よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 4月 2017

これは絶対楽しいに決まってる!かさこ塾フェスタスタンプラリー

4月16日日曜はここ!かさこ塾フェスタin東京

今回の目玉はこれ!スタンプラリー

詳しくは↑の漫画をお読みになってね。これの登場人物がそのまんまスタンプラリーの担当者さんです。そっくりです。この漫画を頼りに行けばこの人たちに会えます。

出展ブース、ワークショップ、セミナーなど、61名もいる出展者。

とにかく面白おかしく楽しもうっていう出展者もあるし、自作のものを販売する出店者もあるし、即お役に立つような相談系の出展者もあるし、あなたの核心にせまるセッション系出店者もあるし、今回限りのコラボもあるし。

これだけあるとどこ行っていいんだか、ってなるとおもうので、こちらで予習をしておくとよいかと思いまいす。

4.16東京かさこ塾フェスタ-好きを仕事にする見本市

そうです。見本市です、好きなことしてる人たちの。

ぜひ、会いに来てください。みんなでお待ちしてまーす。

 

私の出展内容は↓コチラです。

①かたづけ診断&アドバイス

 約30項目のオリジナル診断表であなたの苦手傾向を診断、改善策をアドバイスします

②もっとサクサク仕事したい人のためのインテリア相談

 自宅サロン、自宅ワーカーなど、小スペースでも効率よく快適に仕事するにはコツがあります。自分もお客様も喜ぶ空間にするアドバイスします。

③ハウジングコーチセッションのプチ体験

 住まいを見直すとあなたの未来が見える。通常8項目2時間半のセッションの1~2項目を体験できます。

やろうと思っているけどできない理由、こうなりたいと思っているけどそうなれない理由、それを探ります。

嘘偽りなく、自分と向き合うことで本当に望む暮らしを手に入れましょう。

①②③とも30分2000円(税込)です。

こちらでご予約承り中です。 ⇒ 

【2017東京かさこ塾フェスタ】

日程:2017年4月16日(日)10:00~18:00
場所:東京文具共和会館2階
住所:東京都台東区柳橋1-2-10
交通:JR浅草橋駅から徒歩3分(秋葉原の隣駅)

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

あの人気カフェから学ぶグリーンの使い方

今日のランチは地元で人気のこちらへ。

BULE BULE CAFE

人気のお店はお料理がおいしいことはもちろんなのですが、やっぱり「居心地のよさ」もとても重要。

カフェで私が気になるのは、適度なざわつき感。隣の席との距離感。

テーブルが等間隔で並んで空間に見せ場やメリハリがない所はなんだか落ち着きません。隣のテーブルとの距離も近すぎるのも嫌だけど、離れすぎていてもかえってガラーンとしていて落ち着かないんですよね。

さっさと食べることだけが目的で入るようなお店ならさほど気にしないけど、仕事持ち込む時とか、友達とのおしゃべりを楽しむ時とか、そんな時はけっこう気にします。居心地ってことを。

BULE BULE CAFE はなんといっても天井からのグリーンがインパクト大。

けっこう邪魔なくらいの存在感。(実際、店員さんは動きずらいだろうなー)

でもこれが、お店の適度なざわつき感を生んで他のお客さんの存在をほどよく消してる気がします。グリーン以外の家具や小物もおしゃれなんだけど、そんなにつくりこんでるわけじゃなくて。はやりのヴィンテージ風な雑貨がところどころあるけど、あっちにもこっちにも飾ってあるわけじゃなくて。かわいすぎず、カッコよく過ぎず、ナチュラル過ぎず。

グリーンも大きい鉢物もあれば天井からさがってるエアプランツもあればテーブルにもちっちゃいグリーンがあって、どこをみてもまず目に入る。

グリーンって万能選手で、殺風景だったりアクセントがない空間を豊かにしてくれたり、逆につくりこみ過ぎて主張しすぎなインテリアを中和してくれたり、インテリアにはかかせないアイテムです。

 

 

4月16日 東京かさこ塾フェスタに出展します。

①かたづけ診断&アドバイス

 約30項目のオリジナル診断表であなたの苦手傾向を診断、改善策をアドバイスします

②もっとサクサク仕事したい人のためのインテリア相談

 自宅サロン、自宅ワーカーなど、小スペースでも効率よく快適に仕事するにはコツがあります。自分もお客様も喜ぶ空間にするアドバイスします。

③ハウジングコーチセッションのプチ体験

 住まいを見直すとあなたの未来が見える。通常8項目2時間半のセッションの1~2項目を体験できます。

やろうと思っているけどできない理由、こうなりたいと思っているけどそうなれない理由、それを探ります。

嘘偽りなく、自分と向き合うことで本当に望む暮らしを手に入れましょう。

①②③とも30分2000円(税込)です。

こちらでご予約承り中です。 ⇒ 

【2017東京かさこ塾フェスタ】

日程:2017年4月16日(日)10:00~18:00
場所:東京文具共和会館2階
住所:東京都台東区柳橋1-2-10
交通:JR浅草橋駅から徒歩3分(秋葉原の隣駅)

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

こんなふうに起こる、後悔する家づくり

yahoo知恵袋でこんな投稿が。「あぁ・・・出来上がる前から後悔。」

保証を考えて工務店よりハウスメーカーがいいと思いいろいろ見て回ったそうです。毎週末は展示場めぐりと打合せ、平日夜も打合せすることも、そんなことを半年つづけた後に決めてハウスメーカーなのに、もうすでに後悔・・・、だそうです。

決め手は価格だったそうですが、「担当者が胡散臭く思えて」、家の質も営業の質も他が良く思えてきたようです。

本文一部引用すると

「後悔ばかりしてしまいます…マイホームを建てた方、そんなこともありましたか?
家は三度建ててやっと満足すると言いますし…そんなものなのかなぁ。
しかし、出来上がるまではワクワクして楽しみで仕方ないのかと思っていました…。」

なんだか悲しくなります。

こんな思いで建てた家にこの先ずーっと住み続けて、後悔ばかりした日々のことを思い出すんじゃないでしょうか。

なぜこんなことになったのか。

半年間毎週打合せや展示場めぐりをして何社も検討して時間をかけたとは思いますが。

そもそも、知識のない人がプロを比べて判断できるのでしょうか?言われたことの「正しさ」をジャッジできるのでしょうか?

無理でしょう。

それから。展示場めぐりや打合せに時間をかけて、自分たちのことを掘り起こすことに時間はかけたのでしょうか?この投稿からはわかりませんが。

どういう会社がどういう家をつくっているか、という情報ばかりに目を向けると、結局何が自分たちの家としてふさわしいのかわからなくなり、優先順位もあいまいなまま、決断をすることになります。その結果、後になってやっぱり他が良く見える。

たくさん見比べてどれにしようかな、っていう決め方はこういうことに陥る可能性が高いですね。

家づくりじゃなくても、保険とか、車とか、専門的な複雑なものは時間をかけて自分で知識をつけるほうが最終的に得をすることが多いです。多いっていうか、得する、って言いきっていいのでは、と私は思います。

ほんとーーーに、こういう後悔するような家づくりをなくしたい!!!

そのための「セカンドオピニオン」絶対必要です。

気になる会社の営業さんに「こういう質問してください。それに対してちゃんと答えられないならダメです。」ってことを教えますので。

後悔した家づくりで出来た家に一生住むって想像してみてくだい。そんなの嫌だーーーー!って思ったらメールくださいね。

 

4月16日 東京かさこ塾フェスタに出展します。

①かたづけ診断&アドバイス

 約30項目のオリジナル診断表であなたの苦手傾向を診断、改善策をアドバイスします

②もっとサクサク仕事したい人のためのインテリア相談

 自宅サロン、自宅ワーカーなど、小スペースでも効率よく快適に仕事するにはコツがあります。自分もお客様も喜ぶ空間にするアドバイスします。

③ハウジングコーチセッションのプチ体験

 住まいを見直すとあなたの未来が見える。通常8項目2時間半のセッションの1~2項目を体験できます。

やろうと思っているけどできない理由、こうなりたいと思っているけどそうなれない理由、それを探ります。

嘘偽りなく、自分と向き合うことで本当に望む暮らしを手に入れましょう。

①②③とも30分2000円(税込)です。

こちらでご予約承り中です。 ⇒ 

【2017東京かさこ塾フェスタ】

日程:2017年4月16日(日)10:00~18:00
場所:東京文具共和会館2階
住所:東京都台東区柳橋1-2-10
交通:JR浅草橋駅から徒歩3分(秋葉原の隣駅)

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP