よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: お店紹介

momonaturalのダイニングテーブル

ダイニングテーブルを探しだしたのは1年前



いくつか候補はあったのです。

これいいなー、って一目ぼれしちゃうようなものもありました。

でも、それ単体でみると合格点なのですが部屋に置いた時のこと考えると

綺麗すぎてそぐわないなーって思って。

かといって、流行りのシャビーなものもカジュアルすぎるしレトロすぎる。

北欧もののアンティーク調もあこがれだけど存在感ありすぎて浮いちゃう。

無印にしちゃおうかー、と思ったときもあったけど、基本的に他が赤ベースなので黄色ベースのオーク材はまず合わない。今回探してみておもったけど、日本の家具(特に無垢)はオークが多いってつくづく思いました。ほとんど黄色ベース。

シンプルなものだと直線すぎて脚もストレートな角材だったり。なじまなくはないけど、ギリギリOKな範囲だったり。

要するに、これいい!!!って思うものに出会えませんでした。



ところが、意外なところで発見しました。

momonatural

家具好き、インテリア好きにはおなじみでしょう。

量販店じゃない、デザイン家具インテリア雑貨のショップとしては老舗的存在なのでは。

東京自由が丘や吉祥寺にショップがあるってところも憧れだったりします。

カントリーナチュラル好きにはぴったりなお店。

パイン材の家具に白いタイルに丸い陶器の把手。

コットンの白いワンピースが似合いそうなお部屋。



完全に私の趣味から遠いところにあります。



名古屋ラシック内にもお店があるのですが、正直素通りが多かった(笑)



ところが、

そのラシックをうろついていたら、



おっ!なんか素敵な家具があるじゃん!新しいお店!?



momonaturalがリニューアルオープンしていたのです。

えっ!これmomonatural???

今までの白くて明るいやわらかいガーリーなイメージから

シックな落ち着いたイメージが加わってました。

ディスプレイにもアイアン家具が使われてたり。

パイン材のカントリー路線から大人ナチュラルに変貌です。

(もちろん、今までのパイン材もありますよ)

時代の流れに合わせてきたのでしょうか。



もともと岡山の家具メーカーが自社生産しているのでクオリティは私的に満足。

素材もアルダー材のオイル仕上げで適度なざらつき感。

テカテカのウレタン塗装は絶対イヤだったので。

デザインも丸すぎずストレートすぎず綺麗すぎず。

お値段も手の届く範囲。



やっと出会った。



探してた甲斐がありました。



めでたしめでたし。

ダイニングテーブル

 

 

enlightened受付中ですenlightened

夢を実現させるおかたづけ 詳しくはこちらをご覧ください

住まい創りオーダーブックモニター 詳しくはこちらご覧ください

 

↓↓↓ ランキングじわじわ上昇中!クリックお願いしますwink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 トラコミュ 住まい、住宅、家、住居、家屋へ
住まい、住宅、家、住居、家屋

おすすめインテリアショップ「soup.」

ダイニングテーブルを探してます。

もうずーーーっと(笑)数か月も。

一時期、手っ取り早く安く「仮」だと割り切って通販にしようか、

とも思ったのですが。

やっぱり毎日目に触れるもの使うものは妥協すると毎日後悔するだろう自分が想像できるので

プリント合板とか突板のテーブルを買う決断はできませんでした。

なぜか、テーブルには憧れがあるんですよねー。

ソファよりもテーブル。

大きなテーブルにわいわい人が集まるっていう構図。

食べるだけでなく何でもそこでしてしまう。

 

で、やっぱりこの店だな、って思ったのが

 

安城市の soup.

http://b-soup.shop-pro.jp/

愛知県安城市住吉町3-6-12レクシティSHOW 2F

soup2

soup1

 

安城市という都会ではない町にこんなデザインインテリアのお店があるって

とても貴重です。

扱ってるものは国内産の大量生産じゃない家具から

北欧デザインの食器、デザイン家電、文房具、日用雑貨など。

ものすごーいおしゃれなとんがったデザインものではなく、

こんなのが普段使えたら素敵だな、って思えるもの。

高級すぎない、おしゃれ過ぎない。

このさじ加減が私にはとてもツボ。

私には癒しスポットです、このお店。

店員さんもとても丁寧に商品説明してくれるし。

安心していろいろ相談できます。

 

実はここですっごい一目ぼれしたものがあって。

在庫がないのでお取り寄せしてるんですけど。

早くこないかなー。o(^-^)oワクワク

 

こういうお店を紹介するのによく使われる文言で

「プレゼント探しに最適です」

私はこれ賛成できないです。

そうじゃなくて自分で探すお気に入りのためにこそ

こういうお店は活用すべきです。

毎日手に取る普段使いこそ、お気に入りを。

 

 

 

【家具インテリア】Favorさん

どっかおすすめの家具屋さんとかインテリアのお店とかないですか?

時々そんな質問をうけますので、

ここでも紹介していきたいと思います。

今日ご紹介するのは名古屋市名東区にある

Favorさん

北欧ヴィンテージの家具屋さんです。

北欧ものが好きな人にはよく知られたお店ですね。

雑誌にもよく載ってます。ご自身のお宅も素敵なインテリアとして公開されてますし。

北欧ヴィンテージは私も憧れでちょくちょく眺めてはいるのですが、なかなか手が出ません。

気に入った家具の前を行ったり来たり・・・。はぁぁ~、ステキ☆

中古家具は専門のお店じゃなくても扱っているところもあります。

チェックのポイントはやはり状態の良し悪しでしょうか。

中古なので当然傷みがあります。

本来の傷み具合ももちろんですが、そのリペア技術の良し悪しも大きいと思います。

Favorさんはその点は安心ですね。どれもほんとに丁寧でキレイ。

 

お店のエントランスも素敵なんですよね~。建物自体はシンプルなんですけど

植物の使い方がいい感じです。おしゃれに見える樹木の選び方、参考になります。

北欧ショップにお約束のリサ・ラーソンのライオンもしっかり顔をだしてます。

ショップカードもおしゃれなんですよ~。お店のカタチがカードになってる。

 

北欧ヴィンテージの家具はそれ自体が存在感があるので

コーディネートの中心に考えたほうがいいと思います。

カラーがポイントなので床材を合わせたほうがいいですね。

チェリーとかウォルナットとか、オレンジ~赤味がかったもので。

デザインは丸みをおびたものが多いのでシャープさを強調したものより

曲線使いのものがいいと思います。

クラシックモダン、ナチュラルモダンなイメージです。

Favor2 Favor1

お店のHP http://www.favor-web.com/

メルマガ購読・解除

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓ ぽちっと押してくれるとうれしいです

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

PAGE TOP