よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・収納

出しっぱなし収納はどこまで許される?

家づくりで収納場所をどこにどれだけつくるかは大きな問題です。

昔はなかったけど今ではたいていの方が希望される部屋があります。

それは

シューズクローク

写真左側がシューズクロークです。

玄関からシューズクロークを通って靴をぬいで上がる、という動線です。

これだと靴をいちいち下駄箱にしまわなくても家族だったら出しっぱなしでもいい、ってことです。

玄関ドアあけたら靴がぬぎっぱなしで散らかっている、というのは嫌だけど、しまうのもメンドクサイ。

そんな人にとっては救世主のような、通り抜けできるシューズクローク。

これと同じように、出しっぱなしにしておける収納、を好むお客さまが時々いらっしゃいます。

扉をあけてしまう、引出しにしまう、という収納ではなくて。

服もウォークインクローゼットにして、干した洗濯物を同じハンガーのままウォークインクローゼットにしまうとか。

帰ってきたら鞄をそのまま玄関に置きっぱなしにできるように棚をつくるとか。

ダイニングテーブルの周りにもオープンな棚をつくって、テーブルに置きっぱなしになりがちな調味料などを置くとか。

ウォークインクローゼットはいいんですけど、鞄が玄関に置きっぱなしとか、調味料がテーブル横に出しっぱなしとか、

ようするに、物がいつも見えてるということです。

動線にあわせて定位置をつくる、というのは使いやすい収納としてとてもいいんですけど。

「しまう」という意識が感じられないこの状況・・・。

しまうって、そんなにメンドクサイですかねぇ。数秒でおわりますよ。

最近のお客様はみなさんそこそこセンスいいので、とくにインテリアにこだわりないしはっきりした好みはないけど「おしゃれな家が欲しい」という方が多いです。

でもね、いくら建物だけをおしゃれにしても、そこに住む人の暮らし方ですべてが変わるんですよ。

出来上がって引っ越す前はよっぽどどんな家でも「わーステキ♪」ってなります。新しいんですから。

住んでからもそのおしゃれさが続かなければ台無しですよね。

見えてる収納は、収納場所に対して物の量を5割にとどめる、色や柄を統一する、というのは片付いた部屋の鉄則です。

自分で選んだこだわりの家に住むのだから、そこに置く物や暮らし方も見直しましょうね。

<お試しコーチングセッション募集>
何か達成したい目標がある人、やりたいことがあるけど一歩が踏み出せていない人、
そんなかたのコーチングをお試しで承ります。
コーチングはとても役に立ちます!
自分の思考の整理と次のステップと今やる行動がわかります。
自分との約束を守ることができます。
対面またはZOOMで行います。
仕事のあいてる時間で行いますので平日夜が多くなります。
あいていれば昼間も可能な時もあります。
対面は愛知県岡崎市安城市あたりのカフェまたは弊事務所、時々名古屋市もあるかも。
セッション後にアンケートにお答えいただきます。
お一人1セッションのみ 30分~1時間 無料 先着10名(残り5名)
ご希望のかたは右上の「お問合せ」またはFBメッセンジャーでお願いします。

間取りづくり
片づけられない人に納戸をお勧めしない理由

注文住宅の間取りをつくるときにお客様からよくある言葉が

「収納をたくさんほしいです」

そうですよね。その気持ちはわかります。
でも、私が絶対におすすめしない収納場所があります。

4畳半の納戸

これほど使いにくいものはない!!!

片付けが苦手な人ほど広い収納を希望しますが、
片付けが苦手な人に4畳半の納戸は使いこなせません。

なぜ4畳半の納戸が使いにくいのか
その理由を解説します。

この記事はこのような方に向けて書いています
◎自由な間取りの注文住宅を検討中の方
◎片付け苦手で使いやすい収納にしたいと思っている方
◎家事効率重視の家にしたい方
◎ハウスメーカーや工務店から間取り出されたけど悩み中の方
◎とにかくじっくり考えて納得いく家づくりをしたい方

この記事を書いている私は、
一級建築士として設計事務所、地元の住宅会社に勤めた後、2013年の独立しました。
今は、地元の住宅会社の外注の建築士としてお客様との打ち合わせや法規的な事など、家づくりをしています。
今まで携わった家づくりは300棟ほどあります。
高級な注文住宅ではなく、2500~3000万円くらいのローコストではない注文住宅がほとんどです。
みなさんそれぞれのこだわりを持ってオンリーワンの家づくりをされています。

設計の仕事の傍ら、間取り相談セカンドオピニオンも承っています。
契約したけど間取りがなかなか決まらない方、工務店選びに迷っている方の相談を受けています。

それでは、4畳半の納戸をお勧めしない理由を解説していきます。

まず、「かたづける」ことを勘違いしている人が多いのですが。
使わない物をしまい込むことがかたづけではありませんよ!

かたづけサポートで伺ったお家でも納戸のあるお家は何軒もありました。
案の定みなさん、物を詰め込むだけ詰め込んで使えていませんでした。

使わない物が何年何十年もそのまま、使いたいものはあるけれど出しにくくてしまいにくい、という状態です。

広そうに見えますが、実は無駄が多くて出し入れしにくいのが4畳半という大きさです。

タンスを置くにしろ、棚を作るにしろ、真ん中がどうしたって空くんです

そうなると、空いてる床に物を置いちゃうんですねー、適当に。
ダンボールのままとか、ハンガーラックとか、カゴにいれたものとか・・・。

するとどうなるかというと。

床に物が置かれていると奥に行きずらくなる
⇒奥の物が入れっぱなしになる
⇒手前に物を詰め込む
⇒奥がさらに使わなくなる

負のループです・・・。

4畳半を効率よく収納に使い切るには複雑なパズルを解くような難しさがあります。

どうしたって動線に使われる部分が多くなって、面積に対する収納スペースが少なくなるんです。

そして、奥に行かないと取り出せない物は、使わなくなります。
めったに使わない物をしまい込む開かずの間、になります。

「そうはいってもうちはタンスがあるし」
そういう方にはこういう配置をお勧めします。

こういう細長い配置にしたほうが無駄に空きができなくて使いやすいのです。
タンスに合わせた最低限のスペースを最初から考えることが必要です。
中途半端に広い収納スペースは物を溜め込むだけですから。

家にあるものは、大きいものよりこまごました物のほうが圧倒的に多いです。
奥行が40センチくらいの収納のほうが便利です。

そして鉄則は
収納は使う場所の近くに配置すること。
リビングで使うものはリビングに。
ダイニングで使うものはダイニングに。
外で使うものは玄関に。

「収納のための動線」は短くすること!
床に置いてしまうようなスペースは作らない!
かたづけやすい家の鉄則です。

◎間取りがなかなか決まらない
◎工務店候補はいくつかあるけど決め手に困ってる
そういうあなたに向けて第三者の立場で相談を受け付けています。

注文住宅の迷いや不安を解消・間取り相談セカンドオピニオン

Twitter、Facebook、インスタで家づくりのお役だち情報を日々発信してます。
フォローしてね
Twitter ⇒ @yothubadesign
Facebook ⇒ momoyo sato
Instagram ⇒ momoyo_sato

衣替えがサッサと終わる住まいとは

ようやく、この時期らしい気持ちのいい天気です。
雨続きでなかなか進まなかったこと。


衣替え

かたづけ講座の参加者さんから「衣替えがメンドクサイ」という声をよくききます。
子供が小さいと家族みんなの服をお母さん一人でやッてることと思います。


服を一枚一枚出して入れ替えてしまって・・・


なんてやってたら


そりゃ、1日じゃ終わらないでしょう。

え!?服を一枚一枚出さなきゃ衣替えにならないじゃん


って思ってますか?

日頃の収納の仕方にコツがあります。


「見える化」です。

人間は忘れる生き物です。


見たい物しか見えないし都合の悪い物は隠したがる習性を持ってます。


そうさせない収納方法にしないと


着ない服は溜まるいっぽう・・・。

着たい服を着て、気分良くお出かけしたいですよね。

そんな「衣替えのコツ」も盛り込みます。

【暮らしを楽しむためのかたづけ術講座~スタート編~】
5月13日 水曜 10時~
5月17日 日曜 10時~
(どちらも同じ内容です)
参加費 2000円
JR岡崎駅前 えきマチテラス3号室
よつば暮らしデザイン室にて


右上のお問い合わせフォームからどうぞ。

お待ちしてます♪

写真

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

PAGE TOP