よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 6月 2016

自分らしく生きる人の暮らしのコツはたった一つ

発売中の雑誌「天然生活」特集は「片づけが楽しい家」

建築家の阿部勤さんの自邸が載っています。

キッチンの写真が圧巻です。

ぜーんぜん、かたづいてないじゃーん。って思わせるくらい道具がつる下がってる。

「実際には使わないけどキッチンのいい場所を陣取ってるやつがあるな」

だそうです。

理由は「役立つ」から。

使わないけど役立つって何???って思うでしょ。

答えは「目にしていると気持ちがいい=自分を心地よくするということで役立っている」

そう!そう!そうだってば!自分を心地よくすること!これに尽きる!

もっと自由でいいんだってば。好きなものを自分が心地いいと感じるやりかたでおいてあればOK。

コツはひとつ。

「自分の感情や状態にいつも敏感でいること」

答えはいつも自分の中にしかない。

最近本屋に行ったらインテリアコーナーに「家事のやりかた」だの「暮らし方」だのなんだかあたりまえに毎日生活することをどうやるか、なんていう本がやたら多くて、見ててイライラしてきて早々に立ち去ってきちゃった。

そんなことまで本に頼るわけ?自分で創意工夫することすらしないわけ?

自分がどう生活するかくらい自分で考えて決めろよーーーー。

人間として生きる力さえもなくしちゃってるの?

素敵に見せるセオリーやたくさん収納できるコツは確かに存在するけど、それがあなたの感性にあってるかどうかはまーーーーったく別問題。

外に情報やスキルを求めて頼ってるから自分の感性に自信もてなくなるんじゃないの?

自分にある自力を見つめることもせずに他力を求めてたらいつまでたっても自分らしい生き方はできないよ。

自分が何を感じて生活しているかがわかります。ハウジングコーチワークショップはコチラ。

 

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

毎日の洗濯、最短でラクに気分良くする方法

今日はとてもいい天気。本格的な梅雨になる前の貴重な晴れになりそうです。

こんな日ははりきってまとめてお洗濯ですねー。

あなたの洗濯動線は最短距離になっていますか?

洗濯動線???

洗濯の一連の動きってけっこう家中を動くんですよね。

脱ぐ→仕分ける→洗濯機で洗う→干す→取り込む→たたむ→しまう

ざっとこんな感じ、けっこういろいろやってますねぇ。

これ、全部同じ場所でやってますか?違いますよね?

もっというと「干す」といっても「ハンガーに掛ける」「仮に室内に干す」「外に干す」と違う人もいますよね。

「しまう」のも夫婦の部屋と子供の部屋とさらにはタオルとか下着は別の場所とか。さらには「アイロンかけ」もあるし。

なんか家中動き回ってる気がする・・・。そんな人もいるのでは?

部屋に合わせて「洗濯するところ」「干すところ」「たたむところ」「しまうところ」をあてはめてるとあちこち行くはめになります。

間取りを考える時、部屋の配列を考えるのではなく、行動の流れをつかんでからそれをどこでやるのかを考えてから部屋に当てはめていきます。

今建築工事進行中のおうち、洗濯動線に徹底的にこだわりました。

なぜか。奥さんが「洗濯を取り込む、しまう、これが一番苦手だから」

これをいかにラクにするかがこの家のテーマのようなものでした。

で、脱ぐ→仕分ける→洗う→仮干し→外に干す→室内に取り込む→たたむ→しまう、これが最短で全部つながった部屋でできるようになりました。

うらやましい・・・。自分で設計しといてホントそう思う。

苦手なことはできるだけラクにできるように、好きなことはもっと気分良く最高にできるように。それができるのがハウジングコーチの家づくり。

今家づくりを考えていて間取りがなかなか決まらないと言う人は、もらった間取り図をながめてるだけでは答えはでませんよ。

今住んでる家が使いずらいなら、どういう動きだったら使いやすいかを把握して今の間取りとすり合わせてどこでやることがいいのか変えられるところは変えてみるといいかもしれません。

どうしたらいいか自分じゃわからない~~~、っていう方はこちらへどうぞ

写真

 

 

今の住まいにちょっと気になることがあるなら-無料ワークショップのお知らせ

家を建てたいとか、家を買いたいとか、リフォームしたいとか、かたづけができるようになりたいとか、人を呼べる家にしたいとか、

住まいのことで何となく感じてるああしたい、こうしたい。

思ってはいるけど一歩を踏み出せずにいませんか?

お金はかかりそうだし、手間はかかりそうだし、家族の意見が合わないし、とにかく、メンドクサソウ・・・。

そのままでいいんですか???

本当に、そのままで、いいんですか???

このまま毎日不満を感じながら暮らしつづけますか?

あなたに合った住まいづくり、改善の方法、暮らし方を見直す方法を見つけるのが私の仕事です。

何か心にひっかかることを感じるなら、まずはお越しください。

 

『あなたの理想の暮らしを発見するワークショップ』

理想の暮らし、それはあなたの中にあります。資料請求しても、雑誌をたくさん見ても、答えはそこにはありません。

デザインや機能を満たすだけでは理想の暮らしにはなりません。大事なのはあなた自身があなたの理想を知ることです。

理想を知るってどうしたらいいの?今回はそれをちょっと体験するワークショップを行います。

こんな人はお越しください。

◎今の家が気に入らない人

◎このままずーっとここに住むのが嫌だと思ってる人

◎子供が大きくなる前に家をなんとかしないとって思ってる人

◎夫婦二人になって今の家では将来の不安を感じてる人

◎毎日の暮らしになんだか不満を感じてる人

◎自分の暮らし方を改善したい人

7月6日 水曜 10時~12時

7月9日 土曜 10時~12時

よつば暮らしデザイン室事務所 岡崎市天白町河原63-1

定員5名

参加費無料

両日同じ内容です。

お申込みはコチラまで

備考欄に希望日をお書きの上、お申込みください。

おいしいお菓子とお茶をご用意してお待ちしてます。

0728-2

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 
PAGE TOP