よつば暮らしデザイン室

ブログ

Category Archives: 家づくり・依頼先について

工務店選びの見栄えと実力

家づくりしている工務店のことを色々調べてると

まぁ本当にいろんな工務店があります。

まさにピンからキリまで。

①電話帳に名前があるだけのところ

②一応HPはあるけどどこかから提供されたフォーマットに必要事項だけかいた程度

③それなりに見栄えするHPができていてブログもあるけど更新が数か月に一度

④HPも施工例やブログがあるし検索サイトにもあるけど、建ててる家のデザインが特に魅かれるものではない

⑤HPも充実、工務店検索サイトにも載ってる、建ててる家のデザインも素敵

 

あなたが家づくり先を探していたらどこにまず行きますか?

⑤または④、ですよね。

では「いい家」をつくってるところはどこだと思いますか?

答えは①から⑤のどこでもあります。

伝える能力2

伝える能力には営業力・広告宣伝・HPなどがあります。

家のデザインもひょっとしたらここに含まれるかもしれません。

以前、デザインが素敵で広告もおしゃれで目を引く工務店の現場見学会にいったことがあります。

正直言って「えっ、こんな程度なの?」ってがっかりしました。同じような感想を同業者の友人たちも持ってました。

多分、素人の方では気が付かない点だと思います。でも、現場を知ってるプロなら簡単にわかる点です。

それは、HPや広告や営業力では手に入らない、わからない点です。

でも、家づくりではとーーーーーっても大切な点なのです。

長くなってきたので、続きは次回に。

 

↓↓↓ ぽちっと押してくれるとうれしいです

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

家をつくる依頼先を分布してみた

あなたが今、パスタ食べたい、って思ったとします。

さて、どこで(どうやって)食べるか。

自分で作るか。ソースはレトルトか。こだわりの材料でつくるか。

ファミレスにいくか。

ランチセットのあるちょっとおしゃれなパスタ屋に行くか。

有名シェフの一皿3000円のリストランテに行くか。

コンビニで買ってくるか。

 

どれもパスタを食べることに変わりはないのですが、

得たい結果は違いますよね。

なんでもいいからとりあえず食べるならコンビニだし。

さすがにコンビニは嫌だな、でも時間ないからファミレスだし。

ちょっと気分よくゆっくり過ごしたいからパスタ屋さんだし。

おいしーーいパスタを優雅に楽しみたいからリストランテだし。

つくる楽しみを味わいたいなら自分でつくるし。

 

家づくりも、家という建物を手に入れるだけでなく

そこから得たい結果や動機に合う依頼先はちゃんとわかれています。

 

分布図

建売は、コストパフォーマンスはよいです、すでにできているので当然こだわりに対応できません。

パワービルダーとは、ローコスト系ともいいますが、(代表的なところでキムタクがCMしているタ○ホーム)

低価格を売りにしている注文住宅メーカーです。

大手ハウスメーカーは全国展開していて展示場にモデルハウスを持っています。

規格やシリーズ化してあり、工場でほぼ製造してくるプレハブもあります。

建築家は、設計と施工が完全分離で、設計者である建築家主導です。

ゼロから考えるのでこだわりには最大限こたえられます。

工務店は、会社によって様々なポジションに位置しています。

1社ですべてにあてはまるわけではなく、それぞれにターゲットがあります。

どうですか?

あなたの家づくりの価値観はどのへんにあてはまりますか?

どうやって見分けたらいいか教えてほしいという方は

お気軽にフォームからお問い合わせくださいね。

 

 

 

PAGE TOP