よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 5月 2016

調子が悪い時の過ごし方

人間いつも調子がいいわけではありません。

いつも同じ気分でいられるわけではありません。

気分が落ちるときもあるし体調がすぐれない時もある。

そんなときどうするか、どうしようとするか。

私はけっこうそのままやり過ごします。

がんばって上向きにしようとすることが必要な時もあるけど、

ほんとうは、無理に元気になって笑顔でなんていたくない、って思ってる。

調子悪いときに調子わるい顔して何が悪い、できれば声もかけてほしくないしほかっといてほしいわ、って会社員時代はよく思ってたなー。

話しかけないでオーラ全開で。

人としゃべったり飲んだり食べたりで発散する人もいると思うけど、ていうか、むしろそういう人のが多いんだろうけど、

私は内側で消化するタイプで。

一人であれこれ考えるだけ考えて・・・考えてというよりいろんな感情が浮かんでくるだけだけど。

前はそういうことに一喜一憂してたけど、今は「あーそーなのね」って自分を見れるようになった。

調子の悪い自分、やる気の出ない自分、それはそれで。

まぁたいてい後日になって予定とおり進まなかったことを後悔するんだけどwww

今日も、今晩やろうとおもってたことをやらずにぼーっとゴロゴロしてます。

 

 

IMG_3442 (1)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

私に「作品」がない理由

建築士という仕事をしてるとよく聞かれます。

どんな建物つくるんですか?

たしかにつくりますけど、長いこと会社勤めだったので

「これが私の設計です」とはっきり言えるものがない、というのがほんとのところです。

会社によりますけど、営業さんがいる住宅会社だと最初はお客様に対応する営業さんがラフで間取りや外観を考えます。

それを法規や構造にあってるかチェックしながら詳細を決めていく、決めること決めたら後は現場監督におまかせ、という流れ。

なので、建築家の先生方のように「これが私の作品です」というものが私にはありません。

それがずーーーーーーーっとコンプレックスでした。

作品がない、つくれない、だから私は独立できない、ってずーーーーーーっと思ってきました。

でも、あるとき思ったんです。

つくるだけが建築士じゃない。もっといろいろ役立つことがあるはず。

住宅会社のメリットは数多くの物件をこなす、いろいろな事例を知ることができる、ということです。だいたい毎年20棟くらいは担当していたので、それが私には財産です。建築士事務所にいてはとてもこの数はこなせません。

ここで得たこと感じたことをこれから住まいを創る人たちに知ってほしい、住まいづくりの知識を得る場所を提供したい、住まいづくりの専門家である建築士をもっと世の中で身近に役立つ存在にしたい。

だから、私の名刺には作品なんて載ってないんです。

IMG_4123

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

みんなそれぞれ持ってる

今日はかさこ塾の3回目。

宿題だった名刺のお披露目。

いろいろです。やってることもいろいろだけど見せ方もいろいろ。

で、それぞれみんなからフィードバックもらうのですが、私もフィードバックもらいました。

その内容が、またいろいろで、面白い。

同じもの見てるのにねー。

見た目の構成のこともあれば、書いてある内容のこともあるし、色のこととか。

同じ言葉を投げかけて相手がどう受け止めて何を返してくるか。

その人がどういう視点をもってるかがわかるかも。

けっこう淡々と進んでいくんだけど、かさこ塾。

なぜに個性豊かな人が集まるのか。

じわじわくるわー。

IMG_4123

 

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP