よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・ハウジングコーチ

理想の住まいで思い通りの人生にする『9月29日 理想の住まいづくりワークショップ』

先日、蒲郡でのイベント「はたらくなでしこ」でも好評だったワークショップをまた開催します。

今度は全国のハウジングコーチのメンバーとオンラインでつないで同時開催です。ワークショップだけじゃなくて、家づくりのセミナーも聞けちゃいます。

家づくりって新築だけじゃないですよ。今住んでるところがどこか納得いかないまま住んでませんか?それって地味にストレスになってませんか?そのストレスに慣れちゃってあきらめてませんか?

そのストレスためたままの人生であなたは楽しいですか?そのままでいいですか?

注文住宅の方も、リフォームの方も、マンション購入の方も、賃貸住まいの方も、かたづけしたいかたも。 

住まいを変えると人生変わるよ!


【ハウジングコーチでわかる理想の住まいづくりワークショップ】
情報ばかり集めても答えはでません。あなたの人生観や家族観を紐解くことで、あなたにふさわしい住まいがわかってきます。 
前半のセミナーでは、住まいづくりが成功する方法についてハウジングコーチ協会理事長平田広幸からお話があります。 
後半は、あなたの理想の住まいをビジュアライズする「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。 
次のステップがきっと見えてきますよ。 
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしてます!

日時:2019年9月29日 日曜 10時~12時
場所:岡崎市 甲山閣 
HP
愛知県岡崎市六供町甲越6−21

参加費:500円(税込)
駐車場:ありますが数が少ないため満車の場合は市民会館駐車場へ停めてください
お申込みはこコチラ ⇒

理想のサロンとあなたの未来がみえてくる~ハウジングコーチワークショップ@はたらくなでしこ蒲郡開催しました

7月21日はたらくなでしこ蒲郡にてハウジングコーチのワークショップを開催しました。

今回は家づくりというわけではなく、イベントに合わせて「サロンを営む女性」にターゲットを合わせて理想のサロンのイメージづくりとして行いました。

どの空間に何をしていてどんな気持ちでそこにいて何があるのかをイメージしてから雑誌の中からお好きな写真をチョキチョキチョキ・・・、ペタペタペタ・・・。

さらにそこから、そのできあがった空間で何を感じ何を得ているのか言葉で表現していきます。

たった1時間あまり、同じ雑誌をみているけれで、できあがった世界はみなさんそれぞれ違います。同じ言葉を選んでいても、選ぶ写真にはきちんとその人の視点、個性、が表れます。

インテリアコーディネートは一部のインテリア好きな人だけがするものではありません。センスのいい人、だけのことでもありません。

どんな気持ちでそこにいたいか、どんな状態を手に入れたいか、訪れる人にどんな気分で過ごして欲しいか、そんな想いを表現する手段です。手に入れたい何かがあるのなら、それを手に入れるために後押しするのがインテリアです。

人は必ず「空間」に居るのですから。誰にでも無関係なことなんてないのです。

どんな空間が好きで、どんな気分でそこに居たくて、どんな状態を手に入れたいのか、それを考えることはあなたが何を得たいのかこれからどうなりたいのか、本当に欲しいことが見えてきます。

おしゃれなサロンがほしい、ゆっくりくつろげるリビングがほしい、といっても、もう一歩ふみこんで考えていくと人それぞれ想いと表現したいことが違うことがわかります。

そんなことを体感していただけるワークショップになったかな、と思います。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。できあがったコラージュから感じることを胸に今の空間を見直してみてください。「無くていいもの」が見えてくると思います。まずはそれをサクッと取り除きましょう。

こんなふうに、家づくり、に限らずハウジングコーチはこれからの住まいを見直すことに役に立ちます。

住まいについて考えることは人生について考えること、そんなことが広まってくれたらいいなと思っています。

キッチンに収納が欲しい理由はなんですか

家づくりをするとき、私はお客様にものすごくたくさんの質問をします。

部屋数いくつとか予算は、といった基本情報から、この住まいが手に入ったらあなたはどう変わると思いますか、なんてコーチング的質問まで。

あれが欲しいこれが欲しい、という要望はどなたでもすらすら出てきます。今困っていることと今欲しいとわかっていることは人間は言いやすいんですよ。

それだけ聞いて家をつくろうと思えば作れます。住むことはできます。

でも、それだけでは70点だと私は思っています。

20代からこの仕事をして、最初のころはそういうお客様が発する言葉にできるだけ応えようと必死でした。言葉に振り回されてる、そんな感じでした。

でもある時気づいたんです。それじゃ足りないな、ってことに。お客様がわかってる要望をきいてるだけじゃ、お客様が望んでるものは手にはいらないんだってことに。

「あれが欲しい、これが欲しい」その先に望んでるものはあるんですよね。

「キッチンに収納が欲しいんです。キッチン重視です。」そういうお客様は多いです。

Aさんもそんなお客様でした。いろいろな質問をしていく中で何度も出てきた言葉がありました。

「時短」です。

フルタイムでお仕事をして子育て中のAさん。そんなにお料理は好きじゃない、でも子供にはちゃんとつくって食べさせたい、とにかく時短メニューとか時短の家電とか。そうなると、単に収納をたくさんつくればよいわけじゃなくて、むしろコンパクトに大きすぎないキッチンのほうが時短です。動線も重要だし。

同じようにキッチン重視のBさん。「キッチンに収納たくさん欲しいんですよね」とおっしゃいました。

Bさんのお話を掘り下げていくと、テーマは安心安全でした。子育て中のBさん、食の安心安全に関心が高いかたでした。できるだけ地のお野菜を使い、できるだけ手づくりで。食事って健康の基本だと思うんですよね。そんなことを語ってくれました。

AさんとBさん、お二人ともキッチンにこだわりがあったけど、その内容は真逆といっていいほどです。

それを単に「キッチンの収納充実させた家」と捉えてプランして、AさんもBさんも希望にぴったりあった満足する家になるでしょうか?

あれが欲しいこれが欲しいを集めただけのスーパーで買い物するみたいな家づくりじゃ、あなたの人生は満足しませんよ。

まぁ、その程度の人生でよければいいですけど。そういう人は一生自分の人生に不満を言い続けるんだと思います。

あなたの家づくりの目的は?その答えはそんなに簡単にはでてきません。質問にもコツがあります。

それを聴きだすのがハウジングコーチです。

【家づくり1日無料相談日】
◎家づくりを考えてるけど何からしたらいいのか
◎いろいろ探してるけど決め手がない
◎あの会社でこんなこと言われたけどどういうこと?
◎ハウジングコーチって何?
などなど、家づくりスタートラインの皆様のご相談を受け付けますよ。

4月13日 土曜 一家族さま1時間程度
場所:よつば暮らしデザイン室(岡崎市天白町64-1)

ご希望のお時間をお知らせください
右上のお問合せからお申込みください

 

↓↓↓ 読んだらポチッとしてくださると嬉しいです!!!

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

PAGE TOP