よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 住まいについての考え

なりたい気分をコントロールする

代官山の蔦屋書店。

まるで避暑地に点在してるお店のよう。東京人にとってオアシスなんでしょうね。

書棚の間にあちこちにソファがあるけど、一日中座っててもおこられないんだろうか。

大型本屋、としては本は多くないですよね。建築コーナーいっても専門書といわれるものはほとんどない。それより、好奇心をくすぐられるような読み物、ビジュアル本のほうが多い。

扱う本の冊数がこの面積からしたら少ないでしょうね。

ここの本屋では欲しい本を探すというより、眠ってる好奇心をくすぐられる感じ。

たくさんあるソファに想い想いに人が座ってそれぞれ自分の世界に浸ってる有様をみると、一人で過ごしてるなら家で本読めばいいのに、って思うけど、そうじゃないんだよね。

それぞれが自分の感覚で今の時間を楽しんでいる、という時間と空間を共有してるという感覚。一人だけど一人じゃない感覚。

空間によって人の感情は変わる。時間の過ごし方も、物の買い方も。

今日の気分に合わせていくお店を選ぶ、売ってる物や食べるもので選ぶのではなく、お店の空間で選ぶ、ってこともみなさん自然とやると思いますが、おうちでもその手法はできるわけで。自分がなりたい気分になるように空間をつくるっていう積極的な空間づくりは、自分の気分のコントロールになります。おおがかりにひと部屋コーディネートじゃなくても、ひとつのコーナーをつくるだけでも気分は変わりますよ。

機能を満たす空間づくりだけではなく、感情をくすぐる空間づくりを考えると、日常がもうちょっと楽しめる気がしませんか。

IMG_4673

この外壁、ツタヤのTなのね。こここ設計にかかわった人のお話では、最初は平面的なTだったそうだけどカッコ悪いからボツになって曲面にしたそうです。全部でいくつTがあるんだろ。

 

無理だと思っていたのに家ができちゃった

ハウジングコーチで家づくりのK様邸が竣工いたしました。

P1010110 (2)

「できちゃったね~」

ほんとに、できちゃいました。なぜそう思うかというと、最初にK様が私に会いに来たときは「かたづけ」の相談でハウジングコーチのセッションを受けられたんです。

写真 (23)

その時は「おうちが好きになれない。かたづけられない」って思っていたんですね。セッションで当時のおうちを買った時の想いだとかいろいろ出てきて、私には当時のご自身それを今でも隠してるご自身を受け入れたように見えました。セッション後にはおうちの壁を塗りだしたり(笑)、お家を好きになろう!っていう前向きな行動が始まったようです。多分、そのころは建てるなんて考えてなかったんじゃないかな。引越ししたい、って言ってたし。

その1年後、今度は私の住まいづくりの講座に参加してくださいました。

その時にはまだ建てるって決めてなかったんじゃないかな。記憶があいまい・・・。

でも、その講座に出たことで「建てる」が加速しました。

自分で自分が好きな家を建てる=自分の暮らしが好きになる=自分をもっと好きになれる

そういう人生を選んだ結果の家づくり。

家を建てる、って大きなお金がかかるから想いだけでできるものではありません。35年ローンって、人生かかってますから。

だからこそ、自分がどういう生き方したいか、暮らしのなかで何が大切なのかを自分で知っておく必要があります。

お金をかけて「好きになれない家」を手に入れて一生住み続けるなんて、不幸ですよ。

好きな家を建てる、と言っても予算に限りがあるのであれもこれもできるわけではありません。K様邸はご主人が大工さんなので一般にはやらない方法もしています。それでも、無垢の床だったり珪藻土の壁だったりオールステンレスのキッチンだったり、外せない要望はきっちり組み込んであります。それができたのもハウジングコーチで優先順位がはっきりしていたから。

住まいにはそこに住む人の生き方が表れる。

これからもこんなふうに好きな生き方を手に入れる人の家づくりをしていきたいと思います。

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

 

畳の部屋だと心の距離が縮まる

畳に座る宴会とテーブルの宴会、どっちがみんなとしゃべりやすい?

畳に座って、いつの間にかあちこちに円座ができてて、笑いあったりたまに叩き合ったり(笑)

畳に座る生活って今は少なくなって、家を建てる際も和室というか畳もない家も珍しくありません。

なんなんでしょうねー、畳に座るあの落ち着いた感覚。

今日は期せずして同じように昭和の民家2軒に訪れて、座っておしゃべり。

ガッツリ昭和の人間なんでこういう部屋はなつかしく感じるのかもしれませんが。

重心が低くなる、目線が低くなる、というのは気持ちを落ち着かせる効果があるように思います。

畳に座って膝つき合わせて話すと、なかなか言えなかった想いも言えちゃうかもね。

IMG_3044

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP