「仕事力UP整理術講座」開催しました。
	昨年9月に引き続き、姫先生の講座の一つとして。
	前回開催した時
	「自分軸で考えられた自分の仕事の目的」を持つことが整理術には必要、
	という話をしました。
	それを聞いていた姫先生が
	「保健室経営計画」の講座のを受けた方対象にするから、
	という形で組み込んでくださいました。
姫先生の理論は先生のHPやブログで読んでくださいね~。
	
	ってことは、結構踏み込んだ話ができるかな・・・。
	
	整理術を身に着けるとスッキリして仕事がうまくいきますよ~
って、話でもそれなりに得るものはあるかと思いますが。
	
	私が日頃考えてるのは、もっと積極的な環境活用。
	自分の身を置く空間に余分なものがあると、それだけで自分の意識を邪魔されて不快感が生ずる、それって自分の能力を自分で邪魔しちゃってることじゃない?
	もったいなさすぎるよね?
	逆に、自分の身を置く空間が自分にとって最高の空間だったら、
	ものすごく快適に心置きなく自分の能力を発揮できそうじゃん。
	整理術を、単に物を片づける部屋をきれいにする、という
	物に視点をあてた考え方してる限り
	「片付けなきゃ・・・」の呪縛から逃れられません。
整理術は自分の能力を最高の状態で発揮するためのもの
そんな話をしました。
	で、最後には写真切り貼りで理想の空間を創る「設計図」つくり。
	思いのほか皆さん盛り上がってて。
よかった~、ここまで持っていって正解でした。
	自分の意識を変えよう、と思ってもなかなかできるものではありません。
	もちろん、何かを乗り越えようとしたとき、
	自分とちゃんと向き合うことは絶対に必要です。
	身を置く環境はそのための大きな手助けになる。
	なりたい自分になりたいなら、なりたい自分にふさわしい空間を手に入れる。
	その効果は大きいはず。