よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: セミナー・ワークショップ

イケアが似合う部屋にするには

イケア長久手店がオープンして大にぎわいのようですね。お店の前にならんで入場するまでに1時間とか。

こんなに大勢行ってインテリアに興味ある人そんなにいるのかなー・・・、って思うけど、たぶんちょっと行ってみたい!ってイベント感覚なんでしょうね。

ただ商品が並んでるだけじゃなくてコーディネートされたブースがたくさんあるから、それを見てどんなお部屋が素敵かイメージふくらませるのも楽しいですね。

私が以前イケア行って、さすがスウェーデン、イケアならではだなー、って感じたのは、

インテリアファブリックの素敵さ、と、キャンドル類の多さ。

インテリアファブリックって日本は苦手分野だと思うのですよ。苦手というか、そもそもその分野が歴史的にない!

昔の日本家屋にファブリックっていったら布団カバーか座布団くらい。

だから今でもインテリアファブリックのデザインが成熟してないと思うのです。カーテン屋さん行っても日本製ってなんでこんな花柄とか、昭和か!?って思うような古いデザインが多くてびっくりします。

最近は布屋さんでもインテリアファブリックという分野が増えてきたけど、それもここ数年のような気がする。

その点ヨーロッパは昔からそういう分野があるし、インテリアを自分たちで楽しむという習慣が一般的にあるからそういうデザインが成熟してる。特に北欧は寒い地域で家にいる時間が長いから家の中のことを大切にする。

キャンドルもそうですよね。キャンドルを家で使う人なんて日本じゃごく少数だと思うけど、北欧では当たり前にあるから。

キャンドルホルダーの売ってる種類が桁違い。日本のインテリアショップだとキャンドルはあってもキャンドルホルダーの素敵な物が少なくて、がっかりすること多いです。

実際、みなさんはイケアいって何を買うんでしょうね。ジップロックだけだったりして。

せっかく来たから!って気合はいって買い過ぎは禁物ですよーーーーー。

イケア行きたいけどそもそもそんな物が似合う部屋じゃないし、っていう方はかたづけから始めましょう。

素敵なイケアの物を活かしたいなら、余分なものを無くしましょう!

余分な物があるだけで、せっかく買った素敵なものが見栄えしなくなっちゃいますよ。

 

大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ

11月15日 水曜 10:00~12:00

2000円

年末までのメールフォロー付き!

場所:よつば暮らしデザイン室事務所(岡崎市天白町)

 

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

今年こそスッキリ終わらせるかたづけのコツ

10月になりました。今年こそやり切りたい!かたづけを!

っていう方も多いのでは?

思っていてもやれないなら、やりかたを変えないとね。

今年こそスッキリさせる!年末までのフォロー付き!

『大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ』

大掃除=物を捨てること、ではありませんよ!

大掃除は油汚れやホコリや手垢など、自然とたまってしまう汚れを取り除くこと。

その前に、かたづけ=余分な物を処分する、ということを終わらせてないといけないんです。

年末になってごみ袋に物捨ててるようじゃ遅いんです。

11月からの1か月半で家中の物減らしをして、年末の大掃除をラクにちゃちゃっと終わらせてスッキリした家で今年をやり切りましょう!

 

大掃除の前に知っておくべき、かたづけのコツ

11月15日 水曜 10:00~12:00

2000円

年末までのメールフォロー付き!

場所:よつば暮らしデザイン室事務所(岡崎市天白町)

 

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

部屋のかたづけ状態、自分でコントロールできてますか

かたづけができるかできないかって結局メンタルが問題ですよね。

って時々言われます。

はい、そうですね。

たとえば、「捨てる」という行為自体は小学生でもできます。使ったものを元に戻すことも。

ところが、その単純な行為がなぜか、できない、というか、やらない。

できない、じゃなくて、やらないだけですよね。

なぜやらないか。やるよりやらないほうが好都合な理由がどこかにあるから。かたづいて整っている家よりズボラなほうが楽とか、まぁどうせまた散らかるしとか、かたづける手間よりだらだらしてるほうがいいとか。

ただ、「かたづける」ということが「めんどくさいこと」と思っていてやらないなら、それは違います。

めんどくさくならないような暮らし方をすればいいだけです。

フツーに毎日暮らしていても片付いた部屋を維持できるように暮らせばいいだけです。

かたづけなけなきゃいけないような状況をつくらなきゃいいだけです。

そんなことができるんだったら苦労はしない!って思ってる人、まず毎日どれだけの物が家にやってきてそれがどこに置かれているかわかっていますか?わかっていないならそれが原因です。

自分の日々の生活、行動、選ぶもの、選ぶこと、全て自分でコントロールできることです、自分で決めるんです、それをしているかどうか。

自分の意志で、自分の暮らしをつくってますか?

だらだらとどっちつかずの物に埋もれて自分のやりたいことを見失わないように。

かたづく暮らしをつくることは、自分の人生の土台つくりです。

そんな暮らし方を身に着けませんか?

今のあなたの行動と選択を見直して片付く暮らしにチェンジしていきましょう。

暮らし方を変えるかたづけ講座

10月4日 水曜 13:30~15:30

参加費3000円

◎今年中にかたづける行動計画作成します

◎実行できるよう個別指導します

◎年末までのメール指導つき

お申込みは右上の「お問合せ」またはFacebookメッセージにて承ります。

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

PAGE TOP