よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 5月 2016

快適の条件は人それぞれ

空が見えると気分がよくなる、ってことないですか?

朝起きたとき、真っ先にカーテンをガッとあけて空を見る、っていうのが私の朝には欠かせません。

部屋から見える空が広がっていること

これが私には欠かせない条件で、今まで部屋を借りる時も前が駐車場とか畑とか高い建物がないところが必須。

今度借りた1ルームアパートの事務所もそんなところ。

近くを走る電車も見えて。なかなかのどかで快適ですわ。

ほどほどに街中で車の音がして。

空が見えないと息が詰まる気がする。

だからといって、建物が全然ない田舎は嫌です。

ほどほどに車の音がして建物があって、人の気配を感じる街じゃないと。

窮屈さを感じない程度の人との距離、開放感を感じる空、

これが快適さの条件。私の場合。

あなたは、どうですか?

 

写真

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

料理のこだわりと住まいのこだわり

料理が特別好きってわけでもましてや得意でもないけど、

こだわってることは、

調味料。

化学調味料は使いません。

塩は日本の伝統的製法でつくった海塩『海の精』。マクロビ経験者にはおなじみかも。ちょっと大きい普通のスーパーで買えるし。

味噌は母がつくった味噌。

醤油は、これも余計なものが入ってない伝統製法でつくったもの、を選んでるんだけど、これ!っていうものに出会ってないんだよねー。味噌と同じように醤油も全国各地に産地ってあるけど、なんとなくだけど小豆島でつくったものが好きかもしれない。しばらく醤油ジプシーは続きそうだな。

やっぱり、おいしいんだよね、塩も醤油も、丁寧につくられたものは。で、そういう調味料でつくるとテキトーな料理もおいしくなるわけ。ただ炒めただけのものも塩が美味しければおいしくなる。

自然のものがいい、って言う人は多いけど、なんで「いい」と思うか、そこまでちゃんと考えてるのかなぁ、って思うときがある。妄信的にストイックに排除する人もいるけど。ガマンを強いるようなことまでして選択肢を狭めるのは本末転倒な気がする。

私は、自分の体に入れるものはできるだけ自分でわかるものにしたいし、不必要なものは入れたくない。

一時期ほぼビーガン生活をしてた時もある。人付き合いが大変だったけどね。

今は外食もコンビニ弁当も菓子パンも食べるけど、家で食べる時は余分なものが入ってないもの、できあがった惣菜を買って食べることはしない。

余計な飾りはなくても素材がよいもの、それ自体が丁寧につくられてるもの、それが私がものを選ぶ基準。

家づくりもそういう家づくりが好き。見た目をカッコよく飾ることより、使う素材や構造を丁寧に。飾らなくても存在そのものの形が美しくなるように。

そういう選択をしてると生きてること自体を大切にしてる気がして心が安定するんじゃないかと思うのです。

IMG_4111

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

住宅ローンが安いからって家建てちゃう?

フラット35の金利が過去最低になりましたね。

フラット35、金利最低に

っていうか「これ以上低い時はない」って言われて一体何年経ったか、っていうくらい住宅ローン金利は下がっています。

こうなると住宅メーカーは「今が建て時ですよ、チャンスですよ」という言い方で営業してきます。

チャンスって、建てるチャンスじゃなくてアンタがお客さんに話しに行くチャンスだろ、って感じですが。

金利に一喜一憂しがちですが、長いスパンで考えなければなりません。

住まいづくり≒お金の計画≒人生計画、です。

「これからどんな人生を送るのか」が見えてこそ、いつ・どんなことで・どれくらいお金が要るのか、が見えてきます。

人生の中で大きなまとまったお金がいるというと、住宅・教育・老後の備え・車・趣味・・・。

これらにどれだけ重点を置くか=どれだけ予算をかけるか、です。

子供には有名私立校にいってもらいたいのか、学習塾に行かせるのか、習い事をさせるのか、大学生になったらバイトで自分で稼いでほしいのか、バイトなんかせずに勉学に励んでほしいのか・・・。考え方でずいぶん予算が変わります。

ローンの組み方とかいくら借りれるかっていう算出のしかたはいろいろ紹介されてますが、家庭の事情や方針はさまざまです。

一般論に当てはめるだけでなく、ちゃんと自分たちでこれからどうしていきたいのかを夫婦・家族で話し合うこと無しに予算組みはできません。

ハウジングコーチのセッションで自分の人生を見渡せば、人生の優先順位がわかるので、どこに予算の重点をおくか決めやすくなるんです。

027

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP