よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: おかたづけ

年末押し迫ってからのすぐできて気分がいい大掃除法

年末も押し迫って、大掃除はもう無理~~っていうあなたに。

すぐできる、簡単、でも効果は抜群、やった気分も♪、っていう掃除法を教えますね。

用意するのはボロタオルとか着古したTシャツ。それと、手が入るくらいの熱いお湯。

お湯で濡らしたタオルやTシャツを固く絞ってお家をくまなく回って拭いていきましょう。

拭くのは、スイッチ、ドアノブ、

コンセント、照明器具、

そして、床の隅!できれば壁も!

(壁は木が貼ってあったり塗り壁だと拭けるかどうかの確認をしてくださいね)

床の隅っこってホコリ溜まってませんか?ドアの金具まわりって静電気で溜まりやすいし。

これが私は気になるんで、雑巾もってあちこち拭いてまわります。

壁もお湯拭きするとけっこう雑巾が黒くなるので、あー汚れてるんだなーってわかりますね。

洗剤は使いません、二度拭きなんて面倒だしお湯で十分だし。私は掃除用洗剤って使わないです、使いきれないし邪魔だし。お湯とセスキと重曹を使い倒します。

雑巾がまっ黒になるまであちこち拭いたらそのまま雑巾は捨てます。心置きなく雑巾使い倒します。だからボロタオルとかTシャツで十分。

手が触れるスイッチやドアノブ、ホコリが溜まりやすいコンセントや床の隅、明るさに影響する照明器具、うっすらと汚れてる壁、これがきれいになると見た目もすっきりするし、やった感も大きいし、何より気分がいい!

お家全部やるのは大変ならリビングとキッチンだけでも。

今から不用品を捨てるとか物をどかしてやらなきゃいけないようなことだと大変だけど、

スイッチや床の隅なら大して時間もかかりません。

やっぱり拭き掃除はいいですよ、すっきりして。

 

↓↓↓ 読んだらポチッとしてくださると嬉しいです!!!

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

余裕がないときこそ物の整理整頓を

私の事務所は小さなワンルームアパートで他の部屋には住んでる人もいます。

その中に、たぶん若い男性が住んでいて、いつも洗濯物がきれいに干してあるんですよね。

地元の自動車部品メーカーの作業着、黒いTシャツ、タオル、安全靴も干してある。タオルはちゃんとピンっとなるように隅が洗濯バサミでとめてあって、TシャツはTシャツ、タオルはタオル、靴下は靴下でグループ分けされてるかのように綺麗に並んでる。時々足ふきマットも干してある。

几帳面だなぁ、きっちりしてる。

ちらっと姿を見かけたことあるだけで挨拶もしたことないけれど。なんだかどんな人なのか想像できます。

「几帳面」だけでその人を推し測れるわけではないけれど。

物の扱いには人柄が表れると思います。良くも悪くも。

 

物は勝手には動きません。必ず人の手によって家のなかにやってきて、人の手によってそこに置かれます。

物の状態はそこにいる人の無意識の行動を表します。嘘いつわりなく。

忙しい時は散らかるのは単に時間がなくて片づけられないというだけでなく、心に余裕がないことが表れてるんですよね。

物にその人の状態が表れるのなら、その逆もあって、目に入る物の状態から心の状態が影響も受けます。

散らかったところで生活していれば心は無意識にざわざわした情報を受け取るのです。

自分がつくった環境が自分自身に返ってくるというわけです。

余裕がないときこそ、手にした物、目に入る物を意識して整えることで、自分に余裕ができます。

物をきれいに整えるっていうのは、おしゃれにするとか高級なものを使うってことじゃなくて、大事に扱うということ。

そのへんに出しっ放しにするのではなく決めた場所に収納する、縦の物は縦に並べる、ぎゅうぎゅう押し込むのではなく余裕を持たせてしまう。

見た目の余裕、行動の余裕、気持ちの余裕、全て繋がってるんですよね。

 

納戸があれば片付くって思ってませんか

家づくりの要望で多いのは「収納をたくさん欲しい」

中でも納戸を希望される人がいますが、よほどのことが無い限り私は納戸をつくることをお勧めしません。

嫁入り道具のタンスをいれる部屋とか、趣味の道具が大きいとか、「絶対使う!捨てられない!」という何かがある時だけです、納戸をつくるのは。

そうじゃなくて「収納がたくさんほしいから納戸」という発想はそもそも「なんだかわからないけど物が多い」っていう前提です。新しい家に住むのにどうでもいい物を溜め込む気満々ってことです。

それでは意味がありません。

新しい家になったから、収納が増えたから、家がスッキリするかといったら全く違います。

収納場所の量に比例して物の量は増えます。物の量が増える=あなたが管理する量が増えるということ。

かたづけが苦手な人が納戸つくって物を増やして、自分で自分の苦労を増やしてるだけですよ。

かたづけが苦手は人は、収納場所を増やすんじゃなくて、物を減らすことに徹しましょう。

どうでもいい物を溜め込むための部屋をわざわざ作るより、その分リビングやキッチンが広いほうがよくないですか?

納戸があれば片付く、という発想は間違いです。

 

↓↓↓ 読んだらポチッとしてくださると嬉しいです!!!

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

PAGE TOP