よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 住まいについての考え

興味がなくても買わなきゃいけないものこそ無駄が多い

興味がなくても買わなきゃいけないものって何があると思いますか?

食べ物に無頓着な人ってけっこういますよね、口に入ればいい、何が美味しいかとかよくわかんないって言う人。

洋服も、ファッションなんて興味ないけど服着ないわけにいかないですしね。

パソコンもそうかも。違いがよくわからないまま家電量販店でなんとなくよさそうなものを買ってしまうとか。

結果どうなるか。

とりあえず腹を満たすものばかり食べて太ってしまう体をこわす。

似あわないものやおしゃれに見えないものを着て印象を悪くする。

使ってみて欲しい機能を満たしてないとか重いとか動作が悪いとか。

要するに、金を出してデメリットを手に入れてしまう。しかも、知らないうちに。

もったいなくないですか?金だしてまでデメリット手に入れちゃうんですよ。

興味あることだと調べることも楽しいし情報も自然と入るだろうから選ぶ基準を自分なりに持つと思うんですよ。だから買った後の結果もわかってて買うことができる。

興味ないことはどうですか?買わないで済むものならいいですけど、衣食住といわれる生活必需品は興味あろうがなかろうが生きてる人間にとっては必要なものです。

家は一生賃貸っていうこともありますけど、自分一人の意向で決めれるものじゃないので興味なくても買わなきゃいけない建てなきゃいけないって言う人もいるかと思います。

ひょっとしたらそう言う人のほうが多いかもしれませんね。

自分の家が欲しいという希望より、年齢的にそろそろとか、子供が成長したから、っていう理由。

そう言う人が一番危険かもしれません。一生かけてよくわからないまま質の悪い暮らしにくい家になってしまう危険。

わからなかったら詳しい人に教えてもらえばいい。ただし、相手は選びましょう。営業目的の人にきいちゃだめですよ。

 

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

「こんなもんか」の人生と「これがいい」の人生の違い

なにかを欲しいと思った時、

こんなもんか、この程度よね、で選んだものと、

私はこうしたいからこれがいい、で選んだものと、

どちらがその後のあなたの人生を豊かにするでしょう。

些細な物から人生に関わる決断まで、一生は選択の連続。選択の積み重ねで人生になるといってもいいかもしれません。

あとで変更できる選択ならとりあえず今手に入るもので選んでもいいかもしれないけど、

住まいのように一生に一回の選択の機会だとしたら、

「ま、こんなもんか」で手にいれちゃうとその後ずーーーっと「ま、こんなもんか」の暮らしになってしまいます。その想い、ひきずりますよ。

お金をかけて高額な家なら満足度が高まるってもんでもないです。

結果的には見た目もデザイン性が高いわけじゃなく高い性能をもってるわけじゃなくても、それを選んだ過程がひとつひとつ自分で考えて決めて選んだものかどうか、納得しているかどうかはその後の暮らしの満足度に大きな差がでます。

そのために必要なのは、自分の想いを出し切って自分がどうしたいかをちゃんと自分で把握することです。

それができるのがハウジングコーチの住まいづくり。

過去・現在・未来のあなたの感情を引出します。

「それがいいと思うのはなぜ?」「その時どんな想いだった?」「どんな状態だったらもっとよくできる?」「それが続いたらあなたはどうなる?」

住まいについて考えることは人生について考えることです。

高いお金をかけるわけじゃないけど人生の満足度が高くなる住まいづくりをしています。

「ま、こんなもんか」の人生と、「これがいい」と思える人生と、あなたはどっちがいいですか。

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

IMG_5611 (2)

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

 

 

無表情でいいじゃない

無表情、それがリラックスしている証拠。

そんなお店があるそうです。⇒ 北欧、暮らしの道具店

素敵!!!無表情万歳(笑)

 

あの人無表情だからとっつきにくい、とか、愛想がないから付き合いにくい、とか

いつも口角あがってて笑顔だからいいよね、とか、いつも元気もらってます、とか。

笑顔至上主義、元気至上主義、の風潮が私は苦手です。

無表情でいる人のほうが飾らず自然体で私は安心します。

逆にいつも元気な人は疲れる。そういう人はたまに会うくらいがいい。

朝起きて、何かしら気合いれるようなことして戦闘態勢で外に出る、玄関開けたら口角キュっ、って疲れませんか?

明石家さんまさんみたいにいっつもああいうテンションでいることが普通です、っていうならいいですが。

無表情でいることって悪いことですかねぇ、、、、って思ってる私はやっぱりとっつきにくい人ってことか。

笑顔でいてもいいし、無表情でいてもいいし、機嫌悪い時は機嫌悪いオーラ全開でもいいし。

いつも素でいられる、っていわれる場所を私は提供したい。

 かたづけ講座用写真_ダイニング

あなたの「素でいられる場所」ってどんなところ?それが得られたあなたの未来を見てみませんか?

ハウジングコーチセッション体験、ご希望の方は右上の「お問合せ」からお願いします。

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

 

 

PAGE TOP