よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 7月 2016

知らないうちに質の悪い家になってることがあるんです

家の価格の高い安いって単に値段のこと、高級品を使っているかそうじゃないかの違い、って思ってますか?

そんな目に見える部分だけのことじゃないんですよ。パッと見おしゃれで高そうに見えて実はローコストなこともあれば普通に見えて高いこともあります。

パッと見おしゃれにみえるけどローコストな家っていうのは、壁の中の断熱だったり、一見同じに見える窓ガラスだったり、構造材だったり、基礎だったり、大工さんの施工精度だったり、素人では判断つきにくいところで価格を落とすようなことをして、おしゃれに見えるインテリアにしてることがほとんど。

でもね、そういう部分がこれからの長い人生の住まいの質に大きな違いが出るんです。

リフォームを検討してるお家にいくと築20年くらいでもびっくりするほど差があります。

20年経ってるとは思えないほど隙間や歪みやがたつきがない、創りが美しい家。そういう家は一見して佇まいからわかります。丁寧につくったなって。

逆に、「えっ、10数年でこのがたつき?床ギシギシいうし扉しめると家ゆれる(苦笑)このジメジメ感は大丈夫?」って思う家もあります。一歩入ればわかります。

住んでいる人からすると、毎日住んでいる家が「標準」で、友達の家に遊びに行っても数時間なのでその違いを体で実感するには至りません。

初めて行くお店で食事して、イマイチだったねとか、これでこの金額は高いな、とかありますよね。失敗が。1回の食事ならいいですよ、二度とこなきゃいいだけだし。

家失敗したら、どうなるでしょう。一生「イマイチだったね・・・」って。何千万もかけてイマイチって。

しかも、知らないところで質の悪いものが使われて20年後に思わぬ出費をしなければならないってなったら。

自分たちで理解して納得して価格を落とすために選んだものと、全く知らずに質の悪い物を使われたものと、どちらがいいですか?

知らないうちに家族の人生を守る家が質の悪いものになっていた、そんな人をこれ以上増やしたくありません。

口の上手い営業さんに流されないようにあなたに代わって安心して家づくりができる依頼先を見つけます。

あなたが自分と家族のこれからの人生を大事にしたいと思うなら、家づくりのプロによるアドバイスが必要なんですよ。

住まいづくりサポートサービス、モニターさん募集中

 

まずは説明を聞きたいという人は7月6日水曜、7月9日土曜、無料説明会をやっています。お問合せください。

 

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

使わないけど思い入れのあるものの置き場所-心が折れそうな時のために

人からもらったものとか記念のものとか思い入れのあるものって処分しにくいですよね。かたづけで困る物筆頭だったりします。

IMG_4330

最近デスクの書類関係を整理してたら出てきました。

っていうか、普段は見ないけど時々目にするように書類の入ってる引出しのちょっと奥にしまってあるんです。わざと。

なぜかというと。

時々は見たいから。

これは会社を退職して独立したとき、みんなが寄せ書きしてくれたものです。

まさかこういうものをもらえるとは思ってなかったので、感激でした。

私は集団にいてもちょっと人と距離をとるような人付き合いをするし人なつっこいタイプじゃないので会社でもどっぷり仲がいいわけでもなく。

これをもらって、一人じゃないな、って思いました。一人でいきがって頑張ってるつもりでいても、ちゃんと見てる人はいるしいつでも手を差し伸べてくれる人はいる。

一人で仕事していていろいろ心が折れそうなこともありますが、これを見ると「大丈夫」という思いが湧き上がって前を向くことができます。

だから、わざわざ出してみることはないけど、何かの折に目にとまるようなところにしまってあります。

使うわけじゃないけどその存在そのものが何かを与えてくれるもの、ってありますよね。しまい込んじゃわないで目に留まるところにおいておいたほうがいいですよ。

大事にし過ぎて忘れちゃわないように。

 

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

これで私はうまくいってます 書類の片付け2つのコツ

最近仕事デスクまわりの物をどっと捨ててます。仕事の質が変わってきてるので捨てたくなる時期のようです。

おもに紙関係。仕事してると多いですよね、紙関係。すぐ溜まる。

紙関係のやっかいなとこはパッと見ではそれがなんだか区別つかないこと。

逆に見た目がみんな同じで同じサイズだからルールさえ決めてしまえば崩れることもなくやりやすいのも紙関係のいいところ。

重要書類だろうが何かのリーフレットだろうがもう要らない古い物だろうが見た目はうすっぺらな紙。

重ねて置いたりした時点で、もうなにがなんだか、どこにあるんだか。

ぺらーっとあるものを、ぺらーのまま机にポン、とか、ぺらーのまま何か他のものといっしょにファイルにいれる、とか、ある程度束にしてそのままデスクの引出しにポン、とか。

NGですね。

コツ① パッと見でわからないならパッと見でわかるようにすること。

私はカラーのクリアファイルを愛用してます。A社は青、B社は黄色、とか、自分のセミナーは緑とか、この企画は赤とか。それをさらに時系列や物件ごとでわけてます。それらがまとめて1つのボックスに入れて棚に立っていたり、引出しだったら仕切りを使って1区画に数冊のクリアファイルがまとめて入ってます。A社の仕事だったら青のクリアファイルがまとめて置いてあるところから探せばいいわけです。

私は文字よりも色で物を見分けるほうが楽なので色を重要視しますが、そこは人それぞれ。背表紙はタグで書いてもいいし。とにかく、ここに何があるか、がすぐにわかるようにすることです。いろんな書類が混じって「この塊には何が入ってるかわからない」なんていう状態は絶対NGです。

コツ② 時系列をすぐわかるようにする

①で分類して青とか黄色の塊になってるファイルたち。この塊のなかでも時系列をルール化します。新しく入れる時は奥に入れて古い物が手前にくるようにします。棚に立ってるなら左側から入れて右側から出す。

『トヨタのかたづけ』って知ってますか?トヨタ自動車関連企業は片付けに限らずいろーんなルールがあって徹底的な品質管理がされてます。私の住むあたりはトヨタ関係の人多いのでいろいろ耳にすることも多いのですがその徹底ぶりには驚くと同時に、だからこそあそこまでの世界でトップ企業なのだなと納得します。

そのトヨタルールの一つに「先入れ先出し」があります。文字通り「先に入れたものから先に出して使う」。部品でも書類でもコピー用紙の束でも、古いものが溜まって残っていくことを防ぐためです。人間は何も考えずにいると上に物を置き使うときも上から使いますね。こうならないために「入れる時は左から出すときは右から」とか「入れる時は奥から出すときは手前から」って決めていると古いものが同じところにとどまって溜まっていくことが防げます。

その書類=紙が「何か」がわかるようにすること、時系列をルール化して古いものが溜まらないようにすること、この2つのコツで「いつのまにかよくわからない書類がたまってる~~」という悲鳴がなくなりますよ。

最後にもうひとつ、『トヨタの片付け』の本から鋭い一言を。一目でその人、その会社の仕事のできるできないがわかるそうです。

「物の放置がすべてを物語る」

さっ、かたづけよっと。

IMG_3769

 

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP