以前は古ぼけたもの(今風にいうならシャビーてこと)が好きで
	雑貨屋とかフリーマーケットとか旅先でもこちょこちょ買ってて。
	こんなトランクに入れてました。
	これ、祖父が何十年前に使ってたもの。
中に何が入ってるかというと。
まぁ、他の人から見ると、ガラクタ、ですね
動物グッズとか、アジアンっぽいものとか、ハニワとか
これは高校の卒業記念ってやつで
	使わないけど思い出系のものいっぱい
	よくあることです。
	みなさんも押し入れのダンボールとか、こんな感じじゃないですか?
	わかっちゃいるけど開けるのコワイって思ってませんか?
	「捨てる」って思うとどこか抵抗がでますね。
	視点を変えて・・・
欲しいものを手にする
	普段お買い物するときみたいに、
	あっこれいいな!って感じたものだけ手にとるんです。
それをしたら、こうなりました。
	季節ごとの飾り物だけ、になりました。
	これらは日頃からローテーションで毎年必ず出してるから
	持っていることがごく自然なもの。
	普段から「持っていること」が意識としてあること。
	人からもらったおみやげとか、旅先で買ったものとか
	捨てられなーーーい!って思ってる、というか思い込んでる。
	その意識を変えてみると、なーんだそういうことか、って気づくことがあります。
	モノじゃないのよね、大事なのは。
そんな話もしよっかなー。
おかたづけスタートセミナー
	オープン記念価格!今回のみ!
	参加費はワンコイン500円!
☆お申し込みはコチラから☆
【名古屋】 3月29日 金曜 http://kokucheese.com/event/index/80242/
【岡崎】 3月30日 土曜 http://kokucheese.com/event/index/80063/
↓↓↓ ぽちっと押してくれるとうれしいです