よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 12月 2016

住まいづくりとおかたづけのお役立ちサービス

がっつり新築じゃなくてもあなたのお役に立ちたいのです。

どうぞお気軽にお問合せくださいませー。

 

住まいづくり間取りのセカンドオピニオン

住まいづくりで迷うことが多い「間取り決め」。客観的に見た専門家の意見があると判断がしやすくなります。よさそうに見えて使いにくい、なんてことにならないように。

◎相談1回2時間以内 5,000円(税込)

◎対面またはスカイプ

 

住まいづくり依頼先選びアドバイス

相性のいい依頼先を見つけることが家づくり成功の最大のポイントです。営業力プレゼン力に負けない判断力をつけましょう。後々「知らなかった」とならないように「聞いておくべきこと」「効果的な打合せ方法」などアドバイスします。

◎相談1回2時間以内 5,000円(税込)

◎対面またはスカイプ

 

暮らしを楽しむかたづけ術セミナー

減らす・並べるだけじゃない、暮らしがもっと快適になるための【かたづけ術】です

【スタート編】

・かたづけがうまくいくコツは?

・かたづけた後の理想の暮らしは?

【実践編】

・物が増えないしくみって?

・どこから手をつければいい?

2時間 2,000円(税込)

3名以上で開催します。

☆不定期開催 ブログ・facebookで告知します

 

かたづけ改善サポート

物を減らす収納を効率よくするだけじゃない。あなたの理想の暮らしになるための動線からインテリアコーディネートまで考えたかたづけ改善をします。物が減るだけにとどまらない暮らしやすさを目指します。かたづけ以上リフォーム未満の暮らし改善です。

2日間(3時間+3時間)29,000円(税込)~ 

過去にセミナー受講者は28,000円(税込)~

(遠方の方(1時間以上)は交通費実費いただきます)

◎1日目:コーチング+診断+計画書作成

◎2日目:一緒にかたづけ実践(3時間)

◎フォローアップ(オプション)

 

3時間集中『捨てる!』サポート

かたづけ実践のスタートはここから!物を仕分けて要るものだけに厳選します。暮らしを快適にしないような不用品はバッサリ処分。

3時間9,000円(税込) 過去にセミナー受講者は8,000円(税込)  

 

img_4994

セリフマガジン「家・知らなかったではすまない秘密を告白します」

新築もリフォームも家づくりを考えてる人には必読です。

ご希望の方には郵送しますので、住所・お名前・ご希望冊数を右上の「お申込み」から送ってください。

 

価値観を知っていると幸せになる理由

あなたの価値観は?ってきかれてすぐ答えられる人はそういないでしょう。

価値観って何よ。

「いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断」(三省堂大辞林による)だそうです

平たく言うと、「何に興味を持ち何が好きで何にビビッとアンテナが働き何に幸せを感じるか」じゃないかなぁ。

これって実はすごく見つけにくい。ていうか、個人差が大きい。

自称こだわり派の人はわかっているでしょう。自分のピンポイントが。そういう人はいいんですけど。

そうじゃない人、特に好きなことがあるわけじゃないとか、こだわることもない、っていう人。

好きで何かをやるとかこだわるとか、意識してない人。

そう言う人に価値観は?って聞いたって「とくにないです」てなるのは当たり前の話し、なぜなら意識してないから。

価値観がないわけじゃないんです。

でも、自分の価値観は何かって知ってるほうが絶対いいです。断言できる。

価値観が意識できると何がよいか。

自分にOKサインがだせる。

「私が求めている世界はこれなんだ」ってわかると前に進める。

日常の幸せに気づく。

目の前がパーッと明るくなる。

これね、ハウジングコーチのセッションを受けたクライアントさんに起きた変化です。

セッションの中で「これだな」っていうその人の心のあたたかくやわらかい部分に触れた時のなんともいえない優しい表情を見る時があります。

そのポイントが、その人が幸せを感じる価値観なんだなってわかります。

それを意識して自分で気づく人もいるし気づかない人もいらっしゃいます。そういう人には私から言いますけどね。

「心があたたかくやわらかくなる瞬間」

自分が一番自分でいられる時間じゃないかな。自分に戻るともいえる。

毎日次々やってくる情報や出来事にふりまわされて自分を見失いそうになるけど、自分に戻る時間が日常にあれば、自分らしく生きることができる。

そのために毎日暮らす住まいでの時間を大切に考えてほしい。見た目にこだわるんじゃなくって。

私が「住まいづくり」にこだわる理由です。

 

img_5051

 

セリフマガジン「家・知らなかったではすまない秘密を告白します」

新築もリフォームも家づくりを考えてる人には必読です。

ご希望の方には郵送しますので、住所・お名前・ご希望冊数を右上の「お申込み」から送ってください。

忘れられない失敗、だから・・・。

セルフマガジンのプロフィールにこんなこと書いてます。

「あるお客様とうまくいかなかず担当を替えられたた経験から・・・コーチングを学ぶ」

これを読んだかたから「これ本当?」って聞かれました。

本当です。

10年くらい前のことです。

そのお客様はご夫婦そろって情報収集が熱心なかたでした。

カタログも隅々まで読んで設備メーカーのショールームも全部周りそれぞれで数パターンの見積もりを出してもらう。ひとつのことを決めるまでに何度も検討するからなかなか先に進まない、決めたことがまた変わる・・・。そんなことの繰り返し。「こういうのどうですか」ってカタログ見せても「もう見ました」って目も合わせず言ってくる。

打合せが嫌だと思ったことはないんですけど、このお客様の打合せは気が重かった。そういえば、胃薬飲んでたな、あのころ(苦笑)

完全に、こちらが振り回されてました。

ある時もう現場がけっこう進んでる段階での打合せでまた変更を言ってきたので

「できません」って言ったんです、私が。

言った瞬間、しまった、って思いました。できません、って禁句みたいなものです。

次の日、会社行ったら営業さんに呼ばれました。「お客さんから担当変えてほしいって電話あったけど、何があった?」って。

これは何とかしないと、って思って、人の話を聞いて答えるだけではだめだな、と思って。

いろいろ調べて辿り着いたのが「コーチング」でした。

最初は単純にコミュニケーションスキルとして学ぶつもりだったんですけど、そんな単純なものではなかったですね、コーチングは。

スキルではなく、自分自身の在り方を問い続ける、そういう機会でした。

それまで自己啓発とか心理学とか全く興味なかった私には衝撃的なことばかりでした。

そこからハウジングコーチにたどりつくまでには数年かかることになるんですが。

あのお客さんに会ってなかった、どうなってたんだろう。

コーチングやってないかも?

ま、それはないと思うけど。

失敗して自分に深くきざまれたことって自分にとって重要だと思ってることなんじゃないだろうか。

仕事してれば失敗なんて大なり小なりいろいろあるわけで、ものすごく落ち込むこともあれば、ちょっとした改善で済むこともある。

大事に思ってるからこそうまくいかないと落ち込む。

そこから学ぶことは伸びしろが大きいってこと。

img_5051

セリフマガジン「家・知らなかったではすまない秘密を告白します」

新築もリフォームも家づくりを考えてる人には必読です。

ご希望の方には郵送しますので、住所・お名前・ご希望冊数を右上の「お申込み」から送ってください。

PAGE TOP