よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・設備

窓をあける換気と窓をあけない換気

新型コロナ対策としてお店などでは換気を最大限にしているところが多いですね。飲食店はもともと取りついている換気扇が家庭用より換気量が多いです。

では、住宅はどうでしょうか。

法律で決められている換気は、キッチンなど火気使用室の換気扇と平成12年(2000年)以降につけられている居室の24時間換気があります。

火気使用室の換気は使用するガス機器とレンジフードの形状によって算定式が決められていてそれによって計算します。(たいていかなり換気量大きいのでわざわざ計算で決めることはほとんどないです)

この場合の換気の目的はガスの使用、火が燃焼することによる空気の汚染を解消するためですね。

居室の24時間換気はというと。シックハウス対策のためです。

シックハウスとは、住宅の高気密化と建材の工業によって、建材に使われている化学物質によって室内空気が汚染され健康に影響がでることを「シックハウス症候群」といいます。

厚生労働省HP「生活環境におけるシックハウス対策」

これを防ぐために室内の空気が1時間に0.5回入れ替わるように換気設備をつけるように義務付けられています。

多くの場合、リビングや寝室に外部の空気を取り入れる給気があって、トイレや洗面に空気を出す換気扇があります。

24時間換気が前提なので24時間換気扇が回りっぱなし、のはずです。

ところが、トイレの換気扇をつけるのはいいけど、臭い対策のつもりでいるのか、常に回しっぱなしにするほどじゃないといってスイッチつけて切ることができるようにしている住宅会社がけっこう見受けられます。

あの換気扇は臭い対策でつけているわけではなくて(もちろんその目的もありますが)、シックハウス対策なので、今トイレ使ってないから切っていいよね、ではないのです。

ここでもう一つ問題が。

断熱性を高めるためには気密は必要で、それは要する室内の空気を外に出さないことになります。

換気と矛盾しますよね。

24時間換気は計算上は1時間に0.5回室内の空気が入れ替わる換気量です。キッチンの換気扇ほど強力ではないので空気が入れ替わってるという感覚はほとんどないでしょう。

それでも、断熱性能を高くして外の冷たい空気をいれないようにしているのに常に外の空気が入ってくるようになっていたら。せっかくの断熱性能にロスが生じているわけです。

ということが、今の日本の住宅のほとんどでおきています。

それを解消するための熱交換型の換気扇というものもあって、高気密高断熱をうたっている住宅会社などはこれを採用しています。

こうなると、室内の空気はすべて換気扇でコントロールするので窓をあけなくてよい、むしろ窓を開けないで、という家になります。

数値的理論的にはそのほうが室内の空気環境はいいでしょう。

さて、ここまでは化学的法律的な話しですが。

窓をあけて空気をいれることの意味って、換気だけでしょうか。

窓をぱっと開けた時に心地よい風を感じた経験は誰でもあるのではないでしょうか。窓から入ってくる風に季節の移り変わりを感じることもありませんか。

全て機械でコントロールして年中快適な温度を保つ家ももちろん魅力的だし身体に負担がないので健康住宅といえるでしょう。それを否定するつもりは毛頭ありません。

でもなんとなーく、心情的にもやもやするんですよね。

高気密高断熱住宅をつくるとある建築家さんが講演の中で、「〇〇さんや△△さん(←二人とも住宅作家で有名なかた)はすぐに外部とのつながりうんぬんを言って窓をつくりたがるんだよね」と言っていたのが印象的でした。

たぶん、このへんはどちらがいいっていうことではなくて、個人の感覚の違いかなぁと思います。

家に、科学的な性能を求めるか、文学的な感情を求めるか。何に豊かさを感じるのか。

私は、科学4割文学6割、かなぁ。

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。

暖房器具は何が最適だと思いますか

11月に入っていよいよ冬が近づいてきましたね。

暖房器具、みなさんは何を使っていますか?

夏の冷房はエアコンか扇風機と選択肢が少ないのですが、冬は、エアコン、コタツ、ホットカーペット、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、床暖房、薪ストーブ、石油ストーブ、パネルヒーター、などとても選択肢が多いです。

形態もエネルギー源もさまざま。風がくるもの、部分的に温まるもの、すぐに温まるもの、なかなか温まらないもの、などなど。

この中で、一番エネルギー効率がいいのがエアコンです。

エアコンて、優秀なんですよ。

設定温度に対しての消費エネルギーという観点では。お金もかからない、はずなんです。

ただ、上から温風がくるだけなので体感としては正直言って心地よくない、と思う人が多いのではないでしょうか。乾燥するし足元寒いし。体感が暖かくならないので設定温度を上げで強風にする、ってやっていると電気代が高い、と思うのではないでしょうか。

石油ファンヒーターやガスストーブはすぐに温まるという点はいいのですが、なにしろ空気がすぐ汚れますね、換気をよくしないと。最近の家は特に高気密をうたっていなくても気密性は昔に比べれば高いので、本当に注意が必要です。

床暖房に憧れる人は多いですね。新築でも床暖房を希望する方は多いです。使っている方も、床がじんわり暖かいあの感覚はとても快適という方は多いです。ただ、消費エネルギーはとても大きいというのが難点です。それと、費用の面でも安くはないですね。

薪ストーブ、これも好きな人にはたまらないものですね。設置する費用も安くないし場所もとるし、薪の調達も苦労するしお金もかかるし、煙突掃除も必要、・・・。かなりの労力を必要としますが、持っている人はそういうことは苦にならないのだと思います。それを苦にする人なら最初から取り付けないでしょうけど。炎を見る心地よさと朝起きた時のじんわり残るあたたかさはとても気持ちいいようです。

パネルヒーターも通販などでよく見ますが、空気を汚さずじんわり暖かくなる、のはいいのですが、これだけで部屋全体が暖かくなるのは難しいと思います。エアコンの補助的なもの、として使う方が多いのでは。

コタツは、足元が暖かいあの心地よさは何とも言えないものがありますが。温めるのは足元だけ、部屋が温まるわけではないので、他の何かを併用してる方が多いと思います。

これだけあっても、これが一番!と言える物がないのが暖房器具なんですよね。

エアコンの効率の良さで足元が暖かければ、かなり優秀なものだと思いませんか。

それを叶えたのが、床下エアコンですね。通常のルームエアコンを床下に向けて温風が出るように設置します。床下に暖かい空気を送り込み、床にところどころ空気が出てくるガラリをつくり、暖かい空気は上に上がってくるのでそのガラリから温まった空気が出てくる。という仕組みです。
床暖房のような効果をエアコンで叶える、という仕組みです。
私はまだ設計した物件でこれを採用したことはないのですが。施工したお宅を見学したことがありますが、なかなかに快適でした。

いずれにせよ、冬の暖房で気を付けたいのが、空気の汚れと部屋ごとの温度差です。

人が集まるリビングはエアコンやストーブで暖かいけど、廊下やトイレや洗面脱衣は暖房器具がないから寒い、というが当たり前に思っているかもしれませんが、それは体にとても悪いことです。高齢者や血圧の高い人にとっては危険なことです。

それを防ぐにはとにかく高断熱が必要です。どんな暖房器具にしようと、まずは高断熱は必須です。

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。

お気に入りの設備入れたら家づくりの予算オーバー、ってならないために

家づくりやリフォームで渡される見積書、正直言って一般のかたには何が高くて何が妥当なのかわからないでしょう。

その中でわかりやすいのはキッチンやトイレといった設備ですね。なぜなら定価があるから。

設備メーカーのショールームにいって選ぶと見積書をもらえますね、メーカーから。

でもこれはメーカーがつけた定価であって、実際に工務店からだされる金額は全然違います。

設備メーカから問屋さんを経て設備施工会社を経て、最終的に工務店にいってお客様にわたります。

その間の数社の取引状況によって値段は決まってきます。

あっちの工務店ではあのキッチンは安かったけど、あそこの工務店だと高い、なんてことはざらに起こります。

設備が高いからといって家全体が高いとは限りません。

気を付けて欲しいのが、工務店から提示される最初の見積にどこのメーカーの何が入っているかを確認するということです。

「標準仕様ですよ」とどの工務店もいいますが、その標準はあくまでも工務店が決めた標準なので、あなたが見て「標準」と感じるかは別問題です。

毎日使うキッチンが「これはなんか好きじゃない」ってものが標準として入っている可能性だってあるのです。

それを自分が欲しいと思うキッチンに変えたらぐんと高くなって予算オーバーになってしまう、ことはよくあります。

そうならないためには、自分が欲しいものがあるのであればその予算は確保しておくことです。設備の変更はまとまった額になることが多いので、全体の予算に大きく影響します。

確実にほしいもの、削ってもいいもの、それを最初に把握しておくことは、予算を有効に使うためにとても大事なことです。

 

これから家づくりをするという方!
もっと快適な暮らしにしたいという方!

【ハウジングコーチでわかる理想の住まいづくりワークショップ】参加者募集中!

日時:2019年9月29日 日曜 10時~12時
場所:岡崎市 甲山閣 
HP
愛知県岡崎市六供町甲越6−21
参加費:500円(税込)
駐車場:ありますが数が少ないため満車の場合は市民会館駐車場へ停めてください
お申込みはこコチラ ⇒

家づくりは情報ばかり集めても答えはでません。
あなたの人生観や家族観を紐解くことで、あなたにふさわしい住まいがわかってきます。 
前半のセミナーでは、住まいづくりが成功するコツをハウジングコーチ協会理事長平田広幸からお話します。 
後半は、あなたの理想の住まいをつくる「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。 
これから家づくりを考えるという方、そのうち家づくりと思っている方、そろそろリフォームって思っている方、家づくりもリフォームも予定ないけどインテリアが好きという方、もっとかたづけて快適な暮らしにしたいという方。 
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしてます!

PAGE TOP