愛知・岡崎・西三河の建築士設計事務所。家づくりセカンドオピニオンは全国対応です。

  • お問い合わせ
  • facebook
  • Twitter
  • Instagram

注文住宅の実力ある会社かどうか見極めるためにはこの方法!
工務店の見分け方

注文住宅を建てるなら

いい提案をしてくれて、性能もデザインもよくて、信頼できる会社に頼みたいですよね。

いい家がほしければいい会社を見つけることは必須です。

でもそんな会社どうやって見つけるの?
ハウスメーカーや工務店、たくさんあって、どこもそこそこいい会社だとは思うけど。
建築の素人が工務店やハウスメーカーの良し悪しを判断するにはどうしたらいいの?
って思っていませんか?

検索すると星の数ほどの会社が出てくる中で、素人であるあなたが
会社の良し悪しを見抜くことはそう簡単ではありません。

特に、工務店は数も多いですが、情報も乏しく、実態がわかりずらいです。
規模も、体制も、特長も、方針も、ピンからキリまでです。

でも工務店は、ハウスメーカーよりはお値打ちであることも多く、
地域密着で融通が利きやすいなど、
メリットもたくさんあります。

1・家づくりの実力とは

家づくりの実力は2つあります。

家そのものの性能の良さと
会社としての体制の良さです。

家そのものの良さは、
耐震や断熱といった数値でわかる実力から
使う素材の良さ、
実際に施工する職人さんの腕の良さ
デザインの良さ
といったことがあります。

説明する会社からみてもアピールしやすいですし
お施主様から見てもわかりやすい部分です。

でも、家づくりはそれだけでは決まりません!

家の性能向上のために研究熱心かどうか
知識の引き出しをたくさん持っているかどうか
それをお施主様に合わせて提案できるかどうか

こういったことができて初めて
お施主様に合わせたいい家を提案できます。

いい家にするために常に情報や知識に敏感かどうかは
会社の体質やトップの人間の考え方によることがとても大きいと感じます。
(最終的には個人のもよりますが・・・)

トップの人間が知識を常にアップデートさせることを意識していないと
実務に追われる社員たちはなかなか知識を蓄える機会を得られません。

どの工務店も、
自分たちのつくっている家は「いい家」だと思っています。
でも、今までの経験という妙なプライドから
新しい知識を毛嫌いする工務店が多いことも事実です。

今まで思い込んでいる「いい家」をアピールすることばかりで
それとは違う方法に目を向けることを
おろそかにしている工務店が多いことも事実です。

いい家にするための勉強を惜しまず
自分たちのやり方をアップデートすることを怠らず
お施主さまへの提案を欠かさない

そういう工務店に巡り合えれば
きっとあなたにとっての
いい家づくり
ができるはずです。

2・工務店を見分けるために必要なこと

あなたが出会った工務店が実力あるかどうかを見分けるために
あなたに鍛えてほしいことがあります。

質問力です。

工務店が、自分たちの良さをアピールするだけでなく
その工法や材料を選ぶ理由
そこにいたるまでの勉強の過程

といったことを
ぜひ聞きだしてください。

「この断熱材を使っているメリットとデメリットを知りたいです」
「私たちの要望からこの間取りになった理由はなんですか」
「他の換気システムもあると思うんですけど、それとこれとの違いはなんですか」
「この外壁材を標準仕様にしている理由はなんですか」
「この間取りの動線をもっとよくする方法ってありますか」

といった、家そのものについての理由と効果をまずは聞いてください。

「これが標準ですよ」
「一般的にこうですよ」
「今までも特に不具合はないですよ」

といったあいまいな答えではなく

「性能を比較するとこれくらい劣りますが、コストはこれくらい抑えられます」
「こちらのシステムではこういった効果があるのでこれを使うことをお勧めしています」
「ここがこうだとこうなりますので、この間取りでお客様のご要望に合うと思います」

というように、
誰が聞いても同じように比較できる回答をくれたらまずは及第点です。

家づくりについて深く考えていなければ
こういう回答はできないはずです。

家そのものだけでなく
会社の体制についての質問はこのような感じです。

「現場での不具合を今後の施工に生かすために定期的にしていることはあるんですか」
「新しい工法に見直す機会はあるんですか」
「現場の職人さんへの指導ってどのようにされているのですか」
「施工要領書はあるのですか」
「設計や施工のみなさんは新しい知識を増やすための勉強会やセミナーに参加してるんですか」

といったことです。

家の性能向上のために意識して時間をかけているかどうか
不具合をおこさないためのチェック体制をつくっているか
確認しましょう。

実務に追われる人にとっては
意識しなければこういう時間をとることはできません。
だからといって
実務だけをこなしていては性能向上にはつながりません。

3・質問する時に気をつけたいこと

工務店に質問する時に意識していただきたいことがあります。

それは、あくまでも
いい家づくりをしたい、
という純粋な想いをもって質問することです。

会社のあら捜しや
こっちも知識もってるんだよという上から目線な態度は
相手に伝わります。

それはあなたにとって何の得にもなりません。
警戒心を持たれて、かえっていい提案をしてくれないかもしれません。

注文住宅をいい家を建てるためにはお互いの信頼関係はとても重要です。

自分たちの特長や工法の良さを説明することは
おそらくどの営業さんも長けているはずです。
マニュアル化されているでしょうし
教育もされているでしょう。

でも、そこに至るまでの試行錯誤や
その工法や材料の良し悪し
日頃の勉強の機会
といったことは
日常的に家づくりに対する研究姿勢をもっているからこそ話すことができる内容です。

自分たちの家づくりはこういう方針なんです!
こういうところが難しいけれどこうすれば補えると思っています。
そういうやり方もありますが、〇〇な理由で私たちはこうしています。

工務店があなたに
上っ面のセールストーク以上のこと話してくれるように
聞きだす能力を磨くことができれば

この後の家づくりに役立つ情報も聞き出せます。

4・質問した後に気をつけること

あなたがうまく理由と効果を質問して
工務店からもすらすらと答えが返ってきたとします。
家づくりのことを真剣に考え
こちらの質問にもていねいに答えてくれる
対応の良い工務店かもしれません。

ただし、その話の中身があなたにとって妥当がどうかは
また別の問題です。


いくら体制や社風がよくても
あなたの価値観にあった性能や施工でなければ、
あなたにとって価値のないことです。

まずは、あなた自身が家づくりに何を求めているか
それがはっきりしないままでは
全てが良く見えて
話に振り回されるだけです。

家そのものの性能の良さと
会社としての体制の良さ

どちらもそれぞれチェックする必要があります。

対応や人柄の良さは家づくりで大事ですが
話しの中身や家そのものの性能はもっと大事です。

対応がていねいだったり
話しをきちんと聞いてくれたりすると
「いい工務店」「いい会社」と思いがちですが
そういう会社が性能のいい家をつくっているかとは限りません。

家の性能とはどういうことがあるのか
あなた自身が知識を得て
望む性能かどうかを見極める必要があるのです。


こんな質問してこんな回答きたけど、これってどうなの?
この間取り提案されたけどいまいちピンとこない
この会社のここはいいけど、あの会社のここもいい、迷っている

そんなあなたのお悩みにお答えします
「工務店選びアドバイス」
モニター様募集中です(2022年8月現在)

お気軽にお問合せください。

Twitter、Facebook、インスタで家づくりのお役たち情報を日々発信してます。
フォローしてね
Twitter ⇒ @yothubadesign
Facebook ⇒ momoyo sato
Instagram ⇒ momoyo_sato

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリー

お問い合わせフォームはこちら

ページの先頭へ