よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 10月 2017

未来を変える手っ取り早い方法

他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる。

って言いますよね、自己啓発とかで。

じゃ、どうやったら変えられるのか。

まず、本当に変えたいと思っているのか。

昨日のブログでも書いたけど、いろいろ現状に不満を持ち「○○したい」と言ってはいても「でも」「だって」と口にして行動をしない人は、今を変えた未来より今のまま不満を言い続ける未来のほうがどこか都合がいいのです。

未来を変えるには行動を変える、とまずは決める。

決めたらちゃんと行動にする。

どの行動を変えるか。

日常の行動を変えればいいのです。いつも当たり前にしてる何かを今までしていなかった何かに変える。

今までしていなかったことをするのは必ず何かの違和感だったり苦痛だったり不安だったり、何かしらのハードルを越えなければいけません。それは、今とは違う未来にするためについてまわるもの。

そこを「メンドクサイ」などと言っていたら未来は変わらない。

未来は日常の積み重ね、日常の行動を変えれば未来は今の延長ではなくなる。

本当はどうしたい?未来はどうなっていたい?そこにふさわしい「今」にするために必要なことは?

不平や不満やあきらめの延長にある未来と、自分の意志でつくりあげる未来と、どっちにするかは自分で決めること。

決めたら行動すること。日常の、当たり前にあることから。

変えるきっかけなんて日常にゴロゴロあるんだから。

 

↓↓↓ 

大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ

11月15日 水曜 10:00~12:00

2000円

年末までのメールフォロー付き!

場所:よつば暮らしデザイン室事務所(岡崎市天白町)

 

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

あなたがかたづけられないたった一つの理由

かたづけが苦手だからなんとかしたい、という人が私の講座を受けてくださるわけですが、

大きくわけて2つにわかれます。

その後実践する人としない人。

実践する人はその後いろいろな機会でおりにふれて報告してくださいます。「あれからどこどこをかたづけたのよー」「○○を捨てましたー」なかには写メ送ってくださる人も。

そういう人はその後また物が増えたとしても同じようにかたづけできるようになります。

かたづける、ってこと自体は全然むずかしいことではありません。小学生でもできることですから。

実践しない人。

その理由は、

かたづける気がない。

それだけです。

口では、「かたづけなきゃって思うんです」「かたづけたいんです」っていうわりに、講座でいろいろ指南すると

「でも」「だって」「わかってはいるのよ」っていう人がいます。

そういう言葉が出る人は「この人はやらんな」ってわかります。なので、そういう人はもうほかっておきます。言っても無駄だから。やる気ないんだもん。

結局、かたづいたきれいな部屋の快適さ、よりも、かたづいてないだらしなさ、のほうが居心地がいいんです、その人には。

だったらもう、そのだらしなさのまま生きてってください、としか言いようがありません。

快適な部屋で気分良く自分らしく生きていきたいと思うなら、それがスムーズにいくコツを伝授して後押しします。

本気の人は惜しみなくサポートさせていただきます。

↓↓↓ 

大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ

11月15日 水曜 10:00~12:00

2000円

年末までのメールフォロー付き!

場所:よつば暮らしデザイン室事務所(岡崎市天白町)

 

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

信頼できる依頼先の見分け方

あなたはどんな人を「信頼」しますか?

物を買ったり、サービスを受けたり、これも一つの信頼の結果ですよね。

信頼といっても、何に信頼を感じるかは人それぞれです。

対応が素早いことに信頼を感じる人、丁寧は対応に信頼を感じる人、まめに連絡くれることに信頼を感じること、プロとしてのアドバイスをいろいろくれることに信頼を感じること、親身に話をきいてくれることに信頼を感じる人。

どれも重要じゃん、当たり前じゃん、って思うかもしれませんが、案外そうでもありません。

連絡は遅いけど結果的にすごく気分のいい対応してくれるから信頼できる、ってこともあります。

以前ある住宅設備メーカーが製品の不具合があって危険があるから回収します、ということがあって。その案内がとにかくしつこいくらいあちこちにあった。HPは必ずトップページに何度もくる、新聞広告も、テレビCMも、ありとあらゆる媒体で、何年も。

当時他にも同じような不具合で回収ということはあったけど、このメーカーほどしつこく案内してることはなく。

そのメーカーの信頼は上がりよく話題になりました。業界でも一般の人たちにも。

正確さや素早さはどちらかというと「信用」の気がします。信頼と信用の違い、これも人それぞれ意見のあるところだけど。

 

家づくりをどこに依頼するかは、当然信頼できる先、となるわけですが。

あなたがどいうことに信頼を感じるかで、依頼先のタイプが変わります。それが不釣り合いな場合、それは不満の元になり残念な結果になることもあります。

手順よくシステマチックに対応してくれることに信頼を感じるならハウスメーカー。

どんな要望にも応えてくれて親身に聞いてくれることに信頼を感じるなら工務店。

プロとしてのアドバイスや提案が積極的で導いてくれることに信頼を感じるなら建築家。

大工さんの腕しだいで品質が変わることに信頼できない、っていう人もいるし、その場その場で臨機応変に対応してくれる大工さんの家づくりに信頼を感じる人もいます。同じことをしていても、信頼されることもあるし信頼されないこともある。

どれがいいとか悪いとかではなく、あなたが何を求めているかがわからなければ、選ぶことはできません。

自分にとって「いいもの」を選びたいなら自分の価値観を知ることです。それが最初の一歩だしこの先も常にベースになるのです。

自分の暮らしをもっと快適にしたいなら、自分の未来を描いて必要な物だけの暮らしにしましょう。そんなお話と実行できる計画つくりをします。

『大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ』

11月15日 水曜 10:00~12:00

2000円

年末までのメールフォロー付き!

場所:よつば暮らしデザイン室事務所(岡崎市天白町)

 

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP