よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・段取り

住まいに興味のない人の住まいづくりの始め方

住まいづくりは形や性能にばかりとらわれずにそれを欲しいと思う理由やそれを得たときの感情を考えましょう、

っていつも私は話しています。

が、、、。

そもそも、「どんな家が欲しいか」もっというと「どんな」が全然思い浮かばないという人もいます。

それでも新しい住まいが必要という状況はあるわけで。今住んでるところが狭いとか古いとか年齢的なこととか。

そういう人にはこんなことを私から提案します。

インテリア雑誌を集めて気になった写真を切って1枚の紙に張り付けていきましょう。

ポイントは1枚の紙に張り付けることです。ノートなどに貼っていくとめくって違うページになってしますので集めたものがバラバラになり見比べられない、結局どんな物を集めたかよくわからない、となってしまいます。

1枚の紙が1軒の家です。

たくさん集めた写真の中には同じようなインテリアがあったり同じ色合いがあったりすることが多いです。逆に違うテイストがあればそれもなぜそれを選んだかがヒントです。その紙を見ながら「ここで何をする?」「誰がいる?」「なぜこれを選んだの?」「ここにいるとどんな気分?」そんな質問をしていくことで新しい住まいへのイメージができていきます。

特別素敵な住まいじゃなくっても、あなたは他の人とは違う人間なので必ずあなたらしい住まいはあります。

IMG_2990

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

興味がなくても買わなきゃいけないものこそ無駄が多い

興味がなくても買わなきゃいけないものって何があると思いますか?

食べ物に無頓着な人ってけっこういますよね、口に入ればいい、何が美味しいかとかよくわかんないって言う人。

洋服も、ファッションなんて興味ないけど服着ないわけにいかないですしね。

パソコンもそうかも。違いがよくわからないまま家電量販店でなんとなくよさそうなものを買ってしまうとか。

結果どうなるか。

とりあえず腹を満たすものばかり食べて太ってしまう体をこわす。

似あわないものやおしゃれに見えないものを着て印象を悪くする。

使ってみて欲しい機能を満たしてないとか重いとか動作が悪いとか。

要するに、金を出してデメリットを手に入れてしまう。しかも、知らないうちに。

もったいなくないですか?金だしてまでデメリット手に入れちゃうんですよ。

興味あることだと調べることも楽しいし情報も自然と入るだろうから選ぶ基準を自分なりに持つと思うんですよ。だから買った後の結果もわかってて買うことができる。

興味ないことはどうですか?買わないで済むものならいいですけど、衣食住といわれる生活必需品は興味あろうがなかろうが生きてる人間にとっては必要なものです。

家は一生賃貸っていうこともありますけど、自分一人の意向で決めれるものじゃないので興味なくても買わなきゃいけない建てなきゃいけないって言う人もいるかと思います。

ひょっとしたらそう言う人のほうが多いかもしれませんね。

自分の家が欲しいという希望より、年齢的にそろそろとか、子供が成長したから、っていう理由。

そう言う人が一番危険かもしれません。一生かけてよくわからないまま質の悪い暮らしにくい家になってしまう危険。

わからなかったら詳しい人に教えてもらえばいい。ただし、相手は選びましょう。営業目的の人にきいちゃだめですよ。

 

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

自慢したくなるような家にする方法

自分が手をかけたものって大切にしたくなりませんか?大切だから手をかけるってこともありますね。

住まいづくりの時も、自分で手を使ってなにか作業する部分があると住まいに対する愛着はぐーんと増すし、

自分でやったのよー、って自慢もしたくなります。

 

今日は現在工事進行中のおうちで壁の珪藻土塗りのお手伝い。

各部屋に1か所は珪藻土の壁にしたい、ということでした。

コテを使って壁を塗るって初めての体験なので、なかなか手間取りましたが。いやー、結構夢中になるものです。だんだん慣れてきて終わるころには最初にやった部分をやり直したくなる(笑) 。

つくる過程が楽しければ出来上がった住まいにも楽しさがいっぱいになるはずです。

そんな住まいだったらその後の暮らしも楽しくなる、そんな気がしませんか?

新築のときだけじゃなくて時間の経った住まいだって手をかければまたよみがえっていきます。住んでる人の家に対する扱いってその家の佇まいにあらわれるんですよ。

無機質な感じに建ってるだけの家もあれば、そこに暮らす人の息吹を感じるような家もある。

みんなもっとどんどんおうちをかわいがろうよ。

珪藻土塗 (4)

 

幸せな住まいづくりができる「住まいづくりサポートのモニターさん」募集しています。

http://kurashidesign.com/?p=1748

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

 

PAGE TOP