よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 仕事をする

嫌な気分でも仕事をスムーズに終わらせる3ステップ

仕事していると、イラッとしたり、むかついたり、はぁ?って思うようなことは起こりますよね?

え、そんなことないけど、っていう人格者のかたはこの先は役にたたないのでどうぞスルーしてください。

私はけっこう怒りの感情が表に出るタイプで、そこまで言う?っていう厳しい言葉を吐いたり、向けられた刃を倍にして返すことができる人です。

でもまぁ、それをしてもいい結果にならずに後で猛省するんですよね。勝手に一人でいらついて勝手に怒って勝手に感情を浪費して勝手に疲れて勝手に落ち込んで。

そんなことをしていては仕事はスムーズに終わらないわけですよ。自分の感情の問題で時間を浪費するって、もったいないですよね。

そんな反省を経て試行錯誤して、うまく落ち着くようになったやりかたが

「仕事に自分の感情を載せない」ということです。

『これだけの資料でこれやれって無理に決まってんじゃん、って思いながらメールしない』

『これ終わらせるためにあれとあれやらなきゃいけないのに間に合うと思ってんの、って思いながらスケジュール組まない』

『これって私がわざわざやることか、って思いながら図面かかない』

え?そんなこと?って思う人が多いのかもしれないけど。けっこう知らず知らずにうちに感情を載せたまま仕事していたんですよ、私は。

きっとメール受け取った相手には伝わるでしょうね、イライラが。

こういう仕事のやりかたは私自身も感情が長引くんですよね。ほんと、未熟者です。

なので、それやめました、感情を載せて仕事することを。

具体的には

①まずは嫌な感情をそのまま吐き出す。例えば、メールをその勢いでそのまま書いてみるとか、メモ用紙に感情をぶちまけて書くとか、独り言で口に出して言うとか。心の中で思ってるだけだとダメですね、書く言うなど、とにかく外に出す。

②捨てる。メールや書いたものを。そして嫌な感情も、ポイッと捨てる。

③今やることの事実のみに集中する

どんな感情も、なかったことにするのはよくないと思っています。長引くだけ。

必要なのは、切り替えと目の前の事実に集中することだけ。

そんなことか、って思うようなことだけど、感情と事実をまぜてしまってることで起きてる不都合ってけっこうあるんじゃないでしょうか。

 

【ハウジングコーチでわかる理想の住まいづくりワークショップ】
情報ばかり集めても答えはでません。あなたの人生観や家族観を紐解くことで、あなたにふさわしい住まいがわかってきます。 
前半のセミナーでは、住まいづくりが成功する方法についてハウジングコーチ協会理事長平田広幸からお話があります。 
後半は、あなたの理想の住まいをビジュアライズする「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。 
次のステップがきっと見えてきますよ。 
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしてます!

日時:2019年9月29日 日曜 10時~12時
場所:岡崎市 甲山閣 
HP
愛知県岡崎市六供町甲越6−21

参加費:500円(税込)
駐車場:ありますが数が少ないため満車の場合は市民会館駐車場へ停めてください
お申込みはこコチラ ⇒

新しいことを始めてうまくいく人にはきっとこれがある

先日ひらめくカードのモニターをさらっと募集したら、思いのほか申し込みをいただきました。

おおおおっっっっ!大丈夫か!まだ1回もやったことないけどおっっっ!

って急にあたあたしてしまいました。

ほとんど何も考えずにとりあえず募集したんですよね(笑)

思えば、新しいことをやり始める、というのが何年振りかのことで。独立した6年前くらいはこんなことしょっちゅうだったなぁ、と思い出しました。

そもそも、設計しかやったことない私が、営業の手紙を送るとか、初めての会社に訪問するとか、人前でえらそうにセミナーするとか、すべてが初めてだったんですよね。それこそ人前で自己紹介すらしたことなかったし。

でも、わりと平気だったんですよね。そういう今まで考えもしなかったことをやることが。

それは、私が特別に度胸があるとか人見知りしないとか、そんなことではなくて。

あるとしたら、あの時の私にはこれがあった。

『覚悟』

その時は意識してなかったけど、今思えばそうだと思う。

独立する!思いついたことはなんでもやる!営業する!セミナーする!ブログ書く(毎日じゃないけど)!人と会う!愛想よくする!電話にでる!

全部覚悟したんだよね。ちゃんと、自分で。

ハウジングコーチも。受講した時、私はこれで生きていく!くらいに思ったんでした(笑)

7月に受講した時、名古屋でワークショップを開催する!って決めたし。やらなきゃハウジングコーチになれないわけでもなんでもないけど。

11月と翌年3月と2回開催して2回ともそれなりに集客できてるし。集客ぜんぜんできないこの私が。

コーチングセッションもすぐにモニター募集して、10人くらいはあっという間にやったように思う。今みたいにあたあたすることもなく(笑)

あの頃は、それをすることが「当たり前」になってたんですよね、私の中で。

やらないという選択肢がなかった。そうしないと生きていけないというくらいに。

楽しかったなー。今より仕事はなかったけど。

今はどうかというと・・・・。

ブログ1か月書いていなくても、セミナーしなくても、営業しなくても、「仕事」はある、売り上げはある。

だから、何かをやろうにも心のどこかで、「そんなにがんばってやらなくてもいいじゃん」っていう気持ちがあるんだよね。

毎日ブログ書かなくてもいいじゃん、セミナーしなくてもいいじゃん、集客できなくてもいいじゃん。

今のままでよければ。

今のままでよければ!

今のままでよければ!!!

結局、人が何かのアクションを起こせるかどうか、それを達成するまで続けるかどうかは、「今の状態から抜け出す覚悟があるかどうか」だと思う。

 

「ひらめくカード」であなたの本心を見つけ出し、
次の一歩を踏みだすためのコーチングをします。

カード使いになったばかりなのでまずは100人を目指します!

◎6月中にお申込みくださった方は無料で行います。
◎1セッション30分~1時間。対面またはZOOM。
◎対面は岡崎市内のカフェまたは私の事務所、時々安城市、時々名古屋市(私が出掛ける用があるときついでに)

◎お申込みはFacebookメッセンジャーか右上の「お問合せ」からお願いします。

どうぞお気軽に受けてみてください。お待ちしてます!

★6月セッション可能日(6/5現在)
対面可能日:6/11午後3時以降の名古屋市伏見か名駅、 6/16、6/19、6/30
ZOOM可能日:6/25、6/26、6/28いずれも夜7時以降

『はたらくなでしこ』出展します!
7月21日 日曜 @蒲郡市にある住宅展示場SEARESラグーナ
「あなたの夢のサロンを実現させよう」
インテリアコラージュとコーチングであなたが思い描くサロンをビジュアライズしていきます。夢を夢のままにしない第一歩をサポートします。

連休明けにモチベーションありますか?

連休明けですね、仕事に行くのが気が重いのか、さあやるぞ、なのか、あなたはどちらですか?

やる気がない時「モチベーションがあがらなーい」なんて言ったりしますが、日々の仕事のモチベーションは必要でしょうか。

モチベーションとは「人が何かをする際の動機付け、目的意識」とググるとでてきます。

仕事の目的や動機を考えるのは大切ですよね、ただ人に言われたからやるとか、金もらうためにしかたなくやるとか、それじゃ気が重くなるのも当たり前。

自分が何を目指してこれをやるのか、どういう成果を目指すのか、一つ一つの仕事にそれを持って臨むのは伝わるものも成果も違ってきます。

でも、逆もあって。

モチベーション云々に関わらず、どんな状態でも一定の成果がコンスタントにさせたらいいなと思いませんか?

さぁやるぞって気分でいつもいつも臨めればそんないいことはないですけど、そうじゃない時だってありますよね、人間だもの。

そんな時にがんばってやる気をだそうとしたところでそれ自体がしんどくて、仕事に入る前に疲れちゃう。

それを補ってくれるのがルーティーンだと思います。

イチローが細かくルーティーンがあったのは有名ですよね。あれは自分がいつでも最高の状態に保つために自分自身で編み出した技なんだと思います。

漠然と朝の支度をするんじゃなくて、自分自身をチューンアップするかのように、レース前のアスリートのように、コンディションを整えてあげていくと、何も考えずともスムーズにスタートできれば楽に稼働できるんじゃないでしょうか。

私の場合はそれは前の晩から始まっていて。前の日に今日の振り返りを手帳に書くんですけど、ほんの一言ですけどね、その時同時にざっと翌日の行動を目に入れます、あんまり細かく考えると寝れなくなるのでそこは適当にざっとです。

朝起きたらカーテンをガッと開けて目を覚ます。仕事場に行ったら掃除して手帳をデスクに開いて置く。

あとは車の運転。これが私にとってはいろんなことのスイッチの切り替えになります。昨日私は5連休明けの仕事だったのだけど、車を運転して仕事場に向かう間に、自分で顔つきが変わっていくことを感じました。完全に仕事モードになってました。ハンドル握って前に進むっていう行為は意識を前に進ませるのかも、私の場合は。

逆に、スムーズにいかない時は着る服が決まらないときですねー、大して服にこだわりがあるわけじゃないけどこれが時間がかかるとちょっとテンション下がります。

こういう、自分はこれをしたら気持ちが切り替わる、うまくいかない時はこれが影響が大きい、ってことを知っているということ、そしてそれをうまく使えるということは、とても重要だと思います。

人間の状態なんて日々変わる、いい時もあればよくない時もある。よくない時をすぐに上げる方法を持っていることも必要だと思うけど。よくない状態になる前に、平均点がいつもよければ下がることも少なくなるはずです。

自分を負担なく整えていつもニュートラルでいられること、私はそれを意識しています。

「そろそろ家づくり」の方へワークショップ開催します!
【カードゲームでわかるあなたが幸せになる家】
あなたの理想の住まいをビジュアライズする「インテリアコラージュ」と、言葉で表す「カードゲーム」を組み合わせたワークショップを行います。
6月2日 日曜 10時~12時
参加費:おひとり500円
場所:岡崎市内
お申込み、お問合せはメッセージください!


PAGE TOP