愛知・岡崎・西三河の建築士設計事務所。家づくりセカンドオピニオンは全国対応です。

  • お問い合わせ
  • facebook
  • Twitter
  • Instagram

窓をあける換気と窓をあけない換気

新型コロナ対策としてお店などでは換気を最大限にしているところが多いですね。飲食店はもともと取りついている換気扇が家庭用より換気量が多いです。

では、住宅はどうでしょうか。

法律で決められている換気は、キッチンなど火気使用室の換気扇と平成12年(2000年)以降につけられている居室の24時間換気があります。

火気使用室の換気は使用するガス機器とレンジフードの形状によって算定式が決められていてそれによって計算します。(たいていかなり換気量大きいのでわざわざ計算で決めることはほとんどないです)

この場合の換気の目的はガスの使用、火が燃焼することによる空気の汚染を解消するためですね。

居室の24時間換気はというと。シックハウス対策のためです。

シックハウスとは、住宅の高気密化と建材の工業によって、建材に使われている化学物質によって室内空気が汚染され健康に影響がでることを「シックハウス症候群」といいます。

厚生労働省HP「生活環境におけるシックハウス対策」

これを防ぐために室内の空気が1時間に0.5回入れ替わるように換気設備をつけるように義務付けられています。

多くの場合、リビングや寝室に外部の空気を取り入れる給気があって、トイレや洗面に空気を出す換気扇があります。

24時間換気が前提なので24時間換気扇が回りっぱなし、のはずです。

ところが、トイレの換気扇をつけるのはいいけど、臭い対策のつもりでいるのか、常に回しっぱなしにするほどじゃないといってスイッチつけて切ることができるようにしている住宅会社がけっこう見受けられます。

あの換気扇は臭い対策でつけているわけではなくて(もちろんその目的もありますが)、シックハウス対策なので、今トイレ使ってないから切っていいよね、ではないのです。

ここでもう一つ問題が。

断熱性を高めるためには気密は必要で、それは要する室内の空気を外に出さないことになります。

換気と矛盾しますよね。

24時間換気は計算上は1時間に0.5回室内の空気が入れ替わる換気量です。キッチンの換気扇ほど強力ではないので空気が入れ替わってるという感覚はほとんどないでしょう。

それでも、断熱性能を高くして外の冷たい空気をいれないようにしているのに常に外の空気が入ってくるようになっていたら。せっかくの断熱性能にロスが生じているわけです。

ということが、今の日本の住宅のほとんどでおきています。

それを解消するための熱交換型の換気扇というものもあって、高気密高断熱をうたっている住宅会社などはこれを採用しています。

こうなると、室内の空気はすべて換気扇でコントロールするので窓をあけなくてよい、むしろ窓を開けないで、という家になります。

数値的理論的にはそのほうが室内の空気環境はいいでしょう。

さて、ここまでは化学的法律的な話しですが。

窓をあけて空気をいれることの意味って、換気だけでしょうか。

窓をぱっと開けた時に心地よい風を感じた経験は誰でもあるのではないでしょうか。窓から入ってくる風に季節の移り変わりを感じることもありませんか。

全て機械でコントロールして年中快適な温度を保つ家ももちろん魅力的だし身体に負担がないので健康住宅といえるでしょう。それを否定するつもりは毛頭ありません。

でもなんとなーく、心情的にもやもやするんですよね。

高気密高断熱住宅をつくるとある建築家さんが講演の中で、「〇〇さんや△△さん(←二人とも住宅作家で有名なかた)はすぐに外部とのつながりうんぬんを言って窓をつくりたがるんだよね」と言っていたのが印象的でした。

たぶん、このへんはどちらがいいっていうことではなくて、個人の感覚の違いかなぁと思います。

家に、科学的な性能を求めるか、文学的な感情を求めるか。何に豊かさを感じるのか。

私は、科学4割文学6割、かなぁ。

【建築士による家づくりセカンドオピニオンをやっています】
工務店との契約前、契約後、いずれもOK。私、佐藤百世に設計を依頼しなくてもOK。
工務店チェックリスト差し上げます。
効果的な質問の方法を教えます。
提案された間取りについて本当にこれでいいのか、2社までしぼったけどどう決めたらいいのか、間取りはいいけどデザインがイマイチでどう要望をつたえたらいいのか、などなど。
対面またはZOOMで。対面の場合は岡崎市周辺で。
1回のご相談2時間以内 5,000円(税込)
右上のお問合せから、お気軽にどうぞ。

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリー

お問い合わせフォームはこちら

ページの先頭へ