドレッサーに残りわずかになって使わなくなってるメイク用品がベタベタ汚れついたまま放置されてませんか?

押入れの隅っこに買い物したときの紙袋がかさばってませんか?

欲しい物、必要な物、と言い切れる物だけを残す。

そう心に決めて物と向き合ってください。

でも・・・、だって・・・、は厳禁です。そんなこと言ってるからいつまでたっても「かたづけなきゃー」のストレスから逃れられないんですよ。

あなたと家族が活き活きと暮らすために、お家の中を整えるのです。

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

36/1000

ブラックフライデーなんて楽しいのか?

ここ数日なんだか見聞きする言葉「ブラックフライデー」

大型量販店の広告にのってたから単なる大売り出しかと思ったら、他の店でも同じように書いてあって。

どうやら海外の風習にのっかったようですね。感謝祭の翌日の金曜日の爆買い。

安くたくさん買うことってそんなにいいこと?楽しい?それ、一時的な快楽でそのあとの幸福感満足感になる?

買うこと=レジャー、になってるなー、って思います。

物が欲しいわけじゃなくて買うという快楽を味わうための。

で、そのあとやってくるのが、かたづかない暮らしというストレス。

自業自得ですね。

物を安くたくさん買うこと=いいこと、という図式はもうやめませんか?

そもそも、経済指標が消費で測ること自体が幸福度と合わないと思うんだけど。

たくさん物を持つこと=幸福度、ではないでしょ。今って、経済自体はそんなに悪くないはず。企業の業績とか。でも、一人一人がそれの恩恵を感じてないのは、求めていることがそこじゃないからでしょ。給料があといくら上がったら幸せになるの?そういうことじゃないでしょ。

追われるような暮らし方をやめること。

本当に欲しい上質なもの、本当に欲しい時間、本当に欲しい人間関係、本当の自分で生きること。

そこそこの物を多少安く買うことで得られる快楽は、本当に欲しい物を見失ってるだけではないですか?

 

 

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

25/1000

かたづく家にするために改善するのは収納ではなく・・・

かたづけの話をしてるとよく思うこと。

かたづける、って2通りあると思うのね。

物が溜まらないためのかたづけと、溜まった物のかたづけと。

似てるようだけど真逆なことです。

私は溜まった物のかたづけはどちらかというと苦手です、やりたくありません。そもそも物が溜まった状態がキライ。見るとイラッとします。

だからそうならないように、物が溜まらないかたづけのことはものすごく考えます。どうしたら時間と手間をかけずにかたづいた状態を維持できるか。

同じ物を2度動かさないで済むように、アクション少なくかたづくように、動く距離が短くて済むように、余分な動作をしなくて済むように、余分な物をさっさと処分できるように。

雑誌やネットのかたづけコラムを見てると、収納方法とかグッズの利用のしかたとか「結果」の紹介ばかりでなぜそれがいいのかが見えてこない。それだと、使えないと思うんだよね、理由がわからないと。だって同じ家に住んでるわけじゃないし同じ暮らし方をしてるわけじゃないし。

結局、使うのは人間なんだから物に焦点あてるより動作とかやり方とか行動とか意識とか、人間に焦点あてないと改善されないんじゃないかな。

見直すのは収納方法じゃなくて、暮らし方、行動、動作、習慣、癖。

そこを変えない限り、家が新しくなったって、プロに依頼してかたづけたって、一時的なもので終わっちゃうんじゃない?

あなたの意識と行動を見直すためにはまずは自分のことを知らないとね。

ハウジングコーチはそういうとこが得意です。

(18/1000)

『暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。   

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ