ない、とは言い切れません。依頼先の倒産。
お金を支払う前、着工する前ならまだいいですが、お金を払ってしまった後や着工して工事途中だったらどうなるでしょう?
まず、工事をしている下請け業者は工事をストップします。そりゃそうです、やった仕事に対する代金をもらえないような工事をするわけありません。
倒産した後の事業を引き継ぐ会社ができたとしても、当初の契約金額で当初の予定通り工事をすることはまず難しいでしょう。各社それぞれのやり方があるし仕入れルートも違うし、工事のやり方も各社それぞれあるのでその調整はかなりの労力です。その分工事費は割り増しになります。
それから、支払う工事代金は契約時・上棟時・完成時に分けることが多いですが、支払った代金分の工事が進んでいればいいですが未完了の部分が多いとその分の代金も改めて払わなければなりません。
そんな負担、大変ですよね。
そのための制度があります。完成保証といいます。
この完成保証、施工会社が入るものなのですが、義務ではありません。むしろ、入っている会社のほうが少ないです。
これと似たようなもので「瑕疵(かし)保証」というものがあるけれど、こちらは法律で義務化されています。ただしこれは、完成した建物への保証です。完成するまでの工事は保証してくれません。
実は、この瑕疵保証と完成保証をごっちゃに思い違いしてる工務店の人がたまにいます。いや、マジで、おいおい、って感じです。
完成保証に入っている会社が少ない理由に、「こんな保証に入っている会社ってことは経営状況がよくないのでは」と思われる、と工務店の社長さんは考えるからです。
でも最近は大手の会社でもいつ傾くかわからないご時世ですからお客さんも考えも変わってきていて、勉強して制度について知っているお客さんが工務店に対して完成保証に入ってほしいと要望するそうです。
なので、完成保証に入っていることがお客様に対して安心を与える、と考える社長さんもいます。それと、この完成保証、どの工務店でも入れるわけではなく審査があります。その点も入っていることが優良工務店の証拠ともいえます。
私は以前、規模の小さい工務店とそこそこ大きな工務店と勤めていました。まさにこの完成保証に対する考えが真逆で、先の会社は「入っていることがお客様に安心を与えるから入っていることをPRしろ」、後の会社は「そんなもん入るなんてうちの会社には関係ない」と言い切るような会社でした。
いずれにしても、困るのはお金を払う側の施主ですので、一生に一度の大切な家づくりで嫌な想いをしなくていいように、「会社が危機的な事態になった場合の保証は?」とちゃんと聞きましょう。
人生に関わる家づくりです。聞く権利がありますから。
↓↓↓ みなさまの応援クリックが励みです!!!