よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・メニュー

住まいづくりとおかたづけのお役立ちサービス

がっつり新築じゃなくてもあなたのお役に立ちたいのです。

どうぞお気軽にお問合せくださいませー。

 

住まいづくり間取りのセカンドオピニオン

住まいづくりで迷うことが多い「間取り決め」。客観的に見た専門家の意見があると判断がしやすくなります。よさそうに見えて使いにくい、なんてことにならないように。

◎相談1回2時間以内 5,000円(税込)

◎対面またはスカイプ

 

住まいづくり依頼先選びアドバイス

相性のいい依頼先を見つけることが家づくり成功の最大のポイントです。営業力プレゼン力に負けない判断力をつけましょう。後々「知らなかった」とならないように「聞いておくべきこと」「効果的な打合せ方法」などアドバイスします。

◎相談1回2時間以内 5,000円(税込)

◎対面またはスカイプ

 

暮らしを楽しむかたづけ術セミナー

減らす・並べるだけじゃない、暮らしがもっと快適になるための【かたづけ術】です

【スタート編】

・かたづけがうまくいくコツは?

・かたづけた後の理想の暮らしは?

【実践編】

・物が増えないしくみって?

・どこから手をつければいい?

2時間 2,000円(税込)

3名以上で開催します。

☆不定期開催 ブログ・facebookで告知します

 

かたづけ改善サポート

物を減らす収納を効率よくするだけじゃない。あなたの理想の暮らしになるための動線からインテリアコーディネートまで考えたかたづけ改善をします。物が減るだけにとどまらない暮らしやすさを目指します。かたづけ以上リフォーム未満の暮らし改善です。

2日間(3時間+3時間)29,000円(税込)~ 

過去にセミナー受講者は28,000円(税込)~

(遠方の方(1時間以上)は交通費実費いただきます)

◎1日目:コーチング+診断+計画書作成

◎2日目:一緒にかたづけ実践(3時間)

◎フォローアップ(オプション)

 

3時間集中『捨てる!』サポート

かたづけ実践のスタートはここから!物を仕分けて要るものだけに厳選します。暮らしを快適にしないような不用品はバッサリ処分。

3時間9,000円(税込) 過去にセミナー受講者は8,000円(税込)  

 

img_4994

セリフマガジン「家・知らなかったではすまない秘密を告白します」

新築もリフォームも家づくりを考えてる人には必読です。

ご希望の方には郵送しますので、住所・お名前・ご希望冊数を右上の「お申込み」から送ってください。

 

住まいづくりの提供メニュー一覧

建築士らしいけどこの人いったい何してるんだろ?コーチング?相談?設計?って思ってる人もいるかもしれませんね。

セルフマガジンだのパンフレットだのつくっている過程ですので、まとめてみました。

①ハウジングコーチによるセッション

家づくりの源になる、あなたの暮らしの価値観を引き出すセッションです。ハウジングコーチ佐藤百世がお客様と対話形式で様々な質問をしていきます。お客様は答えるだけです。

● 新築・リフォームを考え中の人だけでなく、片付けが苦手な人がセッション翌日から家中片付け始めるという人が何人もいます

● 時間は、2.5時間程度です。

● ハウジングコーチ佐藤百世とお客様(2名まで)が対面で行います。

● 料金は、20,000円(税込)です。

● 場所は、当事務所または岡崎市近郊(ご自宅または静かなカフェなど)です。

 ※出張をご希望の方は別途対応しております。ご相談ください。

 

②住まいづくりコーディネーター

一級建築士佐藤百世が家づくりの計画から完成までをサポートするサービスです。

◎「住まいの要望書」作成 ◎ハウジングコーチセッション ◎ファイナンシャルプランナーによる住まいの資金計画 ◎お客様に合った工務店紹介 ◎工務店選びのアドバイス ◎間取りのセカンドオピニオン ◎見積書のチェック ◎工務店との上手な打合せ方法アドバイス ◎基礎・構造・断熱工事の現場確認

● 上記項目一式で216,000円(税込)

● 岡崎市近郊で新築・リフォームをお考えの方

● 依頼先決定までは原則当事務所での打合せとなります

 

③住まいづくりワンポイント相談

住まいづくりに関するお困りごと・聞いてみたい事、など、ワンポイントで承ります。

◎間取りのセカンドオピニオン ◎見積書のチェック ◎依頼先の決め方 など

● 1回2時間まで 5,0000円(税込)

● 対面の場合は当事務所、遠方の方はスカイプでも承ります。

 

 

①~③どのメニューの場合も初回のご相談は無料(2時間まで・当事務所にて)で承ります

遠方の方はご相談ください。交通費実費をご負担いただくこともあります。

IMG_5611 (2)

肩書きとして大切なこと

肩書きを決めました!

『住まいづくりコーディネーター』

今さら何言ってんの?って感じですが・・・。

今までも、かさこ塾でも、さんざん考えてきたのだけど、腑に落ちなかった肩書きたち。

理由は、やりたいことの想いが強くてわかりにくい単語を使おうとしてた。

住まいづくりにコーチングを使うことが私の特徴なので「コーチ」とか「コーチング」とか入れたい、とか。

「家」というカタチをつくった後の「暮らし」とか「生き方」を大事にしたい、とか。

そんな想いが先行して誰にでもわかる言葉を使うっていう大事なことを後回しにしてたんですよね。だから、肩書き見てもこれは何をする人なんだ?って思われる中途半端な感じでした。

残念ながら、コーチングはまだまだ一般的と言い難い・・・。本当に、残念ながら。

その言葉を聴いて何をしてくれるか容易に想像できないと肩書きとして役割を果たしてない。

ちなみに、「一級建築士」も「ハウジングコーチ」も資格であって私にとっては肩書きではありません。これを使って何をするか、が肩書き。

で、何をするかというと。

『住まいづくり』の成功の鍵はどこに依頼するかです。あなたの要望に合わせた仕様や工法を決めてどこに依頼するといいか『コーディネート』します。その結果、最短で最小の労力であなたの理想の住まいが手に入ります。

住まいづくりどうしようって思った時、あちこちの工務店やハウスメーカーに無防備に飛び込むのではなく、ここへくれば最適なところへ導きます。住まいづくりのファーストコンタクトの場です。

手のひらに家

-・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓↓↓ ぽちっとよろしくお願いします!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

PAGE TOP