よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 住まいについての考え

想いを引出す住まいづくりとはこういうことです

ハウジングコーチというものを使った住まいづくりを私はやってます。その中で、想いを引出すとかあなたの価値観がわかるとか説明するのですが、

じゃあ実際それができあがる住まいにどう影響するか。

こんなデザインが好き、こんな機能が欲しい、これができなくて今困ってるからこれからはこうしたい、など。

人間は、「今」の困ったことや欲しい物だったり、目に見えることの好き嫌いは言いやすいんですね。

でもそれって、表面上の要求でそこだけ叶えても満足するとは限らないんですね。

住まいづくりでよくあること。先週の打合せで言ったことと違うことを今週の打合せで言ってくるお客様。言ったとおりに創ってもできあがったら「イメージと違う」と言われるお客様。

お客様の心の奥まで聴き出せずに表面上の要求だけに振り回されてる証拠です。こういう住まいづくりをしている会社が本当に多いんです。

この結果が住んでからの「あーすればよかった」という、不満というほどではないけどちょっとがっかりな想いになってきます。

一生に一度、何十年というローンを組んで、決意して創る住まいなのに、こんなふうに「あーすればよかった」なんて思う住まいづくりはして欲しくない!

これが私の住まいなの!って心の底から愛着を持ってもらいたい!

そんな愛着のある住まいに住む人は幸せになるに決まってる。

今日はプレゼン動画を撮ってもらったのですが、しゃべってるうちにこの仕事をしている根本的な私の想いをじわじわと感じてしまいました。

どんなプレゼンになったか・・・。お楽しみにーーー♪

ってこれを書いてたら、ハウジングコーチセッションの申込みがきたーーーー!!!!

やっほーーーい(^o^)/

img_4938

 

『スッキリ暮らすおかたづけセミナー 実践編』

11月16日 水曜 10時~12時

@岡崎市天白町63-1 よつば暮らしデザイン室  参加費2000円 残3名

右上の「お問合せ」、または、Facebookメッセージでお申込みくださいませー。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = 

★名古屋かさこ塾フェスタ 11月26日 土曜 

@雲竜フレックスビル西館5階

『夢を実現させる部屋つくり』ワークショップしまーす。定員8名

 

丁寧な美しいものを使う暮らし

素敵なお知らせが2通届きました。

お気に入りの家具ショップ「REAL Style」ととても楽しみな工芸作家のイベント「工房からの風」

fullsizerender-1

REAL Style はウォルナットの家具がメインのラグジュアリーモダンなショップ。たくさんの品ぞろえではなく、お店全体がすでに一つのイメージにコーディネートされてて、いるだけで居心地のいいところです。だからといって、ものすごく高級とかモダン過ぎて日常に使えないっていうほどでもなく。ちょっと背筋を伸ばす感じに丁寧に創られた家具と小物が並ぶお店です。

私の好みかというとそうでもないですが、丁寧に厳選されたものが並ぶ空間が好きです。

「工房からの風」は全国の若手工芸作家さんが集まるイベント。ディレクターでギャラリー運営をされている稲垣早苗さんの審美眼にかなった人しか出展できないので、そのへんのクラフトイベントとは一線を画しています。

「工芸」というものに魅かれます。鑑賞するための芸術品ではなく、趣味の延長のハンドメイドとは確実に違うレベルの、実用を目的とした作家の手による作品。テーブルの上にそれがあると強く主張するわけでもないけど美しく佇んでいるような、使うたびに手になじみ使い心地の良さにほれぼれするような。

日常になじむ丁寧に創られた物たち

物にも波動というものがあると思うけど、丁寧に創られた物を使う暮らしは、日常の波動を整えてくれる。

★名古屋かさこ塾フェスタ 11月26日 土曜 @雲竜フレックスビル西館5階

出店しまーす。

★スッキリ暮らすおかたづけセミナー 実践編 10月19日 水曜 10時~12時

 @岡崎市天白町 よつば暮らしデザイン室  参加費2000円

★女性建築士が教える「理想の暮らし」の見つけ方セミナー お申込みコチラ

 @Cohac(コハク) 知立市中山町中山27-3

 

夫婦の仲がもっとよくなる住まいとは~ハウジングコーチでできること

ハウジングコーチのセッションって夫婦の溝が埋まるかも!?今回はそんなセッションでした。

現在工務店で家づくり計画中のご夫婦。

ご主人へのセッションでわかったのは、仕事から帰ってきたらとにかくゴロっと横になって何もしたくない、誰ともしゃべりたくない、周りに人がいるのは構わないけど。一人の時間は何もしたくない派。

奥さんへのセッションでは、一人の時間はすっごい集中して何かをしてる時間。趣味のことだったり読書だったり。周りに人がいたら集中できない、話しかけられたらビックリする。だから人がいる時は一人の時間にはならない。一人の時間は集中派。

ケンカするポイントはいつもそこなんだそうです。

仕事から帰ってきたらまずは一人の時間でしゃべりたくないご主人、二人の時間がようやくできた奥さんはしゃべりたいけど聞いてくれない。

 

夫婦そろってセッションをするといつもわかることがあります。

二人が一見真逆の価値観を持ってるポイントがあるということ、同じ行動をしてもその目的やそこから得られる感情が全然違うこと。

でも、根っこには同じ価値観があるんですよね、それが前提としてあるから二人それぞれの価値観や感情が表れる。

同じ価値観の部分って二人でいると当たり前すぎて気づかない、違う価値観の部分は衝突する、だからそこばかり気になってケンカになる。

セッションで得られた結果をどう住まいづくりに反映するかというと、二人で共通してる価値観をより感じられるようにすることと、それぞれの価値観を互いに衝突しないように得られる工夫をすること。

 

今回は最初のほうではお二人とも感情がなかなか表せられなくて「こりゃ手ごわいな」って思いましたが、だんだんのってきて出る出るたくさんの言葉が。

帰りのお二人のスッキリした表情、何度も「楽しかったです」といってくれました。

 

新しい家になれば今ある問題が解決するって思っている人は多いかもしれません。物理的に広くなったり設備や機能が加わるだけで解決できることもありますが、一番大事で一番難しいことが感情の部分。感情的に納得できないことはただ広くなったり新しくなったりするだけでは解決できません。それが家族となると互いに影響しあうのでより複雑です。そこを解決する道筋が見つかるのがハウジングコーチセッションです。そしてその解決への工夫を住まいづくりで反映すれば、住まいから得られる心の満足度は単に新しい住まいを得るだけの満足とは納得度が全然違います。

住まいはひらめきのデザインや理屈の機能を追い求めるだけでは全然足らないのです。ってことを、多くの人に知ってもらいたいと強く思う今日この頃。

ハウジングコーチのセッションに興味がある人、ちょっとどんなものか話を聞きにきてください。

9月28日 水曜  10月2日 日曜  無料相談会おこないます。

岡崎市天白町河原63-1 よつば暮らしデザイン室

img_4748

 

 

PAGE TOP