よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・ハウジングコーチ

家づくりの夢と現実のはざま

「夢のマイホーム」っていう言い方が私は好きじゃありません。

夢ですか?家って。夢や憧れだけで家はできないから。

夢って、いつか手に入れたいものだったりやりたいことだったりですが、「いつまでに手に入れる」と歩き出したらそれは夢ではなく明確な目標です。ひとつの事業です。

何かのプロジェクトが進行するとき、どんなものでも必ず行うのが「予算組み」。

家づくりだって同じです。

当然お金の算段はみなさんするんですけど、テンションが下がる瞬間があります。

どんな家にするか間取りやデザインをさんざん考えた後、じゃあこの家がいくらでできるかっていう見積もりとご対面する瞬間です。

提示するこちらもお客様の予算はおおよそ予測はついているので無理なプランニングはしないようにはしてるのですが、それでも何千万という額をつきつけられることは人生でそうないからか「あーそうですか」とはいいがたいでしょう。

そして予算オーバーの場合はこの後「見積もり合わせ」が始まります。

金額を「減らす」ためのあれこれです。今まであーしたいこーしたい、と言ってきたものを無くすわけです。

テンション下がりますよね。欲しい物をさんざん言った後のそれをあきらめるわけですから。

「夢」を考えたとき、それが全て叶うかどうかというとそうでもないわけで。壮大な夢をあきらめずに今は実力もコネも実績もないけどあきらめずに努力する!っていうことは美談になるけれど、家づくりで「今は現金ないし収入少ないし平社員だけど20年後はビッグになる!」っていう言葉だけで「はいそうですか」で予算上乗せはありません。

家づくりは夢じゃありません。目標のある事業です。

っていうようなことを言うと、住宅営業さんからは反対に合うでしょう。なぜならお客さんのテンションを下げるようなことは家づくりそのものへの意欲をそいで契約にならないから。会社員してたときも営業さんに同席してプランの打合せしてたとき「それは高いですよ」って言うと後になって「そういうことあんまり言わないで」と言われたものです。

言い方、なのかもしれませんが。

夢をさんざん思い描いてプランつくって後から金額を把握する、ではなく、

予算組みをしっかりしておいてから、欲しいものの網羅して優先順位をつくっておいて予算に落とし込む、というやり方をすれば、あとになってからあきらめる、ということをしないで済みます。

ぜったいに必要な欲しいもの、と、まぁまぁ欲しいもの、を最初に把握しておくこと。

これが肝です。

まぁまぁ欲しいものを絶対欲しいものに勝手に格上げしてる人が多過ぎです。

本当に欲しいものって案外少ないものです。あれもこれもより、少数精鋭で予算投入したほうが満足度は高くなります。

だから、ハウジングコーチが必要なんです。

 

===================

づくり前の、悩み不安疑問、大募集中です。

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

24/1000

リラックスの時間、ありますか

リラックスする時間、ちゃんととっていますか?

あなたにとって、リラックスって具体的にいうとどんなことをしてどんな気分でどんな状態なのでしょうか。

そんなこといちいち考えないよーーーーー。でしょうね。そんなこと考えてたらリラックスにならないし。

リラックスといっても、実は人それぞれです。

静かな空間で一人。

明るい窓のそばで家族とのおしゃべり。

コーヒーのいい香りで朝の時間。

静かな音楽を聞きながらゆったりした夜の時間。

ソファに寝転がってパジャマでだらだら過ごす。

お気に入りのカップで美味しいお茶と友達とおしゃべり。

自分にとってのリラックスをちゃんと知っているということ。

それは自分にとっての大切な価値観を知っている、ということに繋がります。

一人でいることなのか、明るい場所なのか、朝なのか、夜なのか、音楽なのか、だらだらすることなのか、おしゃべりなのか。

どれでもいいのです、そこに良い悪いがあるわけではなくて。

自分の大切な価値観を知っていれば、いつでもちゃんと自分に戻れます。

いろんな情報や人の言葉に影響を受けるし追われることもあるけれど、自分で自分にちゃんと戻れる、自分を大事にできる。

それがわかっていると、毎日バタバタしていても一瞬でもそういう時間があれば毎日を乗り越えられます。

ハウジングコーチで、あなたの大切な価値観がわかります。だからあなたの住まいがあなたにとってもっと大切な場所大切な時間になるんです。

 

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

価値観が同じことは結婚の条件として大事?

結婚相手に望む条件で、価値観の同じ人、って言う人多いですよね。

家づくりって夫婦一緒に話すことがほとんどで、ましてやハウジングコーチを夫婦同時にやることも多いので、今まで何十組の夫婦に会ってるわけです。しかも、家づくりってかなりプライベートな部分まで見ることになる。

同じ価値観の夫婦より、真逆の価値観の夫婦のほうが多い気がします。

真逆というか、違う価値観のデコボコがパスルのピースのようにくっついて一つになってるような。

ハウジングコーチやるとそういう違う部分と同じ部分がとてもよくわかる。

とても几帳面な奥さんと全く気にしないご主人、おうちでゴロゴロしてるのが好きな奥さんとアウトドアなご主人、夢を語るご主人と現実的な奥さん、多趣味なご主人と無趣味な奥さん。

こういう表面的な好みの部分は対照的でも、根底の土台というか生きる価値観は一緒なんですよね。

カタチの違う二人が一緒になって一つのキレイなカタチになる。

この二人じゃないと夫婦は成り立たないなー、ってよく思います。

大事なのは、価値観が同じこと、というより、違う価値観を認め合えること。

なんじゃないかなーーーー。

と、結婚したことない私が言うのもなんですが。

いろんな夫婦を観察できるのもこの仕事の楽しいところ。

 

◆そろそろ家づくり、という方。計画中だけどなかなか進まない方へ

夫婦の意見を合わせる第一歩「ハウジングコーチワークショップ」

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

PAGE TOP