よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: セミナー・ワークショップ

かたづけが苦手な人に必要なことは

かたづけが苦手なみなさん、かたづけを得意になりたいと思ってませんか?

かたづけが得意じゃないとかたづく暮らしができない、と思ってませんか?

それ、違いますから。

かたづけが得意になることよりももっと必要なことがあります。

それは、

物を溜めない暮らし方をすること。

要するに、かたづけに時間を費やさなくてもいい暮らしをすることです。

実は、私はかたづけが好きではありません。たくさんの物をどうしたらうまく片付くか考えることは好きではないです。そんなこと考える無駄な時間より他にやりたいことがいっぱいあるから。

だからどうするかというと、必要以上に物をもたない、決めたところ以外に物を置かない、これをやっていればわざわざ片付けに何日も費やさなくても済むんです。衣替えだってわざわざ時間をとりません。

どうやってかたづけるかを考えるだけだとリバウンドします。

必要なのは、わざわざかたづけなくてもいい暮らし方をすることです。

普通に暮らしていたら普通に片付いてる、そんな暮らしを目指しませんか?

あなたの日頃の暮らし方を見直してどうしたらかたづく暮らしになるかを見つけます。

もう、かたづけに時間をとられるようなことはやめましょう!

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

『暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

 

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

あなたがかたづけられないたった一つの理由

かたづけが苦手だからなんとかしたい、という人が私の講座を受けてくださるわけですが、

大きくわけて2つにわかれます。

その後実践する人としない人。

実践する人はその後いろいろな機会でおりにふれて報告してくださいます。「あれからどこどこをかたづけたのよー」「○○を捨てましたー」なかには写メ送ってくださる人も。

そういう人はその後また物が増えたとしても同じようにかたづけできるようになります。

かたづける、ってこと自体は全然むずかしいことではありません。小学生でもできることですから。

実践しない人。

その理由は、

かたづける気がない。

それだけです。

口では、「かたづけなきゃって思うんです」「かたづけたいんです」っていうわりに、講座でいろいろ指南すると

「でも」「だって」「わかってはいるのよ」っていう人がいます。

そういう言葉が出る人は「この人はやらんな」ってわかります。なので、そういう人はもうほかっておきます。言っても無駄だから。やる気ないんだもん。

結局、かたづいたきれいな部屋の快適さ、よりも、かたづいてないだらしなさ、のほうが居心地がいいんです、その人には。

だったらもう、そのだらしなさのまま生きてってください、としか言いようがありません。

快適な部屋で気分良く自分らしく生きていきたいと思うなら、それがスムーズにいくコツを伝授して後押しします。

本気の人は惜しみなくサポートさせていただきます。

↓↓↓ 

大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ

11月15日 水曜 10:00~12:00

2000円

年末までのメールフォロー付き!

場所:よつば暮らしデザイン室事務所(岡崎市天白町)

 

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

かたづいてる家にすることはこの3つ

かたづけって難しいですか?

かたづけってやるのは、この3つだけなんですよ。

①使う物だけを持つ。

②しまっておく場所を決める。

③使っていない時は決められた場所にしまう。

はい、この3つだけです。

たぶん、だれでもわかっていることだと思います。小学生でもね。

じゃあ、かたづけられない人はどうしてかたづかないのか。

その理由も3つです。

①必要以上の物がある

②正しいしまう場所が決まっていない

③しまっていない。

だったら、この3つを順番にやっていけばいいのです。

そうはいっても~~~・・・

という人は、家全体をみてどこから手をつけたらいいか、って感じているのでは?

高い山を目の前にして、登れない・・・、って思っているようなものです。

高い山に登るのもやみくもに登るんじゃなくてちゃんと最適なルートをたどって1歩1歩進んでいきますよね。

かたづけも同じ。

家全体をやみくもにやろうとするのではなく、できる範囲と時間を決めてすすめていけばいいのです。

やることは3つの工程だけ。

①必要なものだけにする②収納場所を決める③使っていない時は収納場所に

この3つの工程のどこかであなたはうまくできない「何か」があるのですね。

それがわかれば今より楽に進める気がしませんか。

あなたの苦手を発見してそれをどうしたら上手くいくかを教えます。

今年中にかたづける計画をたてて進むようにサポートします。

一人ではできないなら、一緒にやってくれる人をつくる、というのもありなんじゃない?

↓↓↓ 

大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ

11月15日 水曜 10:00~12:00

2000円

年末までのメールフォロー付き!

場所:よつば暮らしデザイン室事務所(岡崎市天白町)

 

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP