よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 9月 2019

停電に備えて家庭用蓄電池を導入しよう!ていう人が増えるかどうか・・・

大規模停電が続いていますね。少しでも早い復旧をねがってやみません。

電気が通らないと何もかもが「動かない」、情報を受けることも発信することもできない。電気に頼っていることを思い知ります。

水や食料は救援物資で送ることできるけど、電気は運べないしあげることができない。

考えられるのは、蓄電池です。

家庭用蓄電池は太陽光発電の普及を後から追うかたちで増えてはいます。

太陽光発電を設置すると、10年間は余剰電力を電力会社が買い取ります、という制度があります。この10年間がおわる最初の人が2019年にあらわれます。

また、だんだん買取価格が安くなって、太陽光発電の金額的メリットが減ってきています。その影響もあって、発電した電力を蓄えて自家用電力を賄いたい、という人が増えています。

が、何しろ蓄電池はお高いのです。

本体価格+設置費用+電気工事費用をあわせて、100万~250万といわれています。(ずいぶん幅がありますが・・・)

機器の寿命が10年とか15年です。

太陽光発電をのせている方は、買取制度がおわった後を考えて蓄電池導入を検討した人もいるかもしれませんが。

そうじゃなければなかなか蓄電池導入はなじみがないかもしれませんね。

太陽光発電が一般家庭に使われるようになって20数年が経ちます。最初はなかなか普及しなかったですけど、技術進歩で値段が下がっていき補助金制度もあって、ずいぶん広まりました。

蓄電池もそうなっていくといいのですけど。

ざっと蓄電池についてぐぐってみると

一括見積サイトの多いことといったら・・・。上位にくるのはそんなのばっかり。

太陽光発電のときもそうでしたけど、今がビジネスチャンスとばかりに営業してくる会社が蓄電池でも増えそうな気がします。

電気自動車の蓄電を家庭用に使える、というシステムもありますね。すべての電気自動車ができるわけじゃないようですが。

ただ、蓄電がなくなっちゃって自動車のれなくなっちゃうのも困る気もしますが。

このあたりの技術はどんどん開発されていきそうですね。

 

これから家づくりをするという方!
もっと快適な暮らしにしたいという方!

【ハウジングコーチでわかる理想の住まいづくりワークショップ】参加者募集中!

日時:2019年9月29日 日曜 10時~12時
場所:岡崎市 甲山閣 
HP
愛知県岡崎市六供町甲越6−21
参加費:500円(税込)
駐車場:ありますが数が少ないため満車の場合は市民会館駐車場へ停めてください
お申込みはこコチラ ⇒

家づくりは情報ばかり集めても答えはでません。
あなたの人生観や家族観を紐解くことで、あなたにふさわしい住まいがわかってきます。 
前半のセミナーでは、住まいづくりが成功するコツをハウジングコーチ協会理事長平田広幸からお話します。 
後半は、あなたの理想の住まいをつくる「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。 
これから家づくりを考えるという方、そのうち家づくりと思っている方、そろそろリフォームって思っている方、家づくりもリフォームも予定ないけどインテリアが好きという方、もっとかたづけて快適な暮らしにしたいという方。 
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしてます!

子供部屋って何のためにあるの?

愛知建築士会女性委員会で、『住まいの絵本の魅力』と題して住まいの絵本館館長の北浦かほる先生をお迎えしての講演会がありました。

住まいについて書かれた絵本を通じて住環境について考える機会になれば、くらいのことを予測していたのですが。

とんでもなく深かったです、絵本の世界は。

まず、「住まいについて書かれた絵本」の幅が広く、先生は「家とは」「家族」「個の空間」「マナー」「日常の暮らし」など14に分類されていました。

そして、海外の絵本がとても多く、絵本に描かれる世界からその国その時代の家族観や子どもの教育感、そして、子供部屋のありかた、がはっきりと見て取れました。

欧米では、子供部屋は「親が貸し与える空間」であって、その家の中の一番よくない環境、例えば小屋裏など、につくることが多いそうです。

そして、子どもがよくないことをした時に閉じ込める場所であり、怒りなどの感情がわいた時に一人になって自分と向き合う訓練の場所、でもあるそうです。

川の字になって親子で寝る、という文化の日本との大きな違いを先生は指摘されていました。

自律、自己主張する、ということを家庭内でも子供のころから自然と養われていく文化があるのですね、欧米は。

そもそも、日本の絵本には子供部屋が描かれた本が少ないんだそうです。

それからもう一つ印象的だったことは。

日本では「協調」をテーマとして読み取れる本が多いことにたいして、欧米は「共生」が多いということ。

みんなで一緒に仲良く、っていうような日本に対して、全然違うことしてそれぞれ楽しんでる、という欧米。

どちらが良くてどちらが悪いということではなくて、

文化の違い、文化というのはDNAですりこまれていて当たり前の感覚になっているのだな、ということを深く感じました。

親の目の届くところで勉強をすることがいいのか、勉強してるかどうかわからないけど子ども一人にして任せることがいいのか。

リビング学習が流行とか営業マンのセールストークに乗せられるのではなく、親がどう子どもと向き合うのかを考えた結果で、子ども部屋をどうするか、決めてほしいなと思います。

そんなふうに家族のありかたを考える機会が家づくりです。

一緒に考えてみませんか?今度のワークショップがそのきっかけになると思います。

これから家づくりをするという方!
もっと快適な暮らしにしたいという方!

【ハウジングコーチでわかる理想の住まいづくりワークショップ】参加者募集中!

家づくりは情報ばかり集めても答えはでません。
あなたの人生観や家族観を紐解くことで、あなたにふさわしい住まいがわかってきます。 
前半のセミナーでは、住まいづくりが成功するコツをハウジングコーチ協会理事長平田広幸からお話します。 
後半は、あなたの理想の住まいをつくる「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。 
これから家づくりを考えるという方、そのうち家づくりと思っている方、そろそろリフォームって思っている方、家づくりもリフォームも予定ないけどインテリアが好きという方、もっとかたづけて快適な暮らしにしたいという方。 
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしてます!

日時:2019年9月29日 日曜 10時~12時
場所:岡崎市 甲山閣 
HP
愛知県岡崎市六供町甲越6−21
参加費:500円(税込)
駐車場:ありますが数が少ないため満車の場合は市民会館駐車場へ停めてください
お申込みはこコチラ ⇒

消費税増税前に買いだめするかしないか

今日のラジオで「消費税増税前に買おうと思うものがあるかどうか」って話をしていて。

けっこう増税前に買おうとしている方が多くて、あんまりそういうことを考えてない私は驚いたというか、感心したというか。

みなさん物の値段のちょっとした違いに敏感なんですねー。

冷蔵庫だの洗濯機だのパソコンだの、ちょっと金額の高いものでそろそろ寿命が・・・てものを買うのはわかります。

生活必需品を買いだめします、という方もいて。

数百円の物の2%の違いってそんなに大きいですかね。

そういう買い方もする方は、普段も「セットでお買い得」ってものを喜んで買ってるんじゃないでしょうか。

トイレットペーパーだから、ラップだから、使うから大丈夫、と思って買ってるかもしれないけど、

そういう買い方自体が物を溜め込む思考だってこと、気づいてるのかな。

一番得する買い方は、買わないこと、だと思うんだけどな。

食べなくてもいいお菓子を買ってるとか、100均だからいいよねと言って中途半端な便利グッズ買ってるとか、好きなキャラだからといって使うわけでもないグッズを買ってるとか。

増税に敏感なのと同じくらい、不要なものにも敏感になれば、余分にお金もかからないし物も増えずにすむかもよ。

ちなみに、キャッシュレス決済で2%とか5%還元されるようですね。

キャッシュレス・ポイント還元事業(経産省)

こういう新しいこと、上手く使えるかどうか、人によってさまざまになりそうですね。

 

これから家づくりをするという方!
もっと快適な暮らしにしたいという方!

【ハウジングコーチでわかる理想の住まいづくりワークショップ】参加者募集中!

家づくりは情報ばかり集めても答えはでません。
あなたの人生観や家族観を紐解くことで、あなたにふさわしい住まいがわかってきます。 
前半のセミナーでは、住まいづくりが成功するコツをハウジングコーチ協会理事長平田広幸からお話します。 
後半は、あなたの理想の住まいをつくる「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。 
これから家づくりを考えるという方、そのうち家づくりと思っている方、そろそろリフォームって思っている方、家づくりもリフォームも予定ないけどインテリアが好きという方、もっとかたづけて快適な暮らしにしたいという方。 
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしてます!

日時:2019年9月29日 日曜 10時~12時
場所:岡崎市 甲山閣 
HP
愛知県岡崎市六供町甲越6−21
参加費:500円(税込)
駐車場:ありますが数が少ないため満車の場合は市民会館駐車場へ停めてください
お申込みはこコチラ ⇒

PAGE TOP