あなたは、住み続けることで資産価値が上がる家と、20年後には資産価値ゼロになる家と、どちらに住みたいと思いますか?
ちょっと長いですがこちらを読んでみてください↓
これはドイツの例ですが、欧米はどこもこんなふうに長く住むことで不動産市場で家の価値が上がります。
リノベーションという言葉がはやってきて中古住宅を選ぶ人が多いような錯覚があるかもしれませんが、
住宅市場での中古住宅の割合は日本では約36%(2013年)です。アメリカ77%、イギリス88%に比べると圧倒的に少ないです。
日本の住宅寿命は20年、と言われています。新築しても20年後には建て替える、ということです。
なのに、そこに2000万を超えるような大金を借りて30年借金を返し続ける。
海外の人からみたら「Why!?」ですよね。
私は、日本人は家に対する意識が歴史的にみて低いと思っています。
地震や台風や湿度といった自然環境が厳しいところに、木造で建てるということは必然的に朽ちていくことが早い、災害で壊れることも多い。日本ほど災害のないヨーロッパが石造なのとは対照的です。
さらに、太平洋戦争で焼け野原になった日本は住むところを早急につくる必要があった。質より量が求められた。短期間でつくりあげるプレハブ住宅メーカーが存在しているのはこういう時代背景があります。
だから、日本人にとって家はその都度建ててどんどん朽ちていく耐久消費財であって、長くもたせる資産ではないのです。
でも、費用だけは一生分かかる・・・。
私は住宅業界にはいって20数年なので、この20数年のことしか体験していませんが、大きく変わったのは阪神大震災だと思います。
大きな災害があると住宅に関する法律が見直されていきます。阪神大震災後の平成12年に大きく法律が変わって耐震性が法的に求められるようになりました。耐震等級というものができたのもこの時です。
この少しまえくらいから「欠陥住宅」というものが騒がれたように思います。おそらく、昭和50年代60年代にこだわることなくバンバン建てた家の質が悪くてそれが露呈しだした頃だと思います。(あくまでも私の見解です)
ようやく、住宅の質を気にするようになってきました。
住宅業界というところはとても古い業界で考え方も古いです。改善や変化ということをあまり好まない傾向にあります。「今までこれでよかったんだからいいじゃないか」みたいなおじさん気質です。
でも!そうじゃない人もいるんです!
どうしたらいい住宅がつくれるか、何がいい住宅なのか、それを頭つかって考えて実践して改善して、そしてそういう家づくりが好きだという人がいるんです。
たいがいそういう人はつくることに長けていて宣伝力がないので目立たないし見つけられないかもしれません。
自分の人生を預ける住まいを、消費財ではなく資産にしたいなら、どこに依頼するかをもっと厳しい目で見てください。営業さんの対応がよかったから、なんていう資産価値とは全く関係ない理由で選ぶようなことに決してならないように。
どうしたらそういう家づくりができるか、確認すべきことはいっぱいあります。そういう専門的なことを何が良くて何が悪いかわかりやすく伝えることを私はしていきたいと思います。
↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!