よつば暮らしデザイン室

ブログ

質を高める力の抜きどころ

一日の仕事をヘロヘロになるまで限界までやって今日一日をやりきったーーーー。

っていう感覚で仕事をしていました、会社員時代は。

ほとんど自己満足の世界ですね。やりきった感を味わうための。

今もそんなところはなくはないけど、年齢のせいか、限界までやると日常生活がおろそかになりすぎて。

なんだか殺伐とした雰囲気の生活になっていくのです。食べなくなったり、物が滞ったり。

もともと仕事好きで仕事中心であることは否めないけど、自分の暮らしというものはきちんと維持したいというのが私のポリシーです。

日常生活がおろそかになると精神的にストレスMAXになっていくのです。

フリーランスは仕事の量も時間配分も自分次第なので、ホントに自分の意志次第なのですが、やってくるものをそのまま詰め込むと、「あれ?いつ休むんだ私は」ってことになってることもしばしばです。

今、そんな感じです(笑) よくない傾向です。

同じスピードで走り続けると長持ちしないんですよね。伸びきったゴムみたいに。

詰め込んでする仕事と、じっくり練る仕事と、ゆるやかに発想する仕事と、意識して緩急つけないと質の向上にならないですよね。

長時間やることがいい仕事じゃない。

質を高めることがいい仕事。

質を高めるための、いい力の抜き加減を身に着けたいものです。

 

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP