よつば暮らしデザイン室

ブログ

Monthly Archives: 6月 2014

カーテンでさわやかに

じめじめしたこの感じをなんとかしたい!

人間は視覚から得る情報が7割といわれています。

気分をあやつるには視覚的なところをいじるとぐっと変わります。

お部屋で言えば面積の大きい所。

壁とか床とか・・・これはさすがに簡単には変えられないですねー。

簡単で効果的なのは

カーテン

同じ床やドアでもカーテンを全然違うイメージにすると全く違って見えます。

以前建売住宅のモデルハウスで何軒か同時にやった時、建物自体は似たようなイメージだけどカーテンをがらっと変えて変化をつけることをやったら好評でした。

 

夏っぽく明るくいきたいなー。

i-curtain-pod-gr

やわらかいトーンのブルーが落ち着いたイメージの部屋に合いそう。

kisei-i-arco-gr-2

モダンにもナチュラルにもいけますね。

i-bird-wh

こういうの好き。品のある大胆さ。花柄でも決して子供っぽくならない、こういう柄って日本じゃなかなか無いのはなぜだろー。

3点ともこちらです。⇒ FIQ

北欧好きにはかかせないお店。大好き。名古屋高島屋にいくと用もないのに寄ってしまいます。

 

enlightened受付中ですenlightened

夢を実現させるおかたづけ 詳しくはこちらをご覧ください

住まい創りオーダーブックモニター 詳しくはこちらご覧ください

 

↓↓↓ みなさまのクリックで決まりますwink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 トラコミュ 住まい、住宅、家、住居、家屋へ
住まい、住宅、家、住居、家屋

おかたづけと夢実現の法則

自分の得意なこと好きなことを活かしてもっと活動の場を広げたい。
 

そんな人は多いと思います。
でもどこかで「でも・・・無理」「だって・・・むずかしい」って思ってませんか?
できないことを意識してそれを何とかしようとしてもうまくはいきません。

まずは
できた時のイメージ
をはっきり持つこと。

これが明確であればあるほど行動は楽に進みます。

あとは、そこまでの道のりを自分のできることを使い、できないところは改善して、確実にできることで埋めていく。

おかたづけも同じです。
どういう収納方法がいいですか?
捨てることがなかなかできないんですが。

そういう質問をよくいただきます。

そういう具体的な手法については最後の最後に考えればいいことなんですよね。

おかたづけって自分をうまく回していくための訓練みたいなものです。

あなたのなりたいイメージが明確でなければ
道具もやり方もみえてはきません。

 

P1000460 (2)

夢を実現させるおかたづけ 

6月21日 土曜日 13時30分~16時30分

名古屋市公会堂

詳しくはこちらをご覧ください

 

enlightenedこちらも受付中ですenlightened

住まい創りオーダーブックモニター 詳しくはこちらご覧ください

↓↓↓ あなたのクリックで決まりますwink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 トラコミュ 住まい、住宅、家、住居、家屋へ
住まい、住宅、家、住居、家屋

「やりたくない」を「やりたい」にする方法

今日の勉強会で


「やりたくないこと」「むずかしいとおもってること」





「やりたいこと」として行動に移せる秘訣をききました。




それがですねー、





私がおかたづけ講座でやってることと同じ方法だった!

話しを聞きながら一人でニンマリ(^-^)


私が起業できたのも、この方法だったんだよねー。


おほほほほ~♪

 

どんな方法か知りたい方は

6月21日のおかたづけ講座にお越しください。

実践できます。

夢を実現させるおかたづけ 詳しくはこちらをご覧ください

 

P1000460 (2)

enlightenedこちらも受付中ですenlightened

まい創りオーダーブックモニター 詳しくはこちらご覧ください

 

↓↓↓ ランキングじわじわ上昇中!クリックお願いしますwink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 トラコミュ 住まい、住宅、家、住居、家屋へ
住まい、住宅、家、住居、家屋
PAGE TOP