愛知・岡崎・西三河の建築士設計事務所。家づくりセカンドオピニオンは全国対応です。

  • お問い合わせ
  • facebook
  • Twitter
  • Instagram

空き家を活かす方法をどうみつけるか

愛知建築士会女性委員会で毎年この時期おこなわれる「わたしらしい住まいづくり」

その一環で講演会がおこなわれます。

今年は「縮退社会における建築再生と不動産コミュニティー」というタイトルで大規模なリノベーション事業や空き家再生事業を手掛けていらっしゃる田村誠邦氏のお話しでした。

正直言って、不動産って言われてもあまり興味がないまま聴きにいったのですが。

いやーーー、目から鱗な話しがいっぱいだった。

今の日本は新築事業に依存しずぎで中古が流通していなさすぎ。これは広く認識されていることだけど、実際に他の先進国との数字を比較すると異常なほど。数字で見るとよくわかる。未来の負債をどんどんつくっているようなものだ。新築じゃないと事業が成り立たない、という今の建築業界を変えないと。単純に、リフォーム事業が活性化すればいい、っていうものではない。

空き家を持っている人にとって、それをそのまま持っていると今後どうなるか。

◎建物が古くなって倒壊して近隣に迷惑をかけたら、損害賠償など管理責任を問われる。

◎「特定空き家等」に認定されると税金が増える

◎後になればなるほど資産価値が低下して売却しにくくなる

空き家を持っている人にとって、本当はどうにかしたいのだけど壊すのも建て替えるのもリフォームするのも、とにかく「新しく何か」をするには費用と労力がかかる。現状だってもちろん税金はかかるけどこのままにしていることが一番負担が少ない、と感じている。

そこを、何かをすることによってその結果大きなメリット(多くの場合収入増)ができれば「新しい何か」に取り掛かる気にもなる。

そのときに活躍するのが建築士や税理士や司法書士によるプロフェッショナルなチーム。

建築士だったら、どう建てるかではなく建築の知識をどう活かすか、税理士だったら、税金がいくらになるかではなく税の知識をどう活かすか、司法書士だったら、手続きがどうなるかではなくどういう制度や法を活用するか。

与えられた条件に対応して自分の知識や技術を活かすのではなく、今の状況を幅広く見て使える技術や制度や資金を組み立てる。

「こんなの造ります」を主張してるだけの建築士はお客様の本当の「困った」を解決できない。

『お客様のニーズは建物をたてることだけではない』

どう建てたらいいですか?と相談したとして、条件をヒアリングしたのち「こういうデザインどうでしょう」って提案してくることが建築士の仕事だと思ったらそれは違います。一緒に問題を整理して広い視野とこの先の未来まで見て解決の道筋をつくってくれる人がプロですね。

やっぱり、相談する相手って重要ですよ。

 

 

4月16日 かさこ塾フェスタin東京に出展します。

「おかたづけと住まいの相談」

 

 

↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!wink

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

 

 

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリー

お問い合わせフォームはこちら

ページの先頭へ