よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 11月 2017

未完了が多くて心がざわざわする時は

かたづけって家事の一部だし日常のことをわざわざお金を出して人に教えてもらうなんて・・・、

家をきれいにかざろうとか思ってないしかたづいてないけど凄く困ってるわけではないしまぁいいか・・・、

って思っている人は多いと思います。

できたらそりゃいいけどできなくてもそれなりに生きてはいける。

まぁそうですけどね。

そういう「気になる未完了のもの」の存在が多いか少ないかで自分自身の満足度って決まるんじゃないのかな。

やろうと思ってること、やりたいこと、それを「やる」に格上げするかどうか、それは行動力より意識の問題。

かたづけなんて小学生でもできることですよ、できないはずがないんです。

やるかやらないか、二者択一でしかありません。

なんとかしたい、と思ってかたづけ講座に来てくださった方たち。

講座に出る、と決めたことはすでに「やる」と自分で自分にスイッチを入れたんだと思います。私はそこから背中をちょっと押しただけ。だから後は進むのみ。

気になる未完了のことが一つでも減ると余計なストレスも減りますよね。

かたづけに限らず、気になることがあるんだったら、未完了を完了にするためには小さなことでいいから何か行動することです。

やり方を検索してみる、教えてくれる人を探す、人に聞く、人に話す、本屋に行ってみる、SNSで投稿しちゃう、などなど、どんな些細なことでもいいから何か行動に起こす。頭でぼんやり考えてるだけじゃなくて自分の外に出す。

やってみると案外と「できるじゃん!」ってことは多いですよ。やらなくてうじうじしてたことがウソみたいに。

かたづか講座がそんなふうに心を軽くして行動するきっかけになったかな。

たかがかたづけ、って思ってる方、意外と侮れませんよ。

 

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

23/1000

かたづけ講座で気づくあなたの無意識

先日のかたづけ講座の感想を一部抜粋してどどーんとご紹介します。

同じ話を聞いていてもみんな印象に残ってることが違うっていうところが興味深いですねー。日頃どんなことに困っているか苦手なのか、どういう視点をもっているのか関心があるのか、逆に、今まで気にしてなくて言われて気づいたこと、そういうことが表れる気がします。

 

Q:受講して一番印象に残ってることは?

A:掃除は不可抗力。かたづけは人間が動かす物。

Q:感想を自由にお書きください。

A:片付けを今すぐやりたくなりました。たのしかったです。

============================

Q:受講して一番印象に残っていることは?

A:目指すところを思い描く

Q:感想を自由にお書きください

A:がんばって収納、かたづけ、やりたいと思います!

=========================

Q:受講して一番印象に残っていることは?

A:期日を決めること

Q:感想を自由にお書きください

A:期日を決めることの大切さ

=======================

Q:受講して一番印象に残っていることは?

A:物は最初に置いた場所に置き放しになる。あった場所にかたづけることが当たり前だけれども肝になる。

=======================

Q:受講して一番印象に残っていることは?

A:自分にとってプラスになる物だけを残すこと

Q:感想を自由にお書きください

A:教訓になること(言葉)がたくさんあり反省し勉強になりました。意欲がわきました。

=======================

Q:受講して一番印象に残っていることは?

A:収納を増やすのではなく無くすことを考える

Q:感想を自由にお書きください

A:お話をきいて目標ができたのでよかったです。皆で話し合って自分の考えだけでなく人の考えも知れてよかったです。

 

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

22/1000

かたづけなきゃーというストレスから解放されるために

かたづけ講座開催しました。

今回は、「必要なものだけを収納する」という目標をたて、それを実践するスケジューリングまでしました。

講座の時間の半分は、かたづいてるってどういう状態?、かたづいた状態はあなたにとって何がいいの?、っていうことを話し合う時間にしました。

要らない物の捨て方とか、仕分けのしかたとか、効率のいい収納とか、やり方の部分で話すことはいっぱいあるけど、それだけ伝えたところでやらない=行動に移せないでは意味がありません。

ではなぜ行動に移せないか。

かたづける=あーーー、やらなきゃぁぁ・・・。という、ストレス。これがある限りかたづけに対して腰が重くなることはなくならない。一時的にがんばってかたづけたとしても、毎日物が増える中でやっぱりかたづけストレスの襲われる。

このかたづけループに陥ってるうちはうまくいきません。リバウンドします。

ちらかる⇒ダンシャリ⇒ちらかる⇒ダンシャリ⇒・・・。

これを無くすためには、かたづけの目的を「かたづけること」にしないことです。

かたづいた状態はあなたにとって何がいいのか、何が目的でかたづけたいと思うのか、それを明確にすることが「かたづけのその先」を見ることになり、かたづけるということがあなたにとって当然のようにやることに格上げされます。

ちょっとしたブレイクスルーです。

かたづけは、かたづけるためにするのではありません。自分自身の状態管理です。自分をアゲアゲにするためのしかけです。

かたづけしなきゃ・・・、なんて無用なストレスを自分で自分に課してるなんて、もったいなすぎます。

毎日を気分良く機嫌よく最高な状態で過ごすためには、あなたの身の周りがどうなっていたらいいと思いますか?

それに近づけるために必要なことはなんだと思いますか?

 

 

『暮らし方を変えるかたづけ術講座』

2017年11月20日(月)

午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30 (午前午後同じ内容です)     

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。            

物の選び方、物が増えない暮らしのしくみ、かたづけやすい収納、などなど、かたづく暮らしのコツをお伝えします。

受講後3か月のメールサポートでかたづけ実践を成功させます。ご相談もメールで承ります。

こんな方、お越しください!

◎かたづけたいとは思うけど手が付けてない方

◎どこから何をすればいいかわからない方

◎かたづけ本を読んでみたけどうまくかたづかない方

◎ダンシャリしたけどまたリバウンドした方

場所:岐阜県高山市本山2-27 クロッシング・ナカダ

受講費 3000円(税込)3か月のメールサポート付き!

さらに、パワーストーンの鑑定付き!(鑑定料1000円相当を無料で)

持ち物 はさみ・のり

お申込み:右上の「お問合せ」から OR Facebookメッセージで。   

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

21/1000

PAGE TOP