よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 4月 2017

リピーターができるおうちサロンのつくり方

エステやヒーリングや占いなど、おうちでお仕事されてるかた、多いですよね。

私もそういうおうちサロンにいろいろお客さんとして行ったことがあります。

普通にお客さんとして行きますが、やっぱりそこは職業病なのか、いろいろ気になってしまうのです。

完全に1室を専用のおへやにしているならまだいいのですが。

リビングやダイニングを使われる場合、あまりにも普段の生活が見えてしまうのは、正直言って落ち着かない。

アットホームな感じの自宅サロン、っていうチラシも見かけますが、生活感が見えるのとアットホームは違います。

こういうものが見えていたら、アットホームじゃなくて生活感アリアリです。

□ スナック菓子や菓子パンなど、カラフルなパッケージ

□ 壁や冷蔵庫にひらひらしてるメモ用紙

□ あまり使われてないな、と思えるスパイスなどの小瓶

□ 洗って水切りカゴに積まれてる食器

□ 色がそろってない調理道具

どうですか?最低限こういうものは見えないように、というか、余分なものは持たないことですね。

特に、お客様が座る位置からこういうものが見えないように位置を注意しましょう。

それと。

ダイニングテーブルやリビングのテーブルにその時使うもの以外が載ってないように。

自宅というのはそこに住む人は毎日なにげなく見ているので違和感を感じなくて見過ごすことが多いですが、他人が見ると落ち着かないことは多々あります。

中途半端な自宅っぽさはお仕事の質も中途半端に感じてしまいます。

本気で自分の好きなことを仕事にしたいなら、お客様目線で自宅をもう一度見直してみてください。

4月16日の東京かさこ塾フェスタであなたのサロンをもっとリピーターを増やすためのアドバイスをさせていただきます。

ぜひ、お写真を持参してきてください。

 

4月16日 東京かさこ塾フェスタに出展します。

①かたづけ診断&アドバイス

 約30項目のオリジナル診断表であなたの苦手傾向を診断、改善策をアドバイスします

②もっとサクサク仕事したい人のためのインテリア相談

 自宅サロン、自宅ワーカーなど、小スペースでも効率よく快適に仕事するにはコツがあります。自分もお客様も喜ぶ空間にするアドバイスします。

③ハウジングコーチセッションのプチ体験

 住まいを見直すとあなたの未来が見える。通常8項目2時間半のセッションの1~2項目を体験できます。

やろうと思っているけどできない理由、こうなりたいと思っているけどそうなれない理由、それを探ります。

嘘偽りなく、自分と向き合うことで本当に望む暮らしを手に入れましょう。

①②③とも30分2000円(税込)です。

こちらでご予約承り中です。 ⇒ 

【2017東京かさこ塾フェスタ】

日程:2017年4月16日(日)10:00~18:00
場所:東京文具共和会館2階
住所:東京都台東区柳橋1-2-10
交通:JR浅草橋駅から徒歩3分(秋葉原の隣駅)

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

あなたの人生にふさわしい家を手に入れるたった一つのコツ

私が住宅設計の仕事を始めて20年あまり経ちます。

建てることを提供する側にいたわけですが、お施主さん達は「ここで建てる」と決めるまでの間をどうしてきているんだろう、っとずっと不思議に思ってきました。いつも話すことですが、納得のいく相性のいい依頼先さえ決まれば家づくりの7割は成功です。

ただ、「納得のいく相性のいい」依頼先を見つけるのが至難の業、なはずなのです。

何しろ、一生に1回、しかも専門的なことがいっぱい。

レストランを選ぶとか、車を選ぶとか、一生に何度もあることやお試しができることならいいですよね、経験値が積めるから。

でも家づくりは例え経験者の話しを聞いたところで条件は違うし同じ価値観の持ち主じゃないし、そもそも判断能力がないところへ一生に何度もあることじゃないから経験値積むこともできないし。

その状態でプロの営業さんたちに立ち向かっていくのです。

私は家づくりを経験した人の話しを聞いて、「え、それ知らないで決めちゃったの?」とか「その理由だったら他の会社の方が安くできたのに」とか「この施工レベルはひどいな」っていうことも何度もあって。

望んでる人に正しい情報が届いていない、っていうのをものすごく感じるのです。

これを解消する立場の人が住宅業界にはいない。なぜなら「建てるための営業として相談をうける」から。

住宅業界ににもセカンドオピニオンは絶対必要!!!

間違わないでくださいね。世間で「相談は無料」っていうのは「ここで建ててもらうための営業」ですよ。純粋な「相談」じゃないです。

家づくりで人生は変わります。

その機会を、ちゃんとあなたの人生にふさわしい家づくりになるように、正しい判断ができるように。

家づくりのセカンドオピニオン、活用してくださいね。

セルフマガジン「家づくりの秘密」。ご希望の方に無料でお送りします。右上のお問合せからご連絡ください。

 

独立して5年目を迎えた今日4月2日、正しい知識と判断でみんなの人生にふさわしい家づくりを届けること、これが独立の原点だと気持ちを新たに進みます。

4月16日 東京かさこ塾フェスタに出展します。

①かたづけ診断&アドバイス

 約30項目のオリジナル診断表であなたの苦手傾向を診断、改善策をアドバイスします

②もっとサクサク仕事したい人のためのインテリア相談

 自宅サロン、自宅ワーカーなど、小スペースでも効率よく快適に仕事するにはコツがあります。自分もお客様も喜ぶ空間にするアドバイスします。

 やろうと思っているけどできない理由、こうなりたいと思っているけどそうなれない理由、それを探ります。

③ハウジングコーチセッションのプチ体験

 住まいを見直すとあなたの未来が見える。通常8項目2時間半のセッションの1~2項目を体験できます。

 日常の自分の総点検で、本当に望む暮らしを手に入れましょう。

①②③とも30分2000円(税込)です。

こちらでご予約承り中です。 ⇒ 

【2017東京かさこ塾フェスタ】

日程:2017年4月16日(日)10:00~18:00
場所:東京文具共和会館2階
住所:東京都台東区柳橋1-2-10
交通:JR浅草橋駅から徒歩3分(秋葉原の隣駅)

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

 

お客様の声からわかること

4月1日、新年度の始まり、1年の4分の1が終わりました。

今日、どう過ごしましたか?

エイプリルフールの面白ネタを考えてましたか?

1年の始まりは1月1日でこれをスタートって考えることもあれば、また4月になって新年度が始まる。

なんだか不思議な気もしますが、これを都合よく再スタート、って考えようと思います。

1月にたてた目標がどれだけ実践できてるか、もうすでに破たんしてるか、予定外にできていることはあるか、軌道修正をどうするか。

そんなことを考えながら書類整理とお客様へ出すハガキを書いていました。

講座のアンケートを見ていて意外なことに気づきました。

「話が面白かった」

っていう感想がいくつかあったんです。今まで見過ごしてたけど。

面白いっていうのは決してギャグをいうわけではないんで、笑っちゃうようなオモシロじゃないとは思いますが。

1時間半から2時間くらいの講座をするのに気を付けているのは

飽きさせないこと。

バランスよく、メリハリつけて。

教えること、今すぐ役に立つこと、考えてもらうこと、話してもらうこと、そして時々あえて話を脱線させる。

その時々の受講生さんのキャラにも大きくよるんですけど、受講生さん同士が会話するようになったらしめたものです。

話しが役に立つっていう内容でリピーターになってくださるのももちろんうれしいのだけど、

「話が面白かったから」とか「また会いたいと思ったから」といってリピーターになってくださるのも嬉しい。

わたしの講座でリピーターになる人は、なんとなく分析してみると、ハキハキしてよくしゃべり自分の好きな物がハッキリしてて行動的、っていう人かなぁ。

で、かたづけはできるのよ、っていいつつ片付け講座にくるっていう(笑)

同じようなことを提供してる人なんていくらでもいる中私のところへ来てくださった人、その人たちの声っていうのはこれからのビジネスのヒントが満載です。

4月16日 東京かさこ塾フェスタに出展します。

①かたづけ診断&アドバイス

 約30項目のオリジナル診断表であなたの苦手傾向を診断、改善策をアドバイスします

②もっとサクサク仕事したい人のためのインテリア相談

 自宅サロン、自宅ワーカーなど、小スペースでも効率よく快適に仕事するにはコツがあります。自分もお客様も喜ぶ空間にするアドバイスします。

③ハウジングコーチセッションのプチ体験

 住まいを見直すとあなたの未来が見える。通常8項目2時間半のセッションの1~2項目を体験できます。

 

やろうと思っているけどできない理由、こうなりたいと思っているけどそうなれない理由、それを探ります。

嘘偽りなく、自分と向き合うことで本当に望む暮らしを手に入れましょう。

①②③とも30分2000円(税込)です。

こちらでご予約承り中です。 ⇒ 

【2017東京かさこ塾フェスタ】

日程:2017年4月16日(日)

    10:00~18:00
場所:東京文具共和会館2階
住所:東京都台東区柳橋1-2-10
交通:JR浅草橋駅から徒歩3分(秋葉原の隣駅)

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP