MBTIテストってご存知ですか?
ウィキペデアによると・・・
MBTIは、ユングの類型論の指標(内向:I‐外向:E、感覚:S-直観:N、思考:T‐感情:F)に、判断的態度:Jと知覚的態度:Pという独自の指標を加えて、4指標16タイプで性格を考える。
これの簡易版をやってみました。 ⇒ ☆
結果がこれ
INTJ 内向-直観-思考-判断的態度
さらにこれをググってみるとこんな結果が
おどろいた、建築家型の性格だって。
しかも「全人口の2%を占めていて、特に女性はめずらしく全人口のたった0.8%です」だそうです。
自分のことを「一般的ではないな」とは感じてはいますが、最近宿命でも三大奇星が揃ってることがわかり、どうやらけっこうなレアキャラなようです、私は。
人間のタイプ分けっていうのはそれ自体はあまり意味がなく、ましてや「〇〇タイプだからこうよね」なんて言い方は人間を型にはめてるようで本末転倒だと思う。分析好きな研究者がつくりだしただけのもの。
でも、こういうことをやることで自分を知ることができて自分に対しての謎がとけるところが私は面白いって感じてついやってしまうのです。
自分をもっと活かしたい、っていうのは独立した理由のひとつでもあって、どうしたらもっと私自身のことを的確に表現できて活かすことができるだろう、っていうのはいつも考えてることです。
でも、意外と自分のことはわからないのですよね。自分でしか生きたことないからすべてが「普通」なんですよ、自分から見たら。
そういうときにこういうテストをいろいろやることで人と違う特徴を知ることができる。
それと、人と違う特徴がわかると「ま、いっか」ってあきらめがつくんですよね、いい意味で。
人になかなかなじめない部分とか人から受け入れられにくい部分がはっきりわかると、そこは逆らえないんだなって思える。
100%両手を広げて「自分大好き!」と言えるような明るさを元々もちあわせてないのだから、そんな無茶はやめといて、分析して熟考して創造して理論たてすることができるこのなかなかやっかいな性格をクスクスと楽しみたいと思う。
↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!