よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 1月 2017

受け継がれてる芸に触れてみませんか

歌舞伎とか狂言とか能とか、日本の伝統芸能を全く見たことない人ってどれくらいいるんでしょうね。

敷居が高い、難しい、って言われるけど、じゃあ、オペラとかクラシックバレエはどうなんだろ。

私は5歳から日本舞踊を始めたので違和感なく見てますが、見てるからといってストーリーとかセリフを全てわかっているかというと全然わかっていません。(^^ゞ

だいたい、歌舞伎も日舞も狂言も能もストーリ-なんて単純だし、そもそもストーリーを追うというより観て楽しむものだと思います。

姿形が美しいとか、所作が美しいとか、かっこいいとか、華やかとか、面白いとか、そんな単純なことで楽しんでます。

やっぱり、長い年月受け継がれているものって人の心に訴える何かがあるから残っていくんだと思います。

それが「芸」ってもので。

まぁ、難しいこと抜きで、要するに私は好きです、研鑽された芸というものが。

引き込まれます、舞台に。

そんな想いを今年はいっぱいしたいなー。

みなさんも、食わず嫌いじゃなくて、観て欲しいです。受け継がれた芸というものを。

この写真は芸というには程遠い・・・、私の舞台写真。またやりたいなー、とも思うけど、身体がなまり過ぎ・・・。

 

『暮らしを変えるかたづけ術講座』

1月31日 火曜 1時半~3時 参加費2000円(税込)

詳細はコチラ ⇒ 

子供のいない人が子育ての話しをすること

私が最も苦手というか遠い存在の人たち、それは子育て真っ最中のママたち。

年代としては同年代だし、家づくりのターゲットとしてはドストライクです。

が、「ママ」とか「子育て」っていうキーワードのイベントとか集まりには絡みにくいです。

自分に子供がいないしこれから先もないので、っていうよりむしろ、

自分が子供を産んでいない、もっというと、子供が苦手、という負い目があるから。

それと、子供がいない人間が子育てについての話しに入っても「子供のいない人間が何言ってるの」っていう目でどうせみられるんだろうな、って思うから。

だってもう、どうしたって、わからないもん、その苦労は。体験してないから。姪っ子甥っ子もいないし。

体験してないからわからない、って言ったら世の中わからないことだらけなんだけど。

 

初詣「ベビーカー自粛」で大騒ぎ

っていう記事を読んで、「論争」って書いてあるのを見て、勝手に論争にするんじゃねーよ!って思いました。

こんなこと言ってたらいつまでたっても平行線。そもそもこれもベビーカー云々じゃなくってモラルの問題なんじゃないの?

自分と違う立場や考え方の人間に対して想像力をもって一歩近づくってことをすれば解決できることはあるんじゃないの?

それができないなら一切関わらない、意見も述べない、単にスルーしてるほうがまだましでは?

論争はないでしょ、論争は。

同感はできないけど、手助けはできる。苦労は体感できないけど、楽になることを提供できる。

同じ立場じゃないしやってることも考えてることも日々の暮らしも違うので同感は無理でしょう、お互いに。

私は子育てはしてないけど、家事は好きです。仕事をバリバリするのが好きなのと同じくらい、家事をバリバリするのが好きです。

片付けはむしろ得意です。

子育ての話しは相談にのれませんが、家の中のことはたいがいのことなんとかできます。DIY苦手なダンナより役に立つかもです。

もっとゆるーーーく、境界をひかずに、助けて欲しいこととできることをやりとりできる世の中になれば、もうちょっとラクになるんじゃないの?って思うのでした。

 

『暮らしを変えるかたづけ術講座』

1月31日 火曜 1時半~3時 参加費2000円(税込)

詳細はコチラ ⇒ 

今年こそかたづけを、って思っているあなたへ

新年の目標のひとつに「かたづけをする」って決めた人いませんか?いますよね?

具体的にどうしますか?どこかたづける?どうかたづける?

そもそも、今までできなかったことを急にできるようになるものなのか・・・。

そんなあなたに贈るセミナーを開催します。

『暮らしを変えるかたづけ術セミナー』

1月31日 火曜 1時半~3時 定員4名

参加費2000円(税込)

場所:よつば暮らしデザイン室事務所

(ピアゴ上和田店すぐ北)

◎物が増えないコツがわかる

◎かたづけやすい暮らし方がわかる

◎憧れの暮らしにむけてかたづけ計画作成します

かたづけ術の目的は物を減らすことではありません。

あなたが思い通りの暮らしをすること、そのためのかたづけ術です。

やりたいことがある、こんな暮らしに憧れる、今年こそこれを実現する、そう思うならぜひお越しください。

お待ちしてます。

右上の「お問合せ」から「1月31日講座申込み」と送ってください。

 

PAGE TOP