よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 5月 2016

余分なことをそぎ落とすと好きを仕事にすることしか残らない

かさこ塾ネタです。

そもそも「かさこ塾」ってなによ、て思ってる人もおおいかと思いますが、

「好きを仕事にする大人塾」を全国で開催してるのがブロガーのかさこさん

「好きを仕事にする」ってはっきり言って言い古されてて今さら感あると私は思う。

しかも私は最初っから子供の時から好きなことをそのまま仕事にしてしまっているし、毎日ではないけどブログはかいてるしやりたいことははっきりしてるし。

でも、なぜか、気になっていたかさこ塾。

結果は、行って大正解だった。

4回の講義で教えられること、それは、はっきりいって目新しくない(笑)。

起業セミナーとかブログ講座とか、そんなお仕事系セミナー行けば聞いたことあるようなこと。

しかも、講義の進み具合も、

いたってシンプル、押しつけがましくない、まったく熱くない、ものすごく淡々と進んでいく。

塾生みんな言うけど、ブログのかさこさんのイメージとはまるで違う。

毎回宿題が出るけど、名刺つくるとかプロフィールつくるとか、

「やらなくてもいいです」って言うし。特にチェックもされないし。

4回の講義だけを見ると、なんの変哲もないと私は思う。

と、感じさせてしまうことが凄いとこではないだろうか。

シンプルにコンパクトになっていて、4回の宿題やると、仕事するための自分棚卸しができて名刺とかのツールができてブログ書くコツがつかめるという。

あの淡々とした感じで講義されると簡単にできる気がしてしまう。ていうか、究極かさこさんが一番伝えたいのは

「とにかくやってみる」なんじゃないかって思う。

好きを仕事にって、無理してがんばってやるようなことはそもそも好きなことじゃないし。

好きなことは言われなくたってやってしまうし追及してしまうし続いてしまうし。

それを、望んでる人に提供すればそれが仕事になるってわけで。

好きを仕事にするってことは、狙って突き抜けるわけでも強みを際立たせるわけでもなく、

自分が続けていられることをやり続けて発信しつづける、自分の言葉で自分のやりかたで。

発信のしかたにちょっとコツがあるってくらいで、あとは、

地道に続ける、これしかない。

行ってよかった。自分で勝手に足かせにしていた不安や焦りが全く無駄に思えてきた。

 

5月23日~31日 ハウジングコーチ無料体験+相談会 

空いているのは、24日午前 25日午後 31日午前・午後

気になる方はお早目に。

 

20160514オープン記念

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

家づくりを知らない人に後悔しない家づくりの方法を知ってもらうためのプレゼン

かさこ塾での最終回、3分間プレゼン。

テーマはこれ『ハウジングコーチを覚えてください』

塾生20人あまり、私に出会うまでハウジングコーチなんて聞いたことない人たちばかり。

そもそも、家づくりとかインテリアそのものに興味があまりないと思われる人たち。

その人たちにハウジングコーチの良さを知ってもらうためにどうしたらいいか。

それをひたすら考えて、今までのプレゼン素材を再構築。

ていうか、3分って短いっっっ!!!

かんだらアウト!!!

ハウジングコーチの良さを伝えようとすると

「理想の暮らしが続く」とか「暮らしの価値観がわかる」とか「答えはあなたの中にある」とか、これ全部私のHPに書いてあるんですけど(-_-;)

なんかよさそう!だけど実際なにがいいのかよくわからん・・・

っていう言葉が多くなりがち。

これじゃぜんぜん伝わってなーーーーーい!

っていうのを、私自身が痛感してて、あかん、これじゃあかん、って思っていて。

今まで数えきれないくらいプレゼンしてきてるけど、話すのはたいてい「できること」「提供できること」

だから聞いてるほうは「なんかよさそう(でも自分とは関係ないか)」っていう反応。

家づくりをしようとする人たちがこれから起こりうる問題を知ってもらい、それを解決できるのがハウジングコーチです、っていうストーリーを、

できるだけ簡単な言葉で抽象的な言葉は使わずに話し言葉になるようにギュッとコンパクトにした。

ていうか、3分にまとめるためには削って削って削って・・・てやらないと入らない。

でも、これがよかった。3分っていう短さが絶妙。

塾生20人あまりからいただいたフィードバックは

「とてもわかりやすい」「必要性がよくわかった」「スコンと伝わってきました」

おおおー!好反応!!!

しかもきわめつけなのが、なーーーーんと!

「家を建てるつもりがないのに、建てたいと思っちゃいました」

感動ものです、こんなコメント。

そうです、家づくりは楽しい、家づくりは人生をつくる、そんな醍醐味を味わえる、というのがハウジングコーチの最大の効果です。でも、そこを言っても言い続けてもホントに今まで伝わらなくて。

だけど、それを言わなくても家づくりに興味をもっていただけた。こんな嬉しいことはないです。

心から満足できる家づくりをすると人生の満足度もあがる、だから家づくりで後悔してほしくない、だからハウジングコーチは必要。

ここまで言ったわけではないけれど、逆に、なんだか伝わってしまった、ような気がする。

伝えたい事を言うのがプレゼンではなくて、潜在的見込み客に理解してもらうことがプレゼンの目的。

ここまで効果があったプレゼンができたのは初めてじゃないだろうか。いったい何回やってきたか・・・。

ということで、そんなハウジングコーチについてもっと知りたいと思ったかたはお越しくださいませ。

5月23日~5月31日 無料体験+相談会 空き時間が残りわずかとなってます。

 

かさこ塾って何?って思った方、こんなイベントあります。 5月29日かさこ塾フェスタ

ほんとはもっと書きたい事いっぱいある!

かさこ塾名古屋2期生はマルチな才能をもった一人コラボな人材が多いこと、

そんなかでも一見ぶっとんでるけど中身は愛あふれる好青年な人のこと、

けっこうみんなのプレゼンのレベルが高くて面白かったこと

好きを仕事にするっていうけど普通に地道な努力の積み重ねってこと、

ということで、当分かさこ塾ネタは続くと思われます。

 

20160514オープン記念

 

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

自分のことを自分で信じないで他に誰が信じる?

今日はおかビズへビジネスの相談に。

数か月ぶりに行ったので今の状況と解決したいことの説明から。

今日のアドバイザーさん、初めてお会いしたんだけど、鋭くててきぱきしてて、ちょっとばかし威圧感を感じる・・・。

私の話しをとても熱心に聴こうとしてて一語一句逃すまいっていう勢いで身をのりだして鋭いまなざしで見つめてくる。

うぅぅっ、、ちょっとたじろぐwww

たじろいでる場合じゃないやろーーー。これがやりたいんです!!!っていいきらなーーー。

私は石橋をたたきにたたいて大丈夫だという確信が持てないと渡らないタイプ。負ける喧嘩はしないタイプ。

今の私の状況は、大丈夫だという確信が自分で自分に得られてないので前に進まないでいる、って状態で。

だから、強く言い切れない・・・。

しかし、まなざし鋭いアドバイザーさんにたじろぎつつも負けまいと話しながら思ったが、

私が自分のやってることを絶対的に大丈夫だと思っていなければ、端からみたらもっと危うく見えてお金払って仕事依頼するわけないんだよね。

実績なくて自信がないから前に進めない、なんていってる場合じゃなくて、自分自身について絶対的な自信があれば実績云々は問題ではない。そんなこといってたらいつまでたっても何もできない。

自分で自分のことを信じないでほかに誰が信じるというのか。

「メリットが弱くて響いてこない可能性がありますね」

うぅっ、まなざし鋭いアドバイザーさんは確実にわたしのあいまいさを突いてくる・・・。

そこのジレンマを埋めるために今欲しいのは、

とにかくハウジングコーチを知って欲しい!!!

たくさんの人にセッションを受けてほしい!!!

体験して感想を伝えてほしい!!!

家建てる予定なんてなくてもいいし。住むところにこだわりなんてなくていいし。

来てくださーーーーーーーーーい。

5月23日~5月31日 ハウジングコーチ無料体験+相談会

 

 

20160514オープン記念

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP